最終更新:

39
Comment

【409815】保育師って、何者?

投稿者: 保育園に預ける母   (ID:sx65Mw/99r.) 投稿日時:2006年 07月 18日 01:15

息子が通っている公立保育園に、先日、クレームをつけました。
内容については詳細を避けますが、要するに息子の容貌について、非常に不愉快な悪口を言い続ける特定の子がいることについて、適切な指導をしていただくようお願いをしました。
もちろん、このようなお願いをするにあたって、非常に悩みました。しかし1ヶ月ほど様子を見ている中で、息子が「それはないでしょう!」というような悪口を言われ、主人と話し合って保育園へ進言することをきめました。(ですから、私がいわゆる”クレーマー”ではないということです。)

こうしてクレームをつけて、予想外のことがおこりました。
その特定の子供からさらに不愉快なことをされるかもと恐れていたのですが、それはありませんでした。
しかし、一部の保育師から、「???」と思えるような、不愉快な態度をとられるようになりました。例えば、挨拶をしても無視をされる。目を見て話さない。息子に対して、ぞんざいな態度。。。
私としては、改善を求めて進言したまでで、そこで働く保育師の仕事を否定したつもりはありません。私自身、職場で間違った処理をしている人がいれば、改善を要求するのと同じです。相手に言い分があれば、そこで話し合い、よりよい方策を探ればよいので、そこでトラブルに発展したことはありません。
しかし、保育師の態度には面食らいました。
保育師って、何者なんでしょうか?(非常に失礼な言い方ですが、元ヤンキーを匂わせる人も多くないですか?)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【414163】 投稿者: ですが・・  (ID:5CoREdO7Gmk) 投稿日時:2006年 07月 25日 10:49

    現実的な問題、こう言う保護者の方って今増えているのでしょうね〜。
    保育士さんお察しいたします。
    スレ主さんを一方的に悪く言うのもなんなのですが、投稿文を読むに付け、個人主義な今の
    世の中のこと、そして今の若いお母さんを巷に見るに付け、ご苦労もいかばかりか・・と。



    これでは、子供も減る一方の昨今、保育士志望の学生さんは多いそうですが、そのうち
    なり手がなくなるような気がします。
    もっと、実際のところどうなのか、よく保育園でお話を伺った方が良いのでは?



    昔、子供が幼稚園でしたがお世話になった時に、やはりどなたかもおっしゃっていましたが
    幼稚園が問題のように話していたお母さん。
    実は、そのお子さんが幼稚園で問題児だったということがありました。
    よく、そのお母さんと一緒にいた私。
    なんとなく一部の先生から、一緒に園のことを悪く言っていると思われたのか、露骨に嫌な
    顔をされたりもしました。


    他の保護者の方からも、いろいろと伺ってはいかがでしょう。

  2. 【414233】 投稿者: 園長先生の子  (ID:wEPBSCuLBr6) 投稿日時:2006年 07月 25日 12:40

    スレ主さん、みてますか?皆さんだいたいの線で同じようなご意見ですが、けっしてあなたを責めているのではありませんよ。ここでの皆さんのご意見を受けて貴方のお子さんが保育園でハッピーな時間を過ごせるようになる事を前提にレスして下さっていると考えてください。実際、顔と顔をあわせて話しているのではないのでニュアンスが違ってとられることもあるでしょうし。そこで、ここまでのところで一度お考えを述べられたらいかがでしょうか。もうイヤダ!なんで出なきゃいけないわけ?!と思われたらそのままでもOKです。お子さんの通われている保育園で円滑な人間関係とスレ主さんのお子さんの健やかな成長を陰ながらお祈りしております。

  3. 【415634】 投稿者: クレーマーさんへ  (ID:IBlYY.yQCoU) 投稿日時:2006年 07月 27日 22:09

    アンビリーバボーなお母さんもいますよ。
    うちの子には砂遊びさせないでください。
    粘土なんてしないで。
    クレヨンを使ったら、除菌ウェットティッシュでふいて。
    保育室で虫なんか飼わないで

    お遊戯会では
    うちの子を真ん中にして
    衣装なんか作りたくない

    保育士さんのことを
    あんな他人の子供のおむつなんかよく替えられるよね
    ミルクも何人もの子供にあげられるよね
    泣いてもよく何人もあやせるよね
    そんなことを言う不届き者が存在するんです。
    そう、働いている私達が、私達の代わりに頑張ってくれている。
    お母さんの代わりになって、安全に守ってくれている。
    私は毎日感謝しています。

    保育参観では
    隣のお母さんとペチャクチャ
    携帯電話はピッピラピッピラ・・
    だけど、内容にはきっちりケチをつけ
    文句ばっかり垂れるけど、悲しいかな、お金がないから転園できない
    もとより転園させる気もなく、ただ単に自分にはむかうことのできない
    先生に日ごろの自分のイライラをぶつけるだけ。
    ヒマな自分の話のネタを作るだけ。
    それが、クレーマー。

    幸せになりなさい。
    幸せになったら、クレームつけているヒマなどなくなります。

  4. 【420731】 投稿者: 公立の保母には要注意です  (ID:A/Vhc1/8bs6) 投稿日時:2006年 08月 07日 22:57

    保母とナースと短大出の母親には要注意ですよ。

    特に保母は元ヤンキーのような底辺の人間がなり子供を虐待するケースが
    多いですよ。

    安心して預けたいなら私立で評判も良く
    お金もかかるけど保母の出自もハッキリしている
    ところを選びましょう

  5. 【420969】 投稿者: ↑  (ID:1k9CSaE77lY) 投稿日時:2006年 08月 08日 11:33

    この方も何かあったようですね。

  6. 【421251】 投稿者: 保育所通い10年  (ID:.Ha4qnhoul6) 投稿日時:2006年 08月 08日 20:00

    もう↑さんが言っておられるし、
    吊られて?出てくるのもどうかと思いつつ、あまりにひどいいい方なので‥

    -公立の保母には要注意です-さん
    そういうあなたは何様なんでしょう?
    今どき保育士を保母と呼ぶ点も、出自なんてこと言うところも、
    どう考えても常識はずれですね。

    認可園であるならば、公立と私立に保育料の差は生じません(所得に依るので)。
    まあ、厳密に言うと、延長保育とか、特別保育とか、その辺では
    お金のかかる私立園、というのはありますが。


  7. 【421448】 投稿者: ちょっと  (ID:bDP0AlWYNNc) 投稿日時:2006年 08月 09日 05:40

    >保母とナースと短大出の母親には要注意ですよ。<

    何これ?
    どういうこと?
    現代は、自分の好きなことを職業とする時代ですよ。
    世の中には明らかに弱いものを愛する天職とする人がいるんですよ。
    その方たちに支えられて世の中が成り立っているのではないですか?



  8. 【421531】 投稿者: もしかして  (ID:J.eDtC0jR9g) 投稿日時:2006年 08月 09日 10:20

    公立の保母には要注意さんて、スレ主さん?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す