最終更新:

67
Comment

【1316537】公立中は勉強をバカにしてるのか?

投稿者: なんだこりゃ?   (ID:xaVb4y20gu2) 投稿日時:2009年 06月 05日 01:14

新中1保護者ですが、入学式での校長の挨拶が、
「部活を頑張って中学生生活を充実させましょう」
でした。
最後まで勉強のことは一言も触れずじまい。
は?勉強はやって当たり前だからあえて言及する必要なし?
中学校の部活というのは、たしかに大人になってからもいい思い出に
なりますし、得るものも多いとは思いますが、高校受験ってそんなに
部活が反映するんですか?
みんながみんな部活(特に運動部系)でスポーツ推薦で進学する
わけじゃないし、教育委員会がいくら推奨してるからと言って
部活で成績を左右させられたらたまったもんじゃない気がするのですが。
ゆとり教育って終わるんですよね?
今度はゆとり教育を終わるかわりに、部活頑張る子のほうが
勉強頑張る子よりいい点数つけちゃうぞ~
という脅しかなんかですか?
繰り返しますが、部活をうちの子もまったくしてないわけじゃないんです。
でも勉強の次、二の次、次席。
部活ってそんな地位でいいんじゃないですか?
それともスポーツバカが得をするのが公立中だったんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【1331267】 投稿者: …  (ID:tzywX2h3M2k) 投稿日時:2009年 06月 16日 08:10

    「勘違い」している人って、
    教員にもいるでしょうけれども、
    保護者にもいる…といったところでしょう。
    また、「勘違い」の方向も、
    部活最優先から他の○○最優先まで
    スタンスもさまざま。
    ただ、部活優先に関しては
    「みんな(一斉に)がんばりましょう」という姿勢が強いから
    「勘違い具合が目立つ」というだけで。

  2. 【1332099】 投稿者: 公立中って  (ID:azD3oKOeEaI) 投稿日時:2009年 06月 16日 17:57

    上位よりも 中位下の生徒中心に何でも考えているので、部活に入って時間的に拘束されていると、学校にやっかいなよけいなことをしなくていい・・・って考えているようですね。
    なので 部活重視の考えが学校に強くあって、
    例えば、「塾が4時半ぐらいからあるので
    部活を休みたい」と言う生徒を部活顧問の先生は堂々と非難しますから。
    トップの高校進学目標の生徒にとっては、部活入部は とても難しいことなんですよね。

    そもそも 運動部の総合体育大会 通称総体がの地区予選が7末で県大会が8月、そして吹奏楽部の地区予選が7月末で県大会が8月初ってのが、
    受験生にとっては「有り得ない~」です。
    夏期に受験対策をバンバンやっている人と
    どうやってやりあうんですかね?

    文化部に所属している人有利な 音楽の定期試験の内容。
    また、運動部に有利な評価をする体育の先生・・・有り得ませんよね、だって絶対評価なのに。

    うちの公立中に通っている娘は吹奏楽部に入っていますが、「失敗した~」と今は思っています。
    吹奏楽自体は楽しいのですが、部活のために練習を休む事は出来ないし、土日と弁当もちで練習で
    定期テスト1週間前であっても6時まで練習がありますし、3年は夏コンクールが終わっても
    体育祭用の曲の練習で引退させてもらえません!
    顧問いわく「中学の勉強なんて・・・」ですから。

  3. 【1332126】 投稿者: それでもって  (ID:azD3oKOeEaI) 投稿日時:2009年 06月 16日 18:24

    新学期は 超超基礎的なことをダラダラと授業をいつまでもやって、学期末では 時間がないからとまだ通していない教科書の部分を さらさら~っと流す程度のお粗末な授業をする。
    自分の授業内容を客観視しようとせずに 生徒の頭が悪いから理解できないと思い込んでいる教師。
    実は上位の成績者たちは 学校の授業は復習として利用しているって現実がわかっていない・・というか、わかろうとしない。
    学校の授業では やらないくらいに高レベルの問題をテストの1割に出題する。
    有り得ない・・・・・・・。

  4. 【1332645】 投稿者: あひゃ~  (ID:TEO1mQV8.qg) 投稿日時:2009年 06月 17日 01:37

    だから!!!
    公立中学の卒業生が!
    公立中学教員に卒業後に!
    町で出会うと!!!


    不良生徒は、卒業した公立中の教師を見て!!!
    うれしそうに!お世話に成りました!!!
    と!!!挨拶する!!!
    (それは!実際に?お世話に?成ったでしょ???)


    そして!
    公立トップ高に行った!
    出来る生徒は!
    かつての中学教員に会って!
    俺の学力は!
    少なくとも!
    御前の御蔭で付いた物じゃ無いんだよ!!!
    と!言いたげに!!
    そっぽを向く!!!
    (確かに!足を引っ張られこそすれ!世話には成って居ないよね~!!!)

  5. 【1335684】 投稿者: えっ?  (ID:js2WCY7oWwo) 投稿日時:2009年 06月 19日 08:37

    公立中学って部活をするところなんじゃないのですか?

    勉強は塾と自宅でするのですよね?

    うちはまだ小学生ですが、
    公立中学生のお母様からはそのように聞いていますけど・・・。

  6. 【1336950】 投稿者: そう?  (ID:PlZO4/a7Ths) 投稿日時:2009年 06月 20日 02:41

    >公立トップ高に行った!
    >出来る生徒は!
    >そっぽを向く!!!
    そんな訳ないやん。
    公立トップ高にいくような奴は、当然頭が良く、世渡りもうまい。
    先生にも、大人の対応ができるに決まってるじゃん。


    あひゃ~さんには、理解できないのね???

  7. 【1337839】 投稿者: あひゃ~  (ID:TEO1mQV8.qg) 投稿日時:2009年 06月 21日 00:55

    >>そう?さん。
    >公立トップ高にいくような奴は、当然頭が良く、世渡りもうまい。
    >先生にも、大人の対応ができるに決まってるじゃん。
    その通りよ!
    内申で縛られている!
    在学中は!!
    大人の対応を、しているわ!!!


    でも!!!
    内申に縛られない!!
    卒業後に!
    本心が!!
    現れる!!


    その程度すら!!!
    理解できないの??


    >あひゃ~さんには、理解できないのね???
    きっと?貴方は?私と違って!!!
    公立トップ高卒業生では!!!
    無いのね???

  8. 【1338193】 投稿者: あらら  (ID:KpBlkW6wnH2) 投稿日時:2009年 06月 21日 12:34

    >公立中学って部活をするところなんじゃないのですか?

    >勉強は塾と自宅でするのですよね?

    >うちはまだ小学生ですが、
    >公立中学生のお母様からはそのように聞いていますけど・・・。


    どんだけレベルの低いとこに住んでるのか・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す