最終更新:

63
Comment

【1317336】神奈川県の公立中学の状況が酷すぎるんですが どうすればいいでしょうか?

投稿者: 悩める母   (ID:72OykLOeZkc) 投稿日時:2009年 06月 05日 15:22

横浜の某公立中学に入学した子供をもつ親です

この学校 いくつかの小学校の集まりなんですが 
小学校の時に「学級崩壊」していたクラスの子供達が数十名含まれているらしく
その生徒のせいで4月から授業が成り立ちません

弱そうな教師をなめきっており 授業中に大声で友達同士で話をする・飴・ガムを食べる
立ち上がる・トイレに行く・授業を抜け出す・机の上に足を投げ出す・飛行機・紙吹雪を巻く
休み時間には教室で爆竹を鳴らす
他の学年では 集団万引き・非常ベルを鳴らす等です

授業中教師は見て見ぬふりをしている事も多いと聞き 授業もあまり集中できないと子供から聞きました

そういう話を担任に「こういう話を聞いたのですが ウチの子も含めて厳しくやっていただきたい」と伝えた所
担任から「長い目で見て下さい 最初に押さえると子供がダメになる事もあるので」と反論されました

「子供がダメになる」その意味がわかりません
迷惑を受けている大多数の生徒はどうなるんでしょうか。。。
この状況 子供から話は聞くものの学校側から何の説明もありません(隠しているのか?)
しかも そういう子供の人数が多すぎて 全てのクラスが同じ様な状況だと聞きます

こういう状態なのに 教師はヒステリックに怒るか 優しくなだめるか見て見ぬふりで
教頭・校長・生徒指導の教師のは全くその場には出てこないそうです

こんな状況だと知っていたら私立受験をしたのに 本当に泣くに泣けません
ウチの子供の出身学校の子供では無いので 全く知りませんでした

今の教師は「甘い」そう思えて仕方ありません
中1まで何の教育・躾をされてこなかった子供達が一番問題だとは思いますが
こういう子供は授業の邪魔にしかならないので 職員室に行かせる位の事は出来ないんでしょうか?

面談の時に担任にこの状況を良くするように 伝えたいんですが
具体的にどの様に伝えればいいのでしょうか?
同じ様に大変なクラスを経験された方 ご意見いただけたらと思っています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【1338759】 投稿者: 透明人間  (ID:qkXF.Xtcbfs) 投稿日時:2009年 06月 21日 22:53

    >> 私立中生親 さん



    評論家的意見ですか。そうかもしれませんね。現実には、地域の力はほぼ崩壊している所が多そうですから。
    私が、この意見を申し上げたのは、教師の指導力から議論をすり替えたかったのではなく、「バウチャー制」を導入したら、公立学校は息の根を止められるだろうなと思ったからです。



    私自身は、子ども達を私立に通わせていて、正直、後悔するところがあります。
    入ってみると、私立ってそんなに良いところだと思えない。きっと、地域の力がまだまだ残っていて、公立学校もそれほど荒れていない、公立中に魅力の残る学区に住んでいるからでしょう。



    地域とのつながりと聞いて、授業参観しか思いつかないような地域だと、やはり私立中の魅力が公立にまさるのでしょうね。





    話がそれました。
    私がスレ主さんに伝えたかったのは、教育委員会に相談されることに賛成しますという事でした。

  2. 【1340227】 投稿者: あひゃ~  (ID:TEO1mQV8.qg) 投稿日時:2009年 06月 23日 00:53

    >>透明人間さん。
    >「バウチャー制」を導入したら、公立学校は息の根を止められるだろうなと思ったからです。
    息の根を止められるのは!貴女の様な庇いあう!無能教師!!!
    学校は、独立法人化され!!!
    新しい制度の下!
    フェニックスの様に!
    蘇る!!!のよ!!!


    もちろん!
    全ての学校が!
    私立の様な物に!
    成るのだから?
    序列や底辺校は!
    出来るのよ!!
    だからこそ!
    児童生徒の!
    レベルに相応しい!!!
    憲法の記載通りの教育が!受けられるように成るの!!!
    貴女!
    憲法!
    大好き?
    ナンでしょ???

  3. 【1341325】 投稿者: 親も子も神奈川  (ID:BytlYGbhH8A) 投稿日時:2009年 06月 23日 21:30

    「あひゃ~」さんって…


    ほんとうにダメダメなんですね…これほどとは思わなんだ。

  4. 【1341513】 投稿者: あひゃ~  (ID:TEO1mQV8.qg) 投稿日時:2009年 06月 23日 23:50

    >>親も子も神奈川さん。
    あひゃひゃひゃひゃ~~~!!!
    >ダメダメ
    だって???


    ご自身の!お子様が!
    不登校に!成ったのに???
    教員擁護???
    何処までが?嘘で?
    何処までが?ホントなの?


    きっと?
    不登校(いじめ)の責任が!!!
    学校じゃ無くて!!!
    ご家庭に!御在りなのね!!!!


    そんな方に!!!
    >ほんとうにダメダメなんですね…
    なんて?言われるとは!!!
    近年まれに見る!!!
    ナイスヒットよ~~~!!!


    神奈川の!倒錯した感覚は!理解不能ね!!!
    このやり取りを!
    理解できない!!
    部外者の方は!!
    前ページを!!!
    御参照下さい!!
    面白いわよ???

  5. 【1341781】 投稿者: 同じく神奈川親です  (ID:ycKu2MAD1Qs) 投稿日時:2009年 06月 24日 09:02

    あひゃ~さんの言う事にも一理あるのですが、理想と現実の差があまりにも離れてしまっているのが今の神奈川ではないでしょうか。

    理想論は人により多少の差はあれ、
    公平な評価
    落ち着いた授業
    (個々にあった指導が受けられる、というのがあればもっといい)
    平和で安全な学校
    だと思います。
    本当は理想ではなく、あたり前に保障されて欲しいものですが(笑)

    とりあえず、今スレ主さんのお子さんは、落ち着いた授業が受けられない、という問題に直面しているわけですから、今バウチャー制を論じても仕方ないのです。教育行政は変わるのに時間を要します。
    子供の成長は待ったなし、です。
    今、この現実の中でどう対応して行くべきか、を考えましょう。

    あひゃ~さんのお子さんはずっと私立だったそうですが(本当に優秀ですね。)
    ちょっと想像してみてください。
    もし、あひゃ~さんがスレ主さんの立場で、お子さんが転校したくない、と言ったらあなたはどうしますか?

    想像しがたいかもしれませんが、ちょっと考えてみてください。

  6. 【1342535】 投稿者: 神奈川県民  (ID:h2jMtDvR6GA) 投稿日時:2009年 06月 24日 17:32

    あひゃ~様に賛成。
    どうやって取り繕っても神奈川は公立が駄目な所なんです。
    駄目ったら駄目。どうしようもありません。
    ほとんどの生徒にとって明らかに公立で中学時代を過ごすのはマイナスです。
    それだけは動かし難い事実です。 避けられるものなら避けたほうが賢明です。

  7. 【1356639】 投稿者: 神奈川県  (ID:aOSWMn5OiWs) 投稿日時:2009年 07月 07日 08:07

    「日教組の正体」
    「日教組先生の見分け方」
    とかで検索してみてください。
    特に神奈川県は生き残りがうじゃうじゃです。
    とてもお子さんを預けられる状態ではないというのに
    同感します。
    このような先生方に内申をよくつけてもらいたいがために
    子供たちがどのようになるか
    考えただけで恐ろしい。

  8. 【1359497】 投稿者: 横浜市民  (ID:etxXaCMSINQ) 投稿日時:2009年 07月 09日 10:48

    公立中学の卒業生を持つ親です。
    やはり、入学前と後とでは物凄くギャップがあって
    中学受験をさせなかったことを
    子供に対して大変申し訳なく思いました。
    先生達の質、ものの考え方、授業内容のあまりのレベルの低さ
    などなどです。
    子供は塾で勉強して希望の学校に進学できましたので
    過去のことはもうどうでも良いのですが、
    今から考えると、早熟で歴史等が好きだった息子は
    戦争について、それぞれの国によって色々な見方があって
    あたりまえでは?などという日教組先生には考えられないような
    レポートを書いたために目の敵にされてとんでもない
    内申をつけられました。
    いろんな人が世の中にいるという経験ができたし、
    今の学校の先生はほんと凄いよ!
    と今は言っています。
    スレ主様も、学校の先生に何も期待することなく
    ここは人生のこらえどころと割り切ってお過ごし下さい。
    ゆとり教育でゆとりが出たのは、先生だけです。
    ちなみに神奈川県は日教組の加盟率が6割とも聞いています。
    敢えて戦うことはお勧めしません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す