最終更新:

27
Comment

【1353046】母親が毎日1人で飲酒って教育上、問題ですか?

投稿者: ビアホール   (ID:zmuER5XYci2) 投稿日時:2009年 07月 03日 19:15

昨年から主人が単身赴任中なので中学生の娘と2人暮らしです。
いつも夕方6時頃には缶ビールをあけグビグビやってしまいます。主人がいない寂しさではありません。
その後は缶チューハイ。7時頃に娘は帰ってくるんですが、そのころは酒のニオイをプンプンさせていると思います。顔も赤いし。
娘は何も言いませんが心の中では、こんな母親をどう思ってるんでしょう。



たまに天気のいい日なんて昼ごろに飲んでしまうことあります。



教育上、よくないですよね。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1354110】 投稿者: 飲めないので…  (ID:ZHIMvmTu3yc) 投稿日時:2009年 07月 04日 21:15

    アルコールが、元々受け付けないので、わかりませんが…
    飲むことより、飲む量の問題かと…
    休肝日があるとか… じゃないですか?

  2. 【1354132】 投稿者: お酒の飲み方  (ID:tTkzqbDjZgA) 投稿日時:2009年 07月 04日 21:39

    私も娘と二人で暮らしています。

    娘の帰りが遅く、迎えに行かなくてはいけないので、お酒は、娘が帰ってきてからです。夜食に付き合って飲んでいたら、一年ちょっとで体重が…

    お酒を飲む人ならわかると思いますが、
    お酒は同じアルコール量でも、飲み方で、随分酔い方が違うもの。
    また、楽しいお酒は周りも楽しくするし、そうでないならそれなりになります。

    スレ主さんの話し相手もいなくて、やり場のない気持ちはわからないでもないですが、マイナスオーラ出してお酒を飲んでいれば、お嬢様から話がないのは、しかたがないかも…
    気分転換して楽しいお酒になれば、話もできるようになるかもしれませんね!

  3. 【1354479】 投稿者: 余談  (ID:35F5K2mC3Gs) 投稿日時:2009年 07月 05日 09:22

    飲酒って習慣性がありますよね。
    私も以前は夕方になると一杯やりたくなり、毎晩車の運転を確実にしないで
    すむ時間になると飲んでました。

    ある日、ヒーリングなどやっているお友達が
    「飲むとオーラが汚れて仕事がしにくいからお酒止めたの」って言うのを聞いて
    なんとなく「はっ」とし、私も禁酒・・・。

    それからすごく体調がよくなりました。

    お酒はほどほどに・・がよろしいようで・・・。

  4. 【1354523】 投稿者: 飲兵衛  (ID:W4bHyO.QBs2) 投稿日時:2009年 07月 05日 10:32

    楽しくないお酒なら控えられた方が
    良いかもしれませんね。
    たまに一人でバルコニーでお酒ってのは
    ちょっとアンニュイでカッコイイ感じですけど。
    私もたまにはやってみたい(笑)

    お嬢さんと学校の話とか、将来の話、趣味の話
    なんでも良いですから、ビール片手にお話されても
    良いのではありませんか?

    母親感覚ではなく、同性の人生の先輩兼友達感覚
    でお嬢さんとおしゃべり出来る雰囲気は作れませんか?

  5. 【1354585】 投稿者: お気をつけて  (ID:9FgZMBhrfMg) 投稿日時:2009年 07月 05日 11:43

    アラフォーです。私自身は飲めると思いますが、おつきあいの時に一杯くらいしかの飲みません。

    どうしてかというと、私の母がアルコール依存症になりつらい思いをしたからです。私が高校生の頃には、夕方キッチンで夕食の支度をしながらお酒のにおいをさせていました。そのときはなぜか「お酒をやめたら」と言わなかった…。母が飲むと元気で楽しそうになるから言えなかったのです。


    その後、私が大学に行き家を離れた頃から飲む量が増えたらしく、結婚して子供が生まれた頃からは、完璧なアルコール依存症で大変でした。依存症は、まわりの家族の幸せも壊します。入退院を繰り返し今に至ります。本人には自覚がなく、隠れてでも飲もうとします。男の人よりお酒に弱い女の人の方が、あっという間になってしまうそうです。母は品があってきれいでしたが、今では同年齢の方々と比べてすっかり老け込んでしまっています。幸い、今は自覚して飲むのをやめていますが、またいつ飲み出すか、一生心配していかなくてはなりません。
    どうか、ほどほどに。

  6. 【1354599】 投稿者: 大丈夫  (ID:R4j6TDQzNFY) 投稿日時:2009年 07月 05日 12:05

    たとえば
    朝の掃除と洗濯が終わったら、グビーとビール飲むのが楽しみだ。
    買い物帰りの汗をシャワーでさっぱり流した後でキューっと一杯が習慣だ。
    晩御飯の準備にキッチンに立てば、ビール片手で仕事もはかどる。
    なら良いのですが
    ただ何となくすることもなく、生活にメリハリもなく
    ふと気がつけば、無意識の内に
    いつの間にかベランダでビール片手にメランコリー
    って言うのは暗いですぞ。
    そうでなくあくまで好きで楽しくおいしく飲む分には
    別にお嬢さんに教育上の害はないと思いますよ。
    昼間は程ほどに、深酒は深夜に、酒は飲んでも飲まれるなでど~ぞ
    お友達同士のイタリアンランチでもワイン空けちゃう奥様もいますから。

  7. 【1354604】 投稿者: 飲んべえです  (ID:tzywX2h3M2k) 投稿日時:2009年 07月 05日 12:11

    お酒は好きです。
    お酒を飲む、というその「雰囲気」が好きです。
    一人でしんみりでも、仲間でワイワイでも。


    でも、私個人としては、わが子(中学生です)の前で飲むのは
    どうも…気が進みません。
    あんまり「大人としての自分」を見せるのが恥ずかしいというか…。
    親は親の顔でいたいという気持ちなんでしょうか。
    見栄を張っているようでおかしいでしょうか。
    同じ理由で酔った姿を子どもの見られるのも恥ずかしいような気がします。
    酔った姿といっても、ちょっと顔色が変わる、テンションが上がるというぐらいでも、なんだか恥ずかしいです。

    なので、
    飲むときは子どもが寝静まってから…ですが、実質は
    夫の帰りが0時過ぎることが多く、駅まで車で迎えに出るので
    家では飲みません。
    主人が家にいるときは、1本の缶ビールを夫と分けて飲むか、
    寝しなにウイスキーを軽く…ということもあります。
    たまに友達と飲む機会もありますが、
    そういうときは心おきなく飲みます。
    でも、帰る時間は「子どもが寝静まった頃」を過ぎてから。
    どんなに飲んだ朝も、けろりとしているようにしています。
    お酒を飲んでいるのを見せるべきじゃない、
    酔っているのを見せるべきじゃないとは、決して思いません。
    いいんじゃないの、とは思います。
    でも、自分は、というと、恥ずかしいような気がして
    できないのです。

  8. 【1354778】 投稿者: スレ主です  (ID:U5ruKmZWOlU) 投稿日時:2009年 07月 05日 16:46

    クルマの運転をしないので時間を気にしないで飲んでしまいます。




    楽しいお酒ならいいと私も思います。


    こんな生活をしていたらダメだってことも分かっています・・・




    いつか娘に冷たい目で見られるかもしれません。



    私も本心ではお酒をやめたいと思っているんです。
    自分でも、どうしていいか分からないのです。


    来週は主人が帰ってきますので相談してみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す