最終更新:

33
Comment

【601466】。。親の顔を見る我が子。。

投稿者: 子どもを愛している母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 23:32

娘(新1年生)の事です。
親の顔ばかり見ています。
リビングで、少し大きな音を立ててしまった時(わざとでない)、ハッとして私の顔をみます。
親の嫌がる欲求があるとき、「(パソコンのアニメ動画の名前)見たいけど、ダメだよね・・・」と、まわりくどい言い方をします。(テレビは、1階に置いてないのでPCの動画を見ることがあるから)
間違えて、お茶をこぼしたとき、拭くより先に私の様子をうかがいます。
確かに、一人っ子ということもあり、目が娘ばかり向いています。
でも、のびのび育って欲しいのに、どうしてこんなに親(母親のみ)を気にするか・・・。
それがまた、カチンときたりします。
植え付いてしまった、私のイメージを娘から払拭する方法はないものでしょうか。
アドバイス、お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【601729】 投稿者: きっと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 23日 13:01

    そうか、大好きなお母さんに嫌われたくないから顔色を見るのですね。
    では解決方法は一つ・・・って気がしました。

  2. 【601754】 投稿者: 塩大福  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 23日 13:53

    直接のお答えにはならないかと思いますが、私がいつも心に留めているのが「おばあちゃんの育児」です。
    おばあちゃんといっても私の母なのですが、私がまだ娘時代兄夫婦の子供を保育所代わりに朝から夜まで預かっていました。
    母=おばあちゃんは危険なことをした時には怖い声で叱っていましたが、それ以外少々のいたずらくらいは笑って見ていました。
    「今日はこんな悪いことしたんだよ、こんなことを思いつくのは頭がいい証拠だ。」とか
    「おとなしくしてると思ったらおじいちゃんの大切な○○をさわっていたんだよ、後ろから名前を呼んだらビクッと10cmくらい飛び上がったよ。悪いことだとわかってコソッと静かにさわってたんだよ、知恵があるよ。それに10cmも飛び上がって運動神経もたいしたもんだよ。」なんて、私が仕事から帰ってくると楽しそうにその日の様子を話してくれました。
    その時赤ちゃんだった姪は今ではもう社会人ですがやさしい娘に育っています。
    結婚して実家から遠く離れたところで2人の息子(上はもう大学生です)を育てた私ですが、あの時わずか数年母の育児を間近に見ていたことがとても役に立ち楽しい子育て期間を過ごすことができました。


    スレ主さん、お母さんの顔色をのぞくお子さんの顔を愛しく思えるようになると良いですね。お母さんのことがこの世で一番大好きで頼りにしている存在だからこその動作だと思いますよ。目が合ったらとびきりの笑顔でにっこり微笑んでうなづいてあげましょう。

  3. 【601766】 投稿者: だいじょうぶ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 23日 14:17

    だいじょうぶ。どこのうちも多かれ少なかれありますよ。
    あまり真剣に暗くならないで。


    そのうち娘さんも強くなって
    「ママのこの怒り方はすぐおさまる」
    「おっとこの怒り方はやばい・・・しばらくおとなしくしていよう」
    などと対処法を考えるようになりますよ。
    我が家の息子も親の顔を見ていますが、
    母が怒りまくってくら〜い家の雰囲気を、どこかで笑いをとって納めたり、
    なかなか敵さんも手ごわいです。


    怒る時があってもいいから、できるだけ「笑い」の時間も多くして下さい。
    どっかで帳尻があって、トータルで楽しい我が家なら、娘さんはちゃ〜んと
    健やかに成長していきますよ・

  4. 【601782】 投稿者: そういえば・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 23日 14:52

    子どもの友人にそういうお子さんがいます。
    やはり一人っ子で
    一緒に遊んでいても何から何まで口を出している親御さんでした。
    子どもらしいいたずらや、ちょっとはしゃいだだけで
    『○○ちゃん・・』と注意していました。
    要するに自分の思う良い子にしたくて
    きつくではないにしろ、何でも口出しちゃうという印象でした。
    お子さんは、とても良い子で、模範的な子でしたが
    怯えているような表情をよくしていました。


    一緒にグウタラしてみたり
    バカ騒ぎしてみたり、
    ”笑い”の時間を大切に・・。

  5. 【601797】 投稿者: のんびり派  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 23日 15:24

    ひとりっこ長男 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ウチは息子で新年長なのですが何かにつけ私の顔色を伺い
    > 「ママ、大好き!」と言葉にして抱きついてきます。1日に何度も。
    > その言葉をきくたびに自分が責められている気持ちになります。
    >
    >
    おおらかに行きましょ。
    完璧な子どもも完璧な子育てもあり得ないことですから。
    子どもは敏感ですからね。言葉に出さなくても、子どもは親の発信
    しているメッセージをすぐに見抜きます。
    理想の子ども像でなく、ありのままのお子さんを受け入れましょう。
    いいところをじっくり伸ばせばいいのですから。


  6. 【601803】 投稿者: 背後霊  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 23日 15:33

    そういえば・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子どもの友人にそういうお子さんがいます。
    > やはり一人っ子で
    > 一緒に遊んでいても何から何まで口を出している親御さんでした。
    > 子どもらしいいたずらや、ちょっとはしゃいだだけで
    > 『○○ちゃん・・』と注意していました。
    > 要するに自分の思う良い子にしたくて
    > きつくではないにしろ、何でも口出しちゃうという印象でした。
    > お子さんは、とても良い子で、模範的な子でしたが
    > 怯えているような表情をよくしていました。
    >
    公園でよく見かけました。そういう人。
    背後霊のように子どもの後ろにくっついてじいーっと観察いえ監視
    しているような母親。
    これじゃあ、子どもはしんどいだろうなと思いました。
    ある人が言っていました。
    「子どもは子どもといる時にだけ成長する。」
    親が始終くっついていたら、子どもは成長しません。歪むだけです。
    一人っ子ならひとりにしておけばいいのです。勝手に遊びますから。
    公園にでも連れて行って、ほったらかしにすれば、なおいいですね。


  7. 【601810】 投稿者: 片目つぶろう  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 23日 15:41

    長男も一時期そんな事がありました。私が干渉しすぎだった事を反省し、息子の行動に半分目をつぶったところ徐々に無くなっていきました。大きくなるにつれ自分に自信がついて
    きた事もあるかもしれません。
    あと、よくお母さんがギャンギャン叱っているのに子供はケロリっていう現場をみたりするとやはりお子さんの性格もあるかな?と思ってしまいます。

  8. 【601835】 投稿者: うちも同じ同じ!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 23日 16:18

    一人っ子でしょ?
    全然普通だと思いますよ。
    うちの一年生男の子も同じ。お友達の一人っ子のお母さんも、同じようなことを言っていますよ。
    同じように叱っても兄弟や家族が多い子なら気を紛らわすことができますが、一人っ子はお母さんが唯一の太陽・神様・女王様です。
    顔色を気にするのも仕方のないことだと思いますよ。
    一人っ子って、ちょっときつく叱られるとあとあと響いてしまうんですよね。教訓が効きすぎると言うか・・・。
    でも、それだけ母子の絆が強い、と考えることもできるのでは?


    こっぴどく叱ったりしないで失敗した子どもの思いに共感してあげる・・・そうすりゃいいのは私もわかっていますが、こちらもそれが簡単にできるほどは人間できていません。


    そこで私が考え出した対策は
    「お母さんから離してあげる」
    です。
    子どもの世界が「学校」と「お母さん帝国(家庭)」だけでは、ちょっと窮屈です。
    お母さんの勢力の及ばないどこか、例えばグループでするお稽古事やボーイスカウトなどに参加させ、お母さんがいない時間を持たせてあげるわけです。
    「学校」と「お母さん帝国」以外の人間関係は、お子さんの生活を豊かにするのではないでしょうか。
    もちろん、何をやらせるにせよ、お子さんがやりたがっていることが条件ですが。
    あ、お稽古事も、お母さんがずっと見ているようなものはダメです。お母さんは送り迎えだけ。お稽古事の進み具合も気にしてはいけません。
    個人レッスンや毎回顔ぶれが変わるのもよくないと思います。やはりそこに、学校や家庭以外の人間関係がないと。


    うちは今のところ特に関心あるものはないのでお稽古事はしていませんが、母は息子がその気になった時のために、日々情報集めに励んでおります。
    とりあえず今日は、児童館にお友達と一緒に放り出して来ました。


    あと、お子さんが家の中で遊んでいる時にお母さんは見えないところにいてあげる、などの工夫もいいと思います。


    では、お互い無理せず頑張りましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す