最終更新:

21
Comment

【652027】招かれないストレス

投稿者: カエルの子   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 10:57

公立小2年の長男は、家に招いてくれる仲良しに恵まれません。

私自身、押し掛けたりするのは苦手で、友達を招く方が多いタイプなので、
親譲りと言えば、それまでなのかもしれませんが、
自分が引っ越したり(2年前)、相手が引っ越したりで、ここ半年、招く一方です。
と言っても、なるべく外で遊ぶ様に言い聞かせているので、月に数回程度ですが。

なるべく外でと言い聞かせる様になった理由は、健康面の他に、
未だ親掛かりでしか行き来できない頃、毎週の様に遊びに来ていた仲良しが、
「今度はウチにおいでねー。」と言いながら、頼んでも招いてくれない親で、
長男はそれでも招きたがったので、交際を続けていたら、どんどん遠慮がなくなり、
次男の出産で大変な時も、なかなか帰ってくれなくなった、苦い経験にあります。

何事も一方的だと、相手の気持ちが見えなくなって、良くないから。
家に来て貰ったら、今度は遊びに行かせて貰って、
(行きたい気持ちがあるなら、お願いする事も大切ですよね?)
モチロンお家の都合で呼べないお友達も居るだろうから、それでも遊びたいなら、
公園や校庭で遊ぶ様にしようね。と、約束させました。

6歳児にどこまで言って良いのか、かなり迷いましたが、
1年生の時からの1番の仲良しが又、1度も招いてもらって無いのに、
「ウチにも、また来てねー!」と帰ってゆくタイプで・・・。
公園の隣にある祖父母の家の近所に、親の代から付き合いのある子どもが多く、
約束せずとも家を行き来する地域(子どもの少ない我が家の地域とは少し離れている)から
通っているので、悪気はないのかもしれません。

でも、やっとの思いで「今日、遊びに行っていい?」と切り出した長男が、
反対に招いて帰る事、数回。「今日は○○が来る約束だから、一緒に来い!」
(○○君のお宅とは行き来があり、よく3人で遊んだけれど、転校したはず)
と言われたと、嬉々として待ち合わせの公園に行ってみれば、
違う子の家に行く話に変わっていたと、肩を落として帰って来たりの繰り返しです。

お母様とはランチに行く仲で、とても良い方ですが、
近所の祖父母でさえ初めて招いたと、先日話されていたので、直接交渉は無理そうです。
長男が行動範囲を広げ、知恵もつけ、自力で解決できる様になるまでに、
親として、どんな声掛けや、気配りをしてやれば良いと思われますか?

今年入園した次男は今のところ、招けば招き返してくれる仲良しに恵まれているのですが、
長男には、それも不満の種な様で、心が痛みます。
長くなって恐縮ですが、どうぞヨロシクお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【652174】 投稿者: 梅雨入り  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 14:40

    うちも事情さんのところと同じで、よくお友達が来ていました。
    夏は6リットルのキーパーに麦茶をドーンと入れて、、幼稚園の頃使っていたりもらい物のプラスチックのコップをいくつか置いておきました。

    私はうちに来てもらった方が安心でしたね。
    子供も好きだし。
    もう高校生ですが、いまだに来ますよ。

    家によっては親が不在だとか色々あるので、全く平等に招いたり招かれたりは無理だと思います。
    招いてあげられるのは幸せと思ってます。

  2. 【652194】 投稿者: うんうん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 15:41

    「事情」さんに賛同。
    自分の家はダメだからといって相手の家ばかりになるときは、フォローが大事ですよね。
    毎回では負担だけど、たまには電話でお礼を言うとか、学校で会ったときに「いつもお世話になってます」とか言ってもらえるだけで報われた気分になります。
    また、お菓子を頂いたりしていないか子供に確認して、度々ご馳走になっているなら、
    何回かに1回はお菓子を持たせるなど、気配りをしてもらえれば気持ちが違います。
    また、よそのお宅でのマナーなどもしっかり躾けていて欲しいですね。


    子供の友達で、当時小1の男の子でしたが、
    外ではやんちゃな男の子なのに、家に遊びに来たときすごく礼儀正しくてびっくりしました。好感度アップでした。あのときつくづく親の躾というものを感じましたね。
    子供の躾が良いと相手の親御さんの印象もとても良くなりますよね。


    相手の好意に頼るお付き合いは長続きしません。

  3. 【652196】 投稿者: よくあること  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 15:46

    私は下の子のお昼寝の時も、大変でしたが、家にあげてましたよ。
    呼べないなら、外遊びのみにするのが常識ですね。

    子供が誘ってるのに
    「お前の家つまんない」って言って来てくれない子がいましたが、
    そういう子の親に限って
    「うちばっかり来ないで誘ってよ!」
    と怒るんです。事情を話しても信じてくれません。
    そういう子のおうちには行かせないようにしました。

  4. 【652250】 投稿者: 嫌われ母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 17:16

    うちの子はお呼ばれしません。仲の良い友達同士の間では、頻繁に
    行き来しているみたいです。
    何人かの子が誘ってくれたこともありますが、その子たちの親がダメといったようで
    うちだけやっぱり呼ばれていません。
    こちらもお誘いして、来てもらったこともありますけど、やはりお返しに・・・とは
    行きませんでした。

    口をきこうとしない子の場合は、ここ数年でデーターをとった結果、
    参観日とか発表会とかがある時は、その日をはさんで
    一週間前後は普通に接してくるそうですが、その後は突然つーんとされるそうです。
    ほとんどが特に女の子たちですが、男の子にも数人いるみたいです。


    うちのようにこれだけはっきりとされたら、さすがに親がはずしているというのはわかりますが、
    そうでなければストレスに感じることもないのでは?

  5. 【652254】 投稿者: それぞれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 17:24

    何か誤解されているようですが、
    当時は今ほど物騒ではなかったので、みんな外遊びしていました。
    校庭開放や公園です。ワイワイ楽しそうに遊んでいました。
    お家に呼ばれることもほとんどなく、一度だけ遊びに行ったことがある
    とか、そんな程度です。もちろんそんな時はお菓子を持たせますし、
    お礼のお電話、保護者会であった時などに改めてお礼を申し上げます。
    そんなこと当たり前です。
    ただ、我が家は前に申し上げた事情でよんだことがなかったので、
    悪口を言われたのです。
     
    言いたいことは、想像力を持ちましょうということです。
     

  6. 【652265】 投稿者: ため息  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 17:43

    それぞれ さんの
    > 子どもが低学年だったとき、下に子どもが生まれました。
    > ちょうど、昼寝の時間にあたるため、上の子の友達を家にあげませんでした。
    > (せまい家なので、音が家中にひびくのです)


    まさに、我が家が現在、この状態です。


    子どもがお友達に招かれた、と言って帰ってきた時は、伺う前に先方に連絡をとり、
    お母様のお許しをいただいてから、お菓子を持たせて送り出しています。
    子どもの帰宅後、お礼の電話かメールは必ずするようにしています。
    本当は、お返しに招き返して差し上げるべきだとは承知しています。
    でも、小学生の下に、乳児と幼児がおり、二人のお昼寝時間と重なることを考えると、
    なかなか踏み切れません。うちの子も、


    > 後に上の子の友達がうちの子の悪口を言っていたのを知りました。
    > 「一度も家に呼んでくれない子」と言われていたようです。


    私の知らない所で、このように言われているのでしょうか・・・。




  7. 【652289】 投稿者: でもね。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 18:26

    何らかの事情であろうと、家に呼ばない主義 と断言して
    絶対呼んでくれない人にかぎって、呼んでもいないのに芋ズル式で何人も
    人のうちに押しかける、または親が自分の子に
    家(我が家)で遊びたいって言いなさい。
    とけしかけたりされましたよ。
    ひどい時なんて、オムツをつけた下の子まで上の子と一緒に遊びたいと言う理由で
    (その上の子は嫌がってました)
    悪いけど、世話見きれないです。
    と言うこちらの言葉は完全無視。
    泣いて困るし、家の子大丈夫だから!と、置き去りにしていった親もいたのには
    さすがに凍りつきました。
    ベビーシッター扱いや、託児所感覚で約束を取り付けさせる親がいる事に
    ものすごく憤慨し、恐怖を感じました。
    それ以来、お付き合い拒否です。
    皆と仲良くするのは大切だけど、家に招くお友達は、ちゃんと選べるようになろうね。
    と子供にもよく言って聞かせました。
    幼稚園では親が顔を合わせて、ある程度の約束事を決定する訳ですから
    毎回ギブ&テイクはお互いに無理でも、
    自分の都合だけを押し付ける非常識な親が多い幼稚園時代は
    ものすごくしんどかったー!
    小学校に上がると少しずつ子供も成長するし
    年々、そんな機会も減ってくるので
    それまでの我慢かもしれませんね。
    気遣いし合えて、気持ちよく付き合うことのできる親子に出会えるといいですね。

  8. 【652303】 投稿者: いつもは、つらい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 18:53

    家に呼んだら、毎回呼び返して、とは言いません。
    どこの家にも事情があるから。
    でも、3回、5回に1回くらいは、
    呼んでくれてもいいんじゃない?
    呼んでくれないなら、参観で会ったとき、
    お礼のひとことでもあれば、まあいいか、ですむけど。
    単に、ほとんど毎日やって来て、会っても親は知らん顔、は
    ないでしょう。
    「子どものことだから、親は関係ない」って考え?
    子どもは、地域で育てるものと思うからこそ、
    多少たまり場になっても大目に見よう、と思うのに。
    子どもは、社会で育てるもの、
    地域で見守り、育てるもの、でしょ?
    そんな世の中が崩れてきてる、とも思うけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す