最終更新:

71
Comment

【598713】宿題ってそんなに大事?

投稿者: うぐいす   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 09:20

皆様は「宿題が少ない」先生はよくない先生だと思いますか?


「うちの子が勉強しないのは宿題が少ないから」「もっと宿題を出してください!」と懇談会で先生に詰め寄ったりする人がいますが、自分としては疑問です。


もちろん、宿題があればそれでOKですが、ないからといって大騒ぎすることなのかしら。


宿題が少なければ親がその分、子どもにあった学習をさせればよいと思うのですが、子どもが机に向かわないのは宿題が少ないからなんですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【598952】 投稿者: 低学年母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 15:19

    日々同じ程度の宿題で、たまにボリュームのある宿題は数日の猶予が
    あるのが理想です。


    遅く帰ってきたときに、材料が必要な宿題、調べ物、カラ−コピーをする、
    メロディオンの練習、どれも「明日まで」と連絡ノートに書かれていました。
    24時間のスーパーやコンビニに走ります。
    母親の熱心さを試されているようです。
    教師の仕事をしながら子育てした先生ならば、小さい子のいる母や、働く母の
    ことも考えてー、というのは保護者のわがままでしょうか。


    先生の忙しいときは毎日音読だけ、翌月は毎日100マス計算だけ。
    国数を交互にするのも面倒なのかな。
    宿題は大事と思いますが、誰のため?何のための宿題?と考えてしまいます。

  2. 【598961】 投稿者: こわくないよ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 15:36

    あとがこわいよ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そうやって宿題を見下して過ごすと、中学入っても「けっ、宿題なんか。。。」という態度が抜けきらず、どんどん授業について行けなくなって塾にすがり時間も費用も効率の悪い生活に突入する。


    宿題って新しく学んだ事を理解、定着させる為のものですよね。
    あとは、自学自習の習慣付け。

    中学受験する子達は小学校で学ぶ内容については一年位前に塾で習っています。
    一年も前に学んだ事を学校で聞いて、また宿題として出される。
    もし、その内容が既に理解、定着しているものであれば
    その宿題に対して「時間の無駄だ〜」と思うのは仕方ないのでは。


    対して塾では子供達は次々と新しい事を学んできます。
    その内容は進度が早いばかりではなく
    小学校では決して学ばないような難度の高いものも多く
    それを広く深く理解する必要があります。
    授業で一度聞いただけで完全に理解、定着する子は少数でしょうから
    「家で復習をして定着させる為」に宿題をする事になります。
    そういう宿題に対しては「時間の無駄」とは考えないでしょう。
    そして中学に入れば又、新しい事を学びます。
    その際には塾での経験を生かして宿題をこなす子はいても
    「けっ、宿題なんか。。。」と考える子はいないと思います。

  3. 【598975】 投稿者: 私は学校をなめていました。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 16:22

    こわくないよ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 「けっ、宿題なんか。。。」と考える子はいないと思います。


    いると思いますよ。
    特に中1から、通塾する子たちは。
    鬱陶しくて仕方ないでしょう、学校の宿題「なんて」。


    もうそういう思考回路というか、行動パターンが親子で出来上がっている気がします。
    うちは低学年ですので、あくまで掲示板で得た情報と自分の体験からですので、
    局所的な意見かもしれませんが。
    (私は高校受験。中学時代、塾が大好きで学校をなめきっていました。
    その姿勢が、高校進学以降もどこかで残っていた気がします。
    私の場合、ですが。)


    ですので、本格的な受験勉強が始まったら難しくなるかもしれませんが、
    あくまで主役は学校(学習の難易は不問)、塾は目的を達成するための手段、
    中学進学後に高校受験がなければ、塾は高3か浪人時まで無しでいこうと思っています。
    説得力ゼロですが。

  4. 【598978】 投稿者: 宿題時間  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 16:29

    私立小1年です。
    宿題は1学期はプリント1枚、学期末はプラス音読。
    2学期から、漢字テキストを1日2文字ノートに書かせ(漢字を含んだ短文です)
    漢字の訂正箇所は先生の赤文字をなぞって提出。(止め払いなど厳しいです)
    その他、算数の計算や百マスにひばりの音読。
    あのね日記。


    この漢字の宿題のおかげで字はきれいになりましたが、
    油断するとものすごく汚い字になっています。
    テストなどは丁寧に書いているようですが、
    家庭学習の問題集はとても雑に書いていることがあります。


  5. 【598986】 投稿者: 小3母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 16:45

    3学期になって以前にも増して宿題の量が増えて困りました。
    残すところあとわずかなので、ホッとしています。
    4年生の担任は宿題が少ない先生がいいなぁと思ってます。


    2月から通塾しているのですが、塾の学習だけで結構な時間が過ぎ、
    それに加えて学校の宿題が多いと就寝時間も遅くなり睡眠時間が減って気になります。
    まあそれは仕方のないことなのでしょうけど・・。
    学校の宿題がもっと少なければいいのに!と思ったことが多い一年でした。


    学校の宿題は少量でいいというのが本音です。

  6. 【598990】 投稿者: 新しい学力観  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 16:47

    今からわずか7年前くらいには、「新しい学力観」という言葉を先生方が好んで
    おっしゃっていました。
    「計算はやり方だけわかればあとは電卓を使えばいい
     漢字はワープロ社会なのだから読めれば変換できる。
     ドリル学習は詰め込み学習であり、詰め込み教育を受けた子供が今、大人になって
     凶悪犯罪を起こしている。
     だから宿題はだしません。漢字練習帳は使いません。
     掛け算九九は3年まで九九表を見ながら問題を解けばいいです。
     それより子供たちの知りたいことを調べていくような学習が大切なのです。
     生きる力とはそのような学習で身につくのです。」
    このようなことを言われて全く宿題のない学級で育った上の子の学年の子は、全国的に
    漢字が大の苦手です。首都圏模試の解説で「漢字にかんしてダメ学年」と言われました。
    計算も中学の数学の先生から「遅い!間違いが多い!」とテストの全体向け講評に書か
    れてしまっています。


    自分だけよければいいと思っていても、学年全体が沈み込む恐ろしさと、学年が上がる
    につれて落ちこぼれていく怖さを先生方は学んだのでしょう。
    上の子と同じ先生が、低学年の末の子には毎日国語か算数のプリントか音読のどれかを
    出しています。
    下の子の学年は「基礎基本を確実に」がモットーになっていました。
    今の宿題の出し方にはそういう背景もありますよ。
     

  7. 【598998】 投稿者: でもねー  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 16:59

    「確認テストで我が子は、×番の問題がまちがっていた。×番のような宿題は一切でてないので×番のような宿題をだしてください!!!」と先生にくってかかってる人が居た。あと「我が子が100点とるまで居残りさせてくれ」とか。
    まあそんなクレーム付ける人たちって、もともとちょっと行動がおかしい(自己中)まわりから浮いてる人たちなのですが、先生も大変ですよねえ。。。

  8. 【599046】 投稿者: それますが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 17:43

    うちは二つ違いの兄弟ですが、上が六年生の受験の時、学校の宿題がとても負担でした。

    ですので当時四年生の妹が丁度塾のレベルと似てたので全部やってました。

    もう時効ですから言えるのかも・・・ですが。

    小三母さん。これからもっと塾の宿題が増え学校の宿題が負担になります。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す