最終更新:

54
Comment

【585946】受験をしたけれど結局公立中へ進んだという方のお話しを伺えれば・・・

投稿者: 思案中   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 04日 12:09

現在小4男子の母です。こういう問題はもう少し先でも良いとも思うのですが、あまり間際でも冷静な判断ができるかどうか不安なので相談させて下さい。
息子は昨年より大手進学塾へ通っています。入塾当初は真ん中のクラスだったのが宿題も復習もしない生活であれよあれよという間に最下位のクラスに転落。新5年になるにあたって、今までと同じでは受験は続けられないと諭し、朝勉、帰宅後の勉強もぼちぼちやるようになりました。するとテストの度に一クラスずつ上がってまた真ん中近くまで上昇してきました。しかしこの先さらに順調に伸びていくかは限りなく不安です。
男子校希望ですが、男子校って高校からも入れる学校が女子校に比べてかなり多いような気がします。地元中学校はまだまだ研究不足なのですが、特に荒れているという訳でもなく今のところ悪い噂も入ってきていません。近所の(あまり偏差値の高くない)私立校の方がよほど乱れた感じを受けます。その近所の学校を含め、今の息子の学力でも入れそうな学校はいくつかありますが、でも無理に私学に入れるより公立中経由で高校からという選択もあるのかなぁとも思ってもいます。私立に入れても全く学校任せという訳にもいかず、塾や通信学習などの必要が生じるのだろうなぁと思うと、経済的なことを考えると公立中へ進んで高校受験で頑張らせるというのも悪くないかなぁと。決して問題を先送りにしているつもりはなく、ただ息子の今の精神年齢の幼さからすると中学受験は時期尚早なのかなという気がしてなりません。そこをお尻叩いてさせる気が親として今ひとつ湧かないのと、それで上手くいけば良いけれど行かなかった時は悲惨かなぁと。夫は低偏差値の学校(あまり良い表現でなくてごめんなさい)に入学するくらいなら公立中へ行けば良い。そういう学校は受験する必要もないと言います。私は例え公立中へ行くことになってもどこか一つでも受かって行く方が子供のためには良いのでないかという点で意見が分かれています。
中学受験したけれども、結局公立中学校へ行くことにした(なった)というご家庭の経験談を聞かせていただければと思い投稿しました。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【588836】 投稿者: 風車  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 07日 18:30

    精神面様


    >そこまでしたのに、また中学入学してすぐに受験勉強がんばろう!という気持ちになるのか?


    >それとも、子供は意外に頑張れるのでしょうか? 気持ちの切り替えがすぐできるのでしょうか? 
    >そして、結果的に公立に行ったとしても、受験を通しての勉強や精神面の成長という点で、プラスになった!という経験を、ぜひ聞かせていただきたいと思います。


    我が子も中受、高受を経て、今、憧れていた国立大学を目指し勉強しています。
    中受でも高受でも第一志望の進学校には振られています。
    中受の時は第二志望校に合格していましたが、本人が公立から高校受験をしたいと言い張り公立中へ。
    高校受験でもほぼ100%進学できる難関大学附属に合格しましたが(親の憧れから)、本人は3年間だけ通って絶対に大学受験をすると言い張るので、お金のことを考えて公立トップ高へ。


    つまり別に成長したわけでもプラスになったわけでも偉いわけでもなく、もともとの本人の志向が受験向き?
    彼にとっては志望校に落ちて公立に行くことが挫折ではなく、妥協することが挫折?
    親の私にもよくわかりません。
    息子は勉強よりゲームが好きですが、大人が思うほど受験勉強は苦痛ではないようです。

  2. 【588881】 投稿者: 公立トップでもいいじゃん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 07日 19:46

    人生色々 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 公立の勉強が簡単すぎて嫌になり、学校へ行きたがらなくなったお子さんもいます。
    >
     
     
    そんなお子さんいらっしゃるんですか。。。
    でも、居たとしても少数派では?
     
     
    学校に行きたがらなくなった理由は、勉強が簡単すぎて!ではなく、
    他に理由があったのでは?と感じます。
    「僕・私は、こんな所に来る予定ではなかった」みたいな傲慢な見下した気持ちがあったり、
    日頃から「公立には魅力が無い」という話を家庭でされていたとか。
    もしくは友達関係が上手く行かなかったとか。
     
     
    勉強が簡単すぎて学校へ行きたがらないだなんて、怠慢すぎます。
    学校では勉強以外に楽しめる事があると思うので、
    公立だから退屈って事は無いと思いますよ。


  3. 【588937】 投稿者: あまりいないみたいですね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 07日 20:49

    あまりココをみている方本人は、
    受験したけど公立へ行ったひとはいないようですね
     それだけ親も子もしっかりしたものを持っているかですね
    私は無理だったので私立の第4希望でしたけどね
    私もご本人の体験談として公立へ進んだ方の生のお話
    ききたかったです

  4. 【589221】 投稿者: りんどう  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 07:42

    1月に娘の受験を終えたの30代主婦です。

    私と妹それぞれ、私学の小学校に通っていながら
    別の中学を受験して、結局公立に進みました。


    当時受験のことはよくわからないまま、
    家庭教師の先生についていましたが
    両親が決めた受験校2校とも×で、
    妹も×で公立へ進みました。


    公立に進まざるを得ないことになり、
    小学校の卒業式で、付属中学へ●名、
    その他私立中学へ●●名進学、
    公立中学へ■名進学と
    教頭先生が読み上げたとき
    卒業の悲しさでなく、受験に失敗した悲しさで
    泣いたことを覚えています。


    母は不合格だったとき、
    「良く頑張ったね」と一言いったきり、
    それ以降受験のことには触れませんでした。
    その代わり?
    当時紹介者でいっぱいになる小さい進学塾に申し込み
    卒業と同時に通うことになりました。
    受験により学習習慣が出来ていたことは
    高校受験に向けて勉強する身には
    とても有利でした。


    中学に進んで夏休みごろまでは、
    私立中の制服姿の人を見るたびに
    悲しくて、
    その反面、何が何でも次は合格するんだという
    パワーになった気がします。
    3年後、学区一番校、落ちた中学の高校に無事することができました。


    今思えばあっというまの中学3年間。
    かなり荒れた学校で、
    当時学校内でけんかによる死亡事件があり、
    新聞一面を飾るような学校でした。
    ガラスも割れているのはあたりまえ、
    先生に水風船を投げる、かつあげ、シンナーを学校内に隠し持つ
    なんて人もいましたから。

    その一方
    両親が共働き、母子家庭も多く
    女の子はもちろん男の子でも
    家事(家庭科)をかなり上手にこなす子も
    いました。
    中の良かったバレー部の女の子は
    5人家族で6畳2間のアパートに住んでいたため
    自分が看護婦として早く働いて、広いところに引っ越したいと
    「働く」ということをすでに中1で考えていることに
    驚いた記憶があります。(実際彼女は看護士になりました)


    今振り返って、私立に進んでいたら
    見聞きしなかったことを経験したと思います。
    その意味ではよい3年間だったと
    今振り返ったら思います。


    子供を持つ身になった今、
    荒れた中学校区なので、環境を買ってやりたくて受験させました。
    一人っ子であること、
    親の私と違い、すでに公立の小学校に通い、
    色々な家庭環境におかれた友人と
    交わることが出来、
    自分が恵まれた環境に居ることは
    彼女なりに理解しているようです。



    母は当時を振り返り、塾に通わせずいたこと、
    受験校や日程を含め情報不足だったと言っています。
    その経験から弟は、小4から大手の塾に通い
    無事に難関校に合格することができましたが。


    ですから私も
    受験させると決めたら、何かを犠牲にしなければならないし
    こんな12歳の子供に、晩御飯の弁当を持ち
    塾に毎日のように通う娘を見て
    果たしてこれでいいのだろうかと思うこともありましたが
    受験をすると決めた限りは 親としてぶれず
    合格できるよう親としてもサポートしたつもりです。


    公立に進ますか、私立に進ますか
    いずれにしても目標を定めて
    進まれますように。

    親の気持ちのブレが一番子供によくないかもと
    思っています。




  5. 【589411】 投稿者: ふむふむ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 11:04

    公立中に進んで、上位の高校進学を目指す!という考え方、至極、まっとうなお考えであります。全国的に見れば、こちらのコースの方が、圧倒的に多いわけですし。


    都内の公立中での話と、割り切ってお聞きください。


    特別荒れてもいない、地元小学校での中受率は、2、30%前後(40人クラスで10人前後)の地域にある公立中です。


    クラス35人として、いわゆる頭のよろしいお子様、5人として、中間層10人、残り20人。だいたい、こんな割りあいです。


    決して、荒れている学校ではないですから、授業中に携帯を使うとか、うろうろ歩きまわるとか、教室を勝手に出ていくといった行動をする生徒は、一応いないです。


    が、しかし、授業は誰を中心に行われているかと言えば、中から下のお子様向けになります。なぜなら、圧倒的にそのバートの生徒数が多いからです。


    しかも、教室内での私語がきわめて多い。非常に、クラス内がうるさい状態です。繰り返しますが、荒れてはいない学校です。私語の多くは、授業内容に関する、野次?合いの手?
    質問といえなくもないくだらない質問?また、それらの言葉に反応してくるその他大勢のやからのチャチャ?などのようです。


    上位層の子供達の一番の憂鬱さは、この授業内の騒音、なかなか授業が先へ進まないイライラ、教師が騒音軍団の生徒達の指導に手間がかかっているので、本当に自分達が質問したいこととかが、なかなか質問できない、等、多々あるようです。


    教師によっては、そういった上位層の子供達には、授業内に自分で学習したいことがあれば、勝手にしていていいですよ、と言ってくれる先生もいるようです。


    ”言ってくれる”と言うのは、そういった教師は、どちらかというと、状況がよくわかっていて上位層の生徒達に理解をしめしてくれている、良い?教師だからです。


    最悪な教師の場合、一番前の席に座っていても、教師の声が聞き取れないくらい、うるさい状況になっているにもかかわらず、何の対処もせず、ただ、もくもくと、自分の授業をしている先生だとか。騒ぐ子達は、騒ぎ続け、上位層の子達は、内職することも許されていないので、ただじっと、その騒音の中で、音声のないTVを見ているように、黒板を見つめているしかないそうです。


    上記のような教師の多い中学に進学した場合、授業が低レベルとかそういった問題ではなく、ほとんど、お坊さんの修行のような毎日を送らなければならないようで、なかには、不登校という優秀な生徒さんも、出てきてしまうわけです。


    今年、上位国立に進学されたお子様は、授業中は勿論、休み時間等もすべて、塾の宿題をしていたそうです。教師がそれを認めていたかどうかは、わかりませんが、国立以外にも、難関大付属校も合格されていました。


    公立中に進学し、上位校への合格を手に入れるには、勉強以外のいろいろな試練を乗り越える精神力、とくに、忍耐力のようなものが必要かとも考えられます。


    やはり、中受と高受を同じ土俵で考えるほど、この問題は簡単なことではないです。


    どちらか楽か?どちらが得か? 神のみぞ知る?

  6. 【589549】 投稿者: 精神面  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 13:27

    みなさまのお話参考になります。


    偏差値の低い私立進学予定さん、
    そうですね、私もこのまま息子にいろいろ我慢させて受験させるのであれば、おそらく同じように、ご褒美として、偏差値が低くても私立を選択すると思います。
    でも、息子さんがその学校を気に入っているという点は何よりですね。


    公立を選んだ人はさんがおっしゃるように、それでも公立に進学するお子さんは、しっかりした目標があり、それに向かって頑張れるお子さんでしょうね。


    春雨さんのお子さんも、そのようなタイプでしょう。
    結局、そういうお子さんは、不本意な私立に行っても、公立に行っても、自分でしっかり頑張り、次の目標を達成できるお子さんだと思います。


    でも、人生色々さんがおっしゃるように、受験に失敗して公立に行って、気が緩んだり、不本意な進路にやる気を失ったり、授業の進度が合わなかったりで、勉強に興味を持てなくなってしまう人もいるのは事実でしょう。
    そういう子の場合は、偏差値が低くても私立に行った方がいいように思います。


    自分の子供はどちらのタイプなのか? それを見極めるのは親といえども難しいですね。
    風車さんのお子さんのように、自分ではっきりと公立で頑張る!と言ってくれればいいですが、息子の場合、親主導の進路となりそうで、本当にプレッシャーです。


    りんどうさん、親の心のブレが一番よくないー本当にそうですね。
    でも、ブレまくっている私です。 
    心の中では、このまま中受に突き進むことがほぼわかっているのですが、こういうスレを見るたびに心が動きます。
    というか、途中で降りる勇気がないのかもしれません。


    ふむふむさん、大変参考になりました。 ありがとうございます。

  7. 【589563】 投稿者: さくら  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 13:35

    私自身がその昔、‘中受をしたけど公立中に進学‘組です。


    そもそも中学受験を選択したのは私自身でして、親はどちらかというと反対派でした。
    当時通っていた小学校の中受率も低かった(40人クラスで4〜5人)ですし、両親も地元で育っているので私立を選択するという考えは全くなかったんですね。
    でも私はある学校の制服に憧れてしまいました。動機としては不純ですね・・。
    親に頼んで塾に通わせてもらい、それまで続けていた習い事(中には9年続いたものもありました)も整理して、受験に挑みました。
    結果は、第一志望の憧れの学校は不合格、他に受けた2つの学校は受かりました。
    その合格した学校2つも決して悪くはなかったのですが、第一志望の学校ほどの魅力を感じていなかったので、あっさりと公立進学を選びました。
    それは‘高校でリベンジ‘とかそんな熱い決心ではなく、行きたかった学校に行けないのなら公立でもいいっかなぁ〜くらいの気持ちでした・・。


    中学校生活は実に楽しかったです。
    気持ちの切り替え?も何も、周りが皆高校受験に向かっていくわけですから、特別意識しなくとも自然とその空気にのってましたね。
    内申書も意識して生活していたわけではないですし・・。
    いや意識はしましたけど、それはテストの点数だけですね。
    先生からどう見られるとか、もっと目立たなければなどと考えたこともないです。
    そのうち自分の中でまた憧れの学校(中受の時とは別の)が出てきて、自分の実力では手が届かないと自覚した時から塾へ通い、無事合格して中学校生活を終えたという感じです。
    結果的に、中学で受験した学校よりも数段レベルの高い高校に進学したので、傍からみたらリベンジととられるのかもしれません。
    でも自分では全然そんな意識はなかったですよ。
    そもそも中受の時とはだいぶ校風の異なる高校でしたから。


    こうして短い文章にすると、とてもお気楽に中学、高校の受験を終えているように誤解されるかもしれませんが、それなりの苦労はしています。
    中受のための塾は、今の子と同じように毎日お弁当持ちで通ってましたしね。
    親は応援はしてくれましたけど面倒見は悪く、勉強は自分でするしかなかったので、かなりの行き詰まりを感じたこともありました。
    高校受験も同様、部活を続けながらの塾通いはつらいこともありました。
    でも不思議と、当時を思い出すと楽しいです。
    きっと全て、‘自分が好んで選んでしていたこと‘だったからでしょう。
    親が‘させた‘受験だったら、また違った記憶になっていたかもしれません。

  8. 【589876】 投稿者: 質問ですが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 19:29

    横なんですが・・・
    東京では「中学受験する子供が少ない小学校」って少ないのですか?
    転勤族なので、次に決まった勤務地が東京だったらどうしよう・・・と思ってしまいました。
    住むところは自分達で決められるので、学区は選び放題なのですが、土地勘は無いですし
    家賃の相場も分からないので、
    公立が充実している地域を探すのって大変なのかな?と不安になりました。
    この地域なら公立でも良いかな?と思う場所はどこでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す