最終更新:

28
Comment

【607725】ねぎらって欲しい。

投稿者: 春なのにヒュー   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 01日 10:49

新小6の受験生の母です。
私は一生懸命なのに、子供は、だらだら。成績も落ちていくばかり。


私が夫に何か解決策はないか?と聞きますが、
本当は、私のことをねぎらって欲しいのです。
良い解決策なんかきっと見つからないって分かってます。
本人がやる気モードにならなければ。


なのに、夫は、
「お前のやり方が悪い。」
「算数がだめだからだ。早期学習ができてなかったからおまえが悪い。」
「すべてお前が悪い。」

ねぎらって欲しいのに、反対に爆発してしまいそう。


言葉はタダなのに、なんでねぎらってくれないんだろう?


みなさんのところは、いかがですか?
そんな期待をするのは、いけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【608109】 投稿者: スレ主です。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 02日 00:02

    塾の先生に相談するのが一番ですね。


    仕事で多忙の夫のため、一人で子育てしてるのに、批判しかしない。

    たぶん、仕事のストレスもあるでしょうが、怒鳴ったりする夫。

    変わって欲しいけど、変わってくれないでしょうね。


    第一志望に合格できるようあきらめずに親子で頑張る。そして合格を勝ち取る。それが、一番すっきりするのでしょうね。

  2. 【608114】 投稿者: 焦らないで  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 02日 00:04

    スレ主です。 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 私は、ついつい勉強に手出し口出ししてしまい、子供は、受け身。
    > 子供は次は何やったらいいか分からない状態。
    > でも、これが、たくさんの量をこなせるかと思い、○付け解説を私がやってしまいます。
    > 自主性のない子供にしてしまっているのかもしれません。


    この部分が原因かなと思いました。
    ≪流れ作業のように次から次とやらされている≫としかお子様は思っていないかもしれませんよ。
    沢山の量をこなせばよいというものでもありません。
    急がせれば穴がどんどん開いたままふさがる余裕が無いですよ。
    解説をじっくり読ませてなにを自分が間違えたのか自分で考えさせたほうが良いです。
    お子様が自分でなにが必要なのか考えられるように少し手を引いてじっと我慢する事はできませんか?
    ご主人のようにたまにはじっくりとひとつの問題を考えさせるほうが良いかと思います。




    > やる気になってくれればいいけど、疲れてるんだから、休憩と言い、最後は、トイレと逃げる子供です。


    追い立てられていれば逃げたくもなりますよ。
    言われた事を大慌てでこなさなくちゃならないのですから。
    わかっていなくても、母親が読んだ解説を聞きわかったことにしてすぐ次へ進まなくてはならないのですから未消化な感じがあるのではないかしら。
    急がせすぎだと思います。



    > 社会や理科もやったすぐに忘れていきます。
    > 知識が定着しません。
    > 要の算数も苦手です。


    覚えようと思ってじっくりと暗記しなければ、定着はしません。
    間違えた原因を自分で見つけて納得していないから算数はできるようになりませんよ。
    理解することが一番重要な科目です。



    > このままでは、志望校に絶対に受かりません。
    > 一生懸命やっててむなしくなります。


    お母様の焦る気持ちはよくわかります。
    でも、このまま続けていっても成績は上がりませんよ。

    中学受験はどうしても親が熱くなってしまいがちで、そうなると、当の本人はなにをやっているのかわからないまま言われたとおりこなしてゆくだけになってしまいます。


    もう少しお子様の理解を深めるようなサポートをしてあげてください。
    志望校に受からなくて悲しい思いをするのはお母様でなくてお子様ですよ。
    むなしくなってしまうのもお子様ですよ。


    今の偏差値で考えられる志望校のことも視野に入れたほうが良いと思います。
    無理して無理して受験しても、辛くなるのはお子様本人ですから。



    落ち着いて、少し力を抜いて、焦り過ぎないように頑張ってくださいね。
    母親の気持ちばかりが先行しませんように。


  3. 【608116】 投稿者: うーん・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 02日 00:06

    受験の主役は? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  中学受験をする理由をお子さんはわかっていますか?
    > 我が家は終了組ですが、いつもそれを話し合うようにしました。
    > 「勉強をしろ」というより、その会話のほうが多かったです。
    > 「何のために中学受験をするのか?そのためにどうしたらいいのか?」
    > 結局、本格的にエンジンがかかったのは12月の最終模試の後です。
    > 正直ハラハラしましたが、塾の先生にもご相談をし「今何をすべきか」を
    > いつも考えていました。
    > いつでも「やめてもいいよ」と言っていました。(勇気が要りましたが・・・)
    >
    >
    > 目的がはっきりすれば、子供は自分から努力を始めます
    > 受験はかなりのストレスだったようで、受験直前にはトイレに1時間以上
    > お風呂には一日4回も入っていました。
    >
     
     
    おっしゃる事は理想的ですが
    これでは子どもは息が詰まると思いますね。
    いい結果でよかったですね。
    『何のために受験するのか』なんていちいち子どもにきいてもナンセンスだと私は思います。『やめてもいいよ』というのも残酷ですよ。
    子どもは親の本音を察して、それだからこそストレスがたまるのです。
    こんな風にして追い詰めたら可哀相だと思います。
    おもわずのレス、すみません。


  4. 【608121】 投稿者: ごろり  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 02日 00:09

    受験の主役様のご意見に賛成です。
    子供を「中学受験をして希望校に受かりたい」
    という気持ちにさせることが先決です。


    土台がないところの積み重ねはできません。

  5. 【608128】 投稿者: 私も賛成です  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 02日 00:21

    追い詰めるのではなくて、自分が何をどのようにすればいいのか考えさせるきっかけを作っているのだと思います。子供に聞くのではなくて話し合うのです。


    下心見え見え話すのでは子供だって本心を見破ってしまうでしょうが、一緒に考えようというスタンスで話し合えば志望校にむけて頑張ろうという気持ちが高まるのではないでしょうか。


    たしかに、やめてもいいよは「そんな事を言ったらきっと反論されるんでしょ」と子供も思うでしょうが、言い方やタイミングによって良い効果を引き出せると思います。


    もっとやれ、早くやれ、そんな事では合格できないぞ
    は絶対言ってはいけない言葉ですし、暗にそれを示唆するような言動も避けるべきですよね。
    それよりも、志望校(次善校も含めて)の良いところはどんなところなのかという情報を伝えてあげるほうが良いのではないでしょうか。
    親が誘導するのではなくて子供が受験したいと考えられるように話し合うことは価値があると思います。

  6. 【608129】 投稿者: 受験の主役は?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 02日 00:22

    う−んさんへ

     話し合いの雰囲気でしょうね
    低学年のときから、中学受験ってどんなものか?
    中学ってどんな種類があるのか?など話し合ってきましたから、
    我が家の場合は、それほど追い詰められてはいなかったと思います。


     大好きなスポーツを高校受験せずに続けるための受験でしたから、
    スポーツも直前まで両立していました。
    「やめていいよ」と言うのもつらそうなときに「どうする?」と言う感じで
    言っていたので、それほど負担にはならなかったと思います。


     受験が終わったときに「お母さんありがとう」と言ってくれました。
    一緒に勉強するようなことはありませんでしたが(塾が勉強のことは見てくださったので)
    精神的フォローはできていたと思います。

    親子の信頼関係がなければ、追い詰めることになるのでしょうね


    -ごろり-さん

    ありがとうございます
    本当に、子供は「このために○○中学に行きたい」と思うと
    本当に頑張れるものですね。

  7. 【608130】 投稿者: 受験動機を確認しないと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 02日 00:23

    >このままでは、志望校に絶対に受かりません。
    >一生懸命やっててむなしくなります。

    だけど、母親は主人公にはなれない。
    むなしくなる、と書き込む気持ちも想像できるけど。
    ところで、何のための中学受験?志望校って何? 
    母親が決めたんですか。
    本人が決めたのなら、それこそ自己責任。
    そうでないなら、受かりそうなところを志望校にしないと、
    何のための受験か、分からなくなる。
    お子さん、多少なりとも面白がってたり、塾の仲間(ライバル?)
    意識してますか?
    お勉強続けるなかでも、本人に受験動機を今一度確立させる
    ことが必要に思います。

  8. 【608136】 投稿者: 冷静に  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 02日 00:34

    お子様は今、与えられた課題をこなすだけで精一杯のようですね。
    やりたくないな、疲れたなとばかり考えながら勉強しても能率悪いだけで何も良い事はありませんよ。
    他の方がおっしゃられているように少し立ち止まって、本来の目的をゆっくりと考えるとまた、やる気も力も沸いてくるかもしれません。



    どうか、スレ主さん落ち着いて冷静に・・・
    といっても、自分の経験からもこの時期はとても不安になる時期だということわかります。
    夏休みまでにある程度のところまで持っていかないとと焦ってしまいますよね。
    子供の能力の限界と思いたくないと最初のほうでおっしゃっていましたが、もうすこし頭を柔らかくしてこの程度でよしとしようと思えるようになるといいですよ。


    100%完璧な受験を目指すのではなくて70〜80%でもよしとしようと考えるようにしないと、お子様とスレ主さま2人とも途中で動けなくなってしまいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す