最終更新:

160
Comment

【1334397】高福祉不要、教育の無償化へ

投稿者: ダーウィン   (ID:ffL9xBkw6lM) 投稿日時:2009年 06月 18日 10:24

すっかり惰弱な建前論が幅を利かせている感がありますので、あえて言いたいことを皆さんで議論できるようなスレッドの一つとなれば、という思いで立てました。


私は最近の後期高齢者医療制度に対するメディア報道や、次期政権奪取が近いと言われている民主党の「老人苛め」という言い方に非常に反発を覚えています。端的に言いましょう。老人なんて要らないと思いませんか?老人は競争力がなく、又競争力に寄与することも少なく、昔を回顧することしかせず、自分の生涯に生産した価値以上の福祉を声高に要求しているようにしか見えません。


老人は生物学的に見れば既に全くの無用の長物であり、特に生産性に寄与し得ないような老人はもはや社会にとっては一方的なコストセンターに他なりません。


我が国のバランスシートを見れば、こうした不要な老人セクターをカットすることで、大幅な収支の改善を見ることができます。


そしてここで生まれた資金を、生まれた家庭環境に関係なく、等しく優れた教育環境を与えるコストや、大学に至るまでの義務教育化等のコストに充当することで、若い、つまりこれからの生産性に寄与するセクターに振り向けることがいいのではないでしょうか?


劣悪な家庭環境にある子供は全て親元から引き離し、国家が養育して全員に対して無償でより高度な教育を受ける機会を生成するのです。


老人に対しては、65歳時に保有する資産の95%を国家が強制的に査定し、3億円以上を提示できる場合はA級市民。5000万円未満ならC級市民と区分し、C級は一律収容所行き。65歳以上は基本的に投票権は全て剥奪です。


極論だと思ってあえて提示しております。極論から議論することで、現状の異常さを客観視できるようになると思うからです。老人がこの国に何をしましたか?貢献した一握りの逸材の恩恵を受けて、大多数の「単に年を取っただけの愚昧な民」までが貢献度が高かったかのように振舞う世の中が正常でしょうか?


貴方もやがて老人になるという言い方は無用の長物です。腐った老人として生きながらえることに何の興味も私はありません。


この国の財政はもうパンクしています。下らない老人にコストを割くことを一刻も早く止めるべきです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 6 / 21

  1. 【1337491】 投稿者: ターゲットは我が家かしら  (ID:ocyG2az2suk) 投稿日時:2009年 06月 20日 18:36

    >老人に対しては、65歳時に保有する資産の95%を国家が強制的に査定し、3億円以上を提示できる場合はA級市民。5000万円未満ならC級市民と区分し、C級は一律収容所行き。65歳以上は基本的に投票権は全て剥奪です


     
    4人の子どもを育て、一軒家を購入した我が家は多分60歳からの5年間で退職金も食いつぶし、この収容所送りとなるでしょう。
     子どもも生み育てず、我が家に比べたらとても余裕のある家計だったのに収入を旅行やグルメで浪費し老後の蓄えすらしないわがまま者と65歳時の蓄えのみで同等扱いされ、独立採算制の運命共同体の第3セクター方式とやらの収容所の中で、結局彼らの介護を外注するとセクター全体の経済的不利益になるため元気なものは選択の余地なくわがまま者をも介護せざるおえなくなる。介護する/しないの選択権?そんなものそこではありえない。夫婦二人で4人もの納税者を生み出したのに・・・馬鹿みたいだ。収容所では快適でなくテレビも見られず、わがまま者の介護もさせられるなら、それなら将来の自分のために子どもなどつくらずせっせと貯蓄に励むだろう。日本はもっと少子化で消費行動を引き起こさない国になる。
    >嘘偽りのユートピアを構築して、その中で思考停止してきたのです。でももう嘘は続きません。嘘には金がかかり、そんな財源はどこにもないからです。
    GMが破綻したのはGMの福祉に乗っかった退職者のせいではない。
    ブランドに胡坐をかいて、企業努力をしないくせに、ブランド名に相応しいと自分たちが勝手に思い込んだ収入をむさぼった現役の経営者と労働者の責任だ。
    退職者への約束は込みで自分たちに見合った収入に現役がおさえればよかっただけだ。もちろん退職した世代にも責任があれば別だ。社保庁の人も不正が発覚したら退職金でも何でも返してもらう。ところで切り捨てられちゃうGMの退職者は赤字経営に責任があったのか?日本の高齢者に借金の責任があったのか?税金をきちんと納めてきた以上、使い方を間違って今に至らせたのは議員と公務員・・・彼らこそ蓄えを国庫に返上して第三セクター収容所にいってもらえば?



    >その東南アジアの介護要員の方々は、何故日本に「輸出」可能だったのでしょう?理由は簡単で、相対的に労働単価が安いからです。日本人の相対的に「高い」労働単価に比べて比較優位性があるものを、正に経済原則に則って選択している訳ですね。



    ほら、もし日本が労働単価を下げれば東南アジアの介護要員は職を失い、日本の労働者が海外で働ける。でも日本の労働者は労働単価を下げないのでしょ?日本人は賃金が高いのが当たり前って思っているから、GMと一緒。

  2. 【1337500】 投稿者: 汁婆あ御節句須・・龍  (ID:sdG1udx6bXI) 投稿日時:2009年 06月 20日 18:43

    段々に、緩慢ではあるが論者のペースになりつつ在るがのが或る意味残念な現象ですが、【減
    らず口】とは当に此の様な御仁の論述を言うのだろうが貴重ではある。思い出したが西村寿行
    と言う大衆小説の大家が姥捨て山に棄老された、特に老婆達が野生化し健康で壮健な肉体を取
    り戻し、時には若い男を襲って「汁婆あ御節句須」まで楽しみ波乱万丈の冒険活劇を繰り返す
    荒唐無稽・奇想天外な小説を読んだ事を思い出した。


    収容所は不要です。コストが高い!其れより南の無人島や瀬戸内の無人島で収容島を御願しま
    す。小説の様に海で山で野生化を進めて医療無き健康生活を送ります。


    処で技術屋でデザイナーだった龍は経済学を1年だけ齧ったが、経済学の所与する、所定する
    条件に戦争・闘争・流血の権力闘争等の、ありきたりに発生する、恒常的現象を所与した上で
    仮説を立てた論述が有っただろうか?人類と言う生物は種の保存の為に戦争と言う調節手段を
    講じる。然も極めてイージーにだ。食糧不足も資源不足も実に簡便に均衡させる事が出来る。
    資源不足国は資源余剰状態国から武力で調達が可能だ。ただ生命を掛けて挑んで死に至る事も
    多いが。何も国際競争力等と言うて見ても、北朝鮮が第9番目の核保有国を目指して世界や近
    隣諸国から「援助と言う名の資源調達の成功」をを見れば英才教育の為に集中投資する馬鹿馬
    鹿しさに気付く筈だが。人類も地域も国家も常に北朝鮮の様に【最小の努力・最大の成果】を
    目指す道も有ると言う事だ。海千山千の修行者からチープに駆け引き技術や生存技術を学んだ
    方が【最小のコスト・最大の果実】に結び付くだろう。


    老人特性の一つに「勿体無い信仰」が有ります。病院のベッドで針山の様になって死ぬのは勿
    体無い。龍の友人や周辺はほぼ全員がそう思って居ます。戦争か、革命か、或いはグループの
    対立抗争で華々しく英雄的に散る事への願望が極めて強いのです。老老看護で死にたくは無い
    しね。老人達に名誉の戦死機会を提供するのは如何か?戦争は一番経済合理性のある人口調節
    機能・景気対策機能・連合諸国の友愛を深める機能と枚挙に暇が無い程に御貴殿の希求する老
    害駆逐効果が有りますが、此の点は如何ですか?


          まあ暴力革命も実行出来ない御貴殿には無理な御強請かな?

  3. 【1337509】 投稿者: ターゲットは我が家かしら  (ID:ocyG2az2suk) 投稿日時:2009年 06月 20日 18:50

    専門用語満載の経済談義もいいけれど、
    国は人で成り立ち、人にはこころがある。
    この方法には反発しちゃう。
    もう少し温かみのある方法はないの?

  4. 【1337961】 投稿者: ターゲットは我が家かしら  (ID:ocyG2az2suk) 投稿日時:2009年 06月 21日 08:41

    >収容所は不要です。コストが高い!其れより南の無人島や瀬戸内の無人島で収容島を御願します。
     病気の人を瀬戸内の小島に閉じこめて世の中から見えなくする発想と同じですね。病気が伝染しないと分かってもなかなか社会に受け入れられなかった彼らのおおくは、そこに留まるしかなかったのでしょ?今度は貧しい老人をなくなるまでそこに追いやることで問題を解決した気になろうってわけだ。彼らは病人と違って多分二度と社会復帰できない。

  5. 【1337993】 投稿者: ダーウィン  (ID:pVpqXn7fTRA) 投稿日時:2009年 06月 21日 09:27

    >ターゲットは我が家かしら様


    >4人の子どもを育て、一軒家を購入した我が家は多分60歳からの5年間で退職金も食いつぶし、この収容所送りとなるでしょう。


    現在大体一人の子供を高校入学から大学卒業まで育てるために費やされるコストは1000万円と言われています。4人のお子さんを全て大学まで行かせた場合には、4000万円。それを個人出費から国家による負担に変更しようとしているのですが。無論制度設計の見直しですら、過渡期的な処理は必要となるでしょう。仮にすべての過去の教育費用分を「資産」算定されることがルール化されたらどうでしょう?持ち家も、保有する所持物もすべて「資産」算定の対象。教育以外にかかった子供向けの総コストも「資産」算定の対象。そういうシステムになると思いますが。


    たぶん貴方はC級ではないでしょう。A級かB級ではないでしょうか?多分収容所には「我が家に比べたらとても余裕のある家計だったのに収入を旅行やグルメで浪費し老後の蓄えすらしないわがまま者」だけが行くことになるでしょう。子供を産み育てる家庭は国家の宝であり、そうした方々は基本的に優遇されるでしょう。


    >GMが破綻したのはGMの福祉に乗っかった退職者のせいではない。ブランドに胡坐をかいて、企業努力をしないくせに、ブランド名に相応しいと自分たちが勝手に思い込んだ収入をむさぼった現役の経営者と労働者の責任だ。


    今年に入ってクライスラーとGMという大手自動車会社が相次いで倒産していますが、この直接的な原因も、売れ行き不振というより運転資金の調達難だったと言えるでしょう。GMなどは10年ほど前から、自動車を作るほど赤字が増える構造だったが、企業名の信用力を換金するレバレッジによって何とか回っていたというのが実態です。


    自動車を作るほど赤字が増える構造というのは、何が要因だったのでしょうか?GM自身の年次報告書を見てみましょう。「巨額の赤字はGMの“レガシー・コスト”の負担(年金や健康保険などの過去の遺産としての費用)と、売上高の落ち込みに応じて構造的なコストを調整することができなかったからである」というのが彼ら自身の自己査定です。


    経営者も労働者も必要に応じてコストカットできますが、レガシーコストはカットできません。その構造はそのまま我が国の構造でもあります。


    >退職者への約束は込みで自分たちに見合った収入に現役がおさえればよかっただけだ。


    より収入が高いセクターに有能な人材ほど流出するでしょう。イノベーションが派生しにくい体質となり、収益性は中長期で低減していくことでしょう。その先に未来があるのか?というのが私の質問なのですが。


    >日本の高齢者に借金の責任があったのか?税金をきちんと納めてきた以上、使い方を間違って今に至らせたのは議員と公務員・・・彼らこそ蓄えを国庫に返上して第三セクター収容所にいってもらえば?


    日本のこのあまりにも莫大な国債残高は一体どの世代が生み出したものなのでしょうか?財政の状況がここまで劣化して尚、その愚かな政治家に福祉予算抑制方針の見直しを打ち出させる力というのは一体何なのだ?と申し上げたい。


    >国は人で成り立ち、人にはこころがある。


    心ですべて考えてきた結果が今日の状況を現出させたのだと思わないのでしょうか?私は聞いているのです。心が食べられるのか?心が化石燃料の代替物を生成できるのか?と。我々は魂魄的な存在ではありません。我々は物質的な存在として国家に認知され、国家に帰属しているのですから。人にはこころがあるとうのは素敵な言葉です。言葉が食べられればよいのですが。

  6. 【1338024】 投稿者: 海千山千・蟻通神社・龍  (ID:sdG1udx6bXI) 投稿日時:2009年 06月 21日 09:51

    〉病気の人を瀬戸内の小島に閉じこめて世の中から見えなくする発想と同じですね。病気が伝
    〉染しないと分かってもなかなか社会に受け入れられなかった彼らのおおくは、そこに留まる
    〉しかなかったのでしょ?


    名作・映画「小島の春」を思い出します。ハンセン氏病患者を幽閉同様に瀬戸内の小島に隔離
    する映画だ。老人幽閉もまた悲劇的とも言えるが、医者も看護師も当然老人仲間に居る。工業
    技術に長けた仲間も居る。海水を簡便に真水に変えるだろう。其処へ漂着するプラスチックス
    廃材も燃料になるし、自給自足も不可能では無さそうだ。まあ何でも不安に思ってしまうと、
    当にスレ主の杞人の憂に巻き込まれて仰天・驚天動地の周章狼狽論に巻き込まれる。ましてだ
    が、西村寿行の予想が的中して、野生化して、「初潮」ならぬ「次潮」が閉経婦人に始まり、
    また子供まで授かるやも知れぬ、芽出度いでは御座居ませぬか。


    〉今度は貧しい老人をなくなるまでそこに追いやることで問題を解決した気になろうってわけ
    〉だ。彼らは病人と違って多分二度と社会復帰できない。


    しないで、社会の実権を次世代に禅譲してやる「老いの哲学」も確かに必要なのだ。彼等が苛
    立つ程老害が蔓延しているのは事実だ。讀賣新聞のナベツネが其の典型だが。其の最良の手段
    がリタイア後の豊かなセカンドライフを保証をする事だと言う事に気付かぬ【鈍感人間】なだ
    けだ。


    政治の要諦は「寡婦無からしめ、孤児無からしめる」事に有る。詰まりが国民から不安を除き
    無限の安心感を与える。古くからの生き残った金言に経済を超える知恵が有る。海千山千の龍
    は若者が束になって掛って来ても負けない自信は「蟻通神社」の故事を知悉しているからだ。

  7. 【1338036】 投稿者: ターゲットは我が家かしら  (ID:ocyG2az2suk) 投稿日時:2009年 06月 21日 10:03

    >日本のこのあまりにも莫大な国債残高は一体どの世代が生み出したものなのでしょうか?
    世代が生み出したのではありません。
    其の世代の政治家と公務員が生み出したのです。
    とりあえず借金をしてその場を取り繕い続けてきた見せ掛けの経済力だったのでしょ。
    金襴豪華な十二単衣を剥ぎ取ってみれば、もうず~っと前からわが身は長患いでやせこけていた。
    「借金せずに、今あるもので切り盛りする」
    という家庭の主婦の常識をもっと早くに彼らが当てはめて考えていたら、こんなに借金しなくて良かったはず。
    給与とボーナスを全て妻に渡したご主人に「あなた、足りないから借金したわ」と妻が言ったとしよう。
    家計簿を調べて無駄な出費がいっぱいあったら「馬鹿やろう!」というでしょ?
    いるだけ借りろ、いくらでもサラ金で借りていいぞって言う?
    税金と国の借金を自分たちの儲けと勘違いしてきた政治家と公務員の尻拭いを
    税金を払ってきた国民にさせる前にまず自分で拭け!が当然だとおもう。
    この際彼らにボーナスや退職金は要らない。
    企業と違って収益を上げないのだから。
    企業だって業績いかんでは出ないものを、
    利益を上げない者に何故払う?
    我が家が収容所送りにならないのなら嬉しいけど、
    老人をいじめる前にやることがあるとおもう。

  8. 【1338044】 投稿者: ターゲットは我が家かしら  (ID:ocyG2az2suk) 投稿日時:2009年 06月 21日 10:10

    龍さまの書き込み、もし収容所送りとなっても離島送りとなっても、そう考えればポジティブでいいかもしれない。
    でも医者は其の収入と社会における必要性故に収容所送りにならないだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す