最終更新:

275
Comment

【1178443】子どもを駄目にする 母親 父親

投稿者: 塾屋の親父   (ID:Cw3fpqEE0eE) 投稿日時:2009年 02月 08日 19:11

首都圏の中堅塾の経営者 大手でもなく個人塾でもありません。

20数年親子を見てきました。

難関私立中学に合格したが

中学、高校で没落する子
大学や社会人になって社会に適合できない青年

子どもは健全に育っても 親本人が 精神的に病む
統合症などで 社会から距離を置く長い人生

中学までの子どもとの接し方や考え方を変えないと

悲惨なわが子の人生や 哀れな老後になる可能性が大きい。

悪い兆候を書いてみる

・中学生になっても 塾のスケジュールを管理しいている。

・中学生になっても学校の進度、シラバスをもとに学習計画を
親が主導で計画

俗に言う子ども離れが出来ない
過保護な母親

そんな男子はかなりの確率で家庭生活が崩壊している。
離婚率は非常に高い。
または結婚できない男がほとんど

まあそんな話を少しずつ書いていく。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 30 / 35

  1. 【1209006】 投稿者: サムバディちゃん!  (ID:T.cOJxeNkqQ) 投稿日時:2009年 03月 02日 01:30

    ないんですか!困ったな~、、、


    斜に構えたニヒルな稲垣吾郎というより、のー天気なバカボンのパパという姿を思い浮かべています。失礼しました ^^

  2. 【1209018】 投稿者: アラフォー  (ID:GLE1zwexHeE) 投稿日時:2009年 03月 02日 01:38

    >仲間さん

    親父っさん、昔かたぎだから、「釣った魚に餌はやらない、、」じゃないけど、
    安心しちゃってるのかもしれないですね。
    「じゃあ、安心させない」ってのもありだけど、、、

    外に出たら、七人の敵 ってのに、親父っさん、
    座頭市のコスプレで、書き込んでるのではないかなと思ったり。

    BGM) しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん し~と~ぴっちゃん

    >誰かさん
    正直言うと、私は親父さんの話よりも、自らを成功者と呼び、実際かなりの勝ち組らしい親父さんが、わざわざここで母親にスポイルされた自分の教え子の実例をあげて、何を言わんとしているのか、何をしたいのか、親父さんにより興味があるのでありまする 笑

    「いつでも帰っておいでよ!大盛りにするからっ!!!」って、感じじゃないかと。

    自分の子供のようにというか、以上に心をいれていたんだと
    読みました。

    歯がゆいとか、口惜しいとか、、、けれど、そいったことは
    自分の子供の場合そのパターンしかなかった訳ですから、
    どうすれば違ったかなんて考えつかないでしょう?

    これからの方も、過ぎちゃった方にとっても(孫が、、もあるかもしれず)、
    タ−ゲットの生徒が、復活出来ない程ボコボコの文章でなく、
    色々なケースを伺いたいですね。

    余りに脚色されていて、「それ、言い過ぎっ!」って本人やご家族が
    爆笑出来るケースなら、酷くてもアリだと思います。
    (関西系か関東系かでボーダーも違うと思いますが、
     そんなことも、予備知識に、、)

  3. 【1209031】 投稿者: アラフォー  (ID:GLE1zwexHeE) 投稿日時:2009年 03月 02日 02:02

    あらま、最新ページ読み落としてました。(^▽^;)

  4. 【1210108】 投稿者: 仲間  (ID:p.a5EodjVaM) 投稿日時:2009年 03月 02日 22:14

    親父のイメージ?


    おもしろいね。皆ちがうのね。


    けっこうインテリ?深緑の背広(スーツとはいわない)でメガネだよね。
    煙草は…すう!絶対すう!で…凄い几帳面で意外と…きれい好き。



    う~ん。私はマハラジャだったなぁー。エリアとか。(シャンデリアが落ちる事故があったよね。ショックでした。心からご冥福をお祈り申し上げます。)
    あとcircus。親友が超美人で顔パス。またはプラチナカード。いつも同伴しているから親友のお陰で私までプラチナカードを貰ったなぁ~。

    ジュリアナの時はもう疲れちゃって枯れていたよ。

  5. 【1211327】 投稿者: アラフォー  (ID:GLE1zwexHeE) 投稿日時:2009年 03月 03日 21:35

    マハラジャの常連だったの?
    羨ましいなぁ。

    行き損なって、夫に連れて行ってって言ったんだけど、
    「1度親友と行ったけど、つまらなかったからやめたほうがいい」って
    言われて、真に受けた。

    社会に出て、ある学問の二次会、、三次会で
    「クラブ」にみんなでいったんだけど、
    忘れられない思い出になったよ。

    みんな自由に踊っているでしょう?
    どうしていいかわからないけど、気分はいいから、
    身体を動かしているのね。
    でも、端から見たら、たぶん「ヒゲダンス」。

    チークタイムもね、気を使って一緒に行ってた人が誘ってくれたんだけど、
    まるで、フォークダンス。

    ディスコ(クラブ)も体験出来て、のりのりで踊って来たし、
    凄く楽しかったんだけど、「一番かっこ良く」はなかったのは残念だったわ。
    一番目立ってかもしれないけど。

    で、時代に流行っているものを「軽薄」って、排除するのは心細いなって
    思ったの。ウォークマンにも裏切られたし、パソコンは親に禁止されたけど
    今じゃ家電だし。そこそこ時代に付き合う余裕も無いと、
    社会人になってから人間関係で面倒くさい事になったりもするよね。

    てけてんてん、、、
    そろそろ親父っさんの準備も整ったようなので、
    前座は退場。。。。

  6. 【1211379】 投稿者: 塾屋の親父  (ID:BT5bCAdKB9Q) 投稿日時:2009年 03月 03日 22:06

    塾で嫌われるタイプ



    学習塾で嫌われる親にはタイプがいくつかある。


    未も蓋もないクレームをする
    授業料の支払いが悪いはもちろんだが



    意外に多いのが 大所高所から教育論をまくし立てる。
    愚痴だか
    意見だがわからない教育方針を滔々と述べる親だ。




    「教育産業の言いなりになるつもりはないが・・・」とか


    「公教育がだらしないから塾に通わせないといけない!」とか


    「英語の文法を学習することに意味があるのでしょうか?
    コミュニケーションの能力を高めるべき!」とか



    「暗記偏重の学習方針には反対です。 オリジナリティーを大切にして
     創造力を高める授業を行って欲しいのです!」



    「入塾する前に 御社のコンプライアンスの姿勢を文書で示して欲しい。」






    若い教室長は 
    「へ?・・・」と言う顔をして 目が  ・・・・・・になってる。




    さーてなんて答えるのかな?と

    オジサンは興味しんしん で待つ。


    25歳で 新教室長に抜擢されたRくん!



    「がんばります!。任せてください!」




    拍手喝さいでした。

  7. 【1212596】 投稿者: サムバディちゃん!  (ID:T.cOJxeNkqQ) 投稿日時:2009年 03月 04日 18:20

    う~ん、、、



    親父さんの塾って、中規模というわりには個人塾っぽいですね。いい意味、悪い意味でも、親と塾の関係が蜜すぎるというか・・・。払いが悪いって、親父さんの塾は手集金なのですか?子供に3万円とか持たせるのは失くすと怖いから、親が送りついでに持ってくる。そこで、よく教育談義に花が咲くとか、クレームを受けることになるとか??実に面倒くさそうですね~お互いにとって。今どきどこも引き落としですよ。是非引き落としシステムをお奨めします。 ^^


    私は、かなり面倒くさがりなので、すべてシステムが出来上がっている大手しか選ばないので、塾の先生とは、学期に1度の面談30分くらいしか話したことがありません。教育方法など、入塾前に綺麗なパンフレットに詳しく書いてあり、シラバスなど説明を受け、納得の上、入塾します。よって、入ってから、教え方が悪いとか、クレームをつけてる人を見たことがありません。それに入塾テストで受からないと入れなかったりするし・・・。それに教え方が嫌とか、考えが合わないなら、クレームをつけて塾を変えようではなく、こっちが別の塾に代えます。自分は合わなくても、自分以外のほかの人が納得しているのだろうから、自分は辞めて別の塾を探そう・・・になります。





    所詮塾です。(すみません、、)
    嫌なら、別のところがいっぱいある。どうしてもそこがいいのなら、文句を言わずに任せればいい。親父さんの塾って、クレーマーが多いような気がするけど、私が知らないだけで、普通はこんなもんなのかなぁ?

  8. 【1212700】 投稿者: 塾屋の親父  (ID:BT5bCAdKB9Q) 投稿日時:2009年 03月 04日 20:10

    >所詮塾です。(すみません、、)


    いやいいんだけど・・・


    世の中の商売なんて 結局所詮だし。


    人の職業に 所詮とか 風情とかつけるレベルだし 俺もね。

    まあ同じレベルで 仲良くしヨーぜ。

    >こっちが別の塾に代えます。自分は合わなくても、自分以外のほかの人が納得しているのだろうから、自分は辞めて別の塾を探そう・・・になります。


    みんな理屈ではそうなんだけどね。


    実際は なかなかね。



    不思議なのは その所詮塾に

    なんで通算数百万も支払うのか?

    なんで愚痴をいいながらでも 子どもを通わせるのか?

    なんで面談で感情を抑えられないのか?

    まあ、中学受験ってのは

    チキンレースのようなギャンブルだから

    今まで支払った金額を 受験前の11月で諦められないよね。
    何回もリーチかかっているから
    もう少し突っ込んだら 777で確変なのに!って

    もう後には引けないギャンブルみたいなものだね。




    みんな理性では
    たかが塾と思っているのさ。

    でもインターエデュみても
    塾ごとのスレッドが乱立している。


    自分で自分に言い聞かせるように

    「塾を利用しよう!」とか言ってる。

    サラ金に通って 「ご利用は計画的に!」て言い聞かせているのとか


    キャバクラに通って 「気に食わない女だったらすぐチェンジ!さ!」

    だって所詮キャバクラの女だぜ。


    でもさ。その男  しっかり 年間100回キャバクラ通っているのさ。



    *まあ 1ヶ月に30分の面談!
    楽な 楽勝の保護者だな~。
    授業料割引してもらいな。
    授業料には親の面倒見代も入っているんだからね。

    I進のキャッチも「親の」面倒見主義!なんだよ 本音はね。



    感情のバランスが崩れた母親の相手はすごいよ。

    夕方の6時から10時まで電話で愚痴こぼし続ける
    それが通日続く人もいる。


    俺が 担当者なら

    3分で 電話 ガチャギリだが気の弱い塾講師は

    はあ? うーんと愚痴を聞き続ける。


    欝で辞める若い講師も多いよ。



    あ! いくらなんでも 授業料を手集金はないあな。 今の時代。


    でもね。数%の家庭はね。

    残高がいつも不足してるんだよ。

    そのうちの20%くらいはね。


    電話をしても
    「お客さまの都合で通話ができない。」状態なんだ


    それでも月に4万円の授業料を納めてくれるんだよ。


    不思議な話だろ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す