最終更新:

81
Comment

【1814673】女の子にどこまでの学力を望みますか?

投稿者: 昔女学生   (ID:aAhSwyOP5sE) 投稿日時:2010年 08月 03日 17:54

語りつくされた話題かもしれませんが、よろしかったらご意見をお聞かせください。
こちらの掲示板は、教育熱心な方が多いので、世間一般の考え方とは多少違うかとは思っておりますが。

皆さまは「女の子」に、どこまでの学力を求めますか?また、娘さんをお持ちの方、
どういった教育がお嬢さんにとって、一番幸せだとお考えでしょうか?

女の子でも非常に意欲的で、目標は東大!なんていうお子さんもおられると思いますので、
そういった方はさておいて。

あまりお勉強は好きではなくても、器量が良くて愛想があって、気持ちの優しい子であれば、
学歴や学校のレベルなど全く問わないという考え。

飛びぬけて出来なくてもいいけれど、ただ上記のようなタイプでは困る、
多少はハッパをかけてでも、ある一定以上の学歴はつけさせたい、などなど。。。

いくら女の子はお嫁に行くのが幸せといったところで、子供の教育さえままならないようなレベルの
学力しか持っていないようでは困りますし。。。

女の子を持つ親御さん、やはり男女平等とはいいつつ、
男の子に期待するものとはやはり違うのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【1840181】 投稿者: あひゃ~  (ID:Jrj0W3z9XnM) 投稿日時:2010年 09月 04日 02:13

    補足?よ~~~???
    子供に期待される能力は?
    遺伝的には?
    男性遺伝子提供者と
    女性遺伝子提供者の
    平均を!
    所属集団平均サイドに幾分か?ドリフトしたもの?で???


    文化的には?
    主たる養育者?
    主夫?or主婦?の価値観をインプリントされる?


    だから!
    屑男を?便利だからと言って?
    主夫にして?
    ついでに??
    遺伝子提供を受けると?
    遺伝的にも!文化的にも!
    子供が・・・・・・・
    だから!
    ストレスフルな!
    生活が!
    待ち受けて居る訳なの!!!

  2. 【1840352】 投稿者: 幸せ~って何だっけ?なんだっけ?  (ID:a3LR9oHDhrg) 投稿日時:2010年 09月 04日 10:00

    ↑で?様へ
    >あなたは娘さんの高学歴を望まれ、娘さんが旧帝大に合格して満足していらっしゃるとお認めになった方が潔いと思いますよ。

    娘が高学歴を望み、
    公立高校から旧帝大に入った
    とまで書く必要があったとは思いませんでした。
    私は子ども達に
    自分の望むわが道を行くこと以外望んでいませんけど?
    だから結婚しようがしまいが
    主婦になろうが主夫を得ようが
    本人たちがよければそれでよい
    と書いたのですが


    ちなみに主夫といっても
    馬鹿とは限りません
    自宅でソフト開発の仕事をしながら主夫もして
    大学准教授の妻を支えている
    子育て上手な方もいらっしゃるのですよ。
    れっきとした院卒のかたですけど

  3. 【1840370】 投稿者: 幸せ~って何だっけ?なんだっけ?  (ID:a3LR9oHDhrg) 投稿日時:2010年 09月 04日 10:15

    あひゃ~さん
    まったくその通り
    社会から期待されるのは
    より高い遺伝子を持った子孫!
    その部分は自分の遺伝子が関与した時点で
    残念ながら諦めざるおえません。


    皆様
    高学歴の男性と結婚したければ
    そう言う人が多くいらっしゃる
    結婚相談所(一流企業も名門大同窓会も組織しているはず)
    に登録された方が確実です。
    まず学内では入学当初狭いサークル内の先輩か
    同学年の海のものとも山のものとも将来が定かでない
    ただの高偏差値野郎としか出会えません。
    でも高学歴野郎が全て女性を幸せにするなんて妄想です。
    幸せ~って何だっけ?なんだっけ?
    みなさんもう一度考えてみて

  4. 【1840490】 投稿者: どうでもいい  (ID:BE24hrP/BjQ) 投稿日時:2010年 09月 04日 12:13

    そんなことで 争わなくてもいいじゃない。
    全く負けず嫌いなんだから。

    どっちでもいいわ。
    ばかばかしい。

    みんな、それぞれ自分の好きなタイプを選択して結婚したらいいでしょう。
    価値観は 千差万別なんだからさ。

  5. 【1841090】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:ajXf7z6jqQQ) 投稿日時:2010年 09月 05日 00:08

    諦めざるおえません

    →諦めざる“を”えません

    かな?

  6. 【1841225】 投稿者: 容姿  (ID:SDLWoM94aN.) 投稿日時:2010年 09月 05日 07:56

    高学歴の男性との結婚の話が出てますが、高学歴でも、日常において「なんだかなあ~。」と疑問のある人って、結構いませんか。確かにお勉強は出来たのでしょうが、いまひとつ暮らしていく上で頭の悪い人。
     そんな人と結婚したら、ストレス溜まりますよ~。男はよ~く見極めないとね!!


     女の子は、品があり可愛いければ、まあまあ何とかなります。もちろんそこそこの学歴があれば言うことなし。
     今の就職事情は、超高学歴でも、器量の悪いのは、不利みたいですよ。容姿も大事ですね。
     せめて大学生になったら、可愛く見せるファッションや、髪型、お化粧なども研究するくらいでないといけません。
     

  7. 【1842342】 投稿者: 幸せ~って何だっけ?なんだっけ?  (ID:a3LR9oHDhrg) 投稿日時:2010年 09月 06日 11:41

    諦めざるおえません

    →諦めざる“を”えません

    →諦めざる を 得ません


    余談
    はるか大昔より「を」と「お」を使い分け、
    発音からも「WO」「O」と区別していた時代や
    「O」に統一していた時代や
    使い分けも自由で曖昧な時代があったそうですよ。
    それが一応他の音の様に「一音一文字」がいいんじゃないかという流れの中で
    急に「を」を辞めるのも国民が戸惑うだろうとのお上の配慮から
    とりあえず使用出来る場合を限定させておき
    将来は「を」の使用を辞める方向で行こうといいつつ
    辞めるきっかけの見つからないまま現在に至るまで放置されている
    という知識を某漫画本から仕入れました。
    題名忘れたなあ・・
    確か日本語学校で教えている人が書いてた本です。
    軽く読めて面白かったけど事実だったのでしょうか
    もしそうならもう少し早く担当部署が事を運んでくださっていれば
    私の表記も間違いと言われなかったのに・・・(負け惜しみです)

  8. 【1969127】 投稿者: や  (ID:z1GAGwdMBaE) 投稿日時:2011年 01月 04日 12:44

    男の子に望むのと同じ程度を望みます。

    自分で決めた好きな職業に就くことができ、
    さらにそこで活躍できるような学力が目標です。
    職業に必ずしも直結しない文系学部に進むなら、
    パパママと同じ早稲田がとりあえずの目標、かな。
    早稲田なら、学校の名前が理由で進みたい道が
    閉ざされることが(ほとんど)無いだろうと考えるからです。

    結果として専業主婦になることも当然あるのでしょうが、
    それを前提にした教育など、とても私たちには考えられません。
    そんな時代じゃないですよ。
    さらに言えば、専業主婦を目指すにしても、よき友、よき縁を
    得やすい一流大学の方が有利なように思いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す