最終更新:

73
Comment

【554936】学校に支払った費用の税額控除!

投稿者: 学費大変!   (ID:Dff/x1jqV.k) 投稿日時:2007年 02月 03日 00:44

私立中学・高校に進学させる親は(公立教育分)税金と私立学校費の二重払い。
金持ちしかいい学校(私立)に行かせられない現状はいかがなものか?


教育バウチャーもその問題を解消するが、実現には問題も多い。


やはり少子化対策として学校に支払った費用(塾・予備校除く)の税額控除が望ましい。
中学・高校などに支払った学費を所得から控除できれば子供も少しは増えるかも...


財源以外に問題はないと思うが、いかがでしょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【610627】 投稿者: 同感  (ID:iXhaGYqFPhU) 投稿日時:2007年 04月 05日 19:12

    子どもを両方の学校に通わせてみて、教師、通わせる家庭の意識レベルの違いに驚かされることが多々ありました。公立は所詮「公務員」です。いろいろな相談はさせて頂きましたが勤務外の仕事には動いて頂けることもなく、諦めて中学から私立へ通わせました。我が家にとって今は大変居心地がよく、環境をお金で買ったと理解しています。

  2. 【610779】 投稿者: あひゃ〜  (ID:xScMcr7/.xk) 投稿日時:2007年 04月 05日 23:26

    >>同感さん。
    しかも、児童生徒一人当たりのトータル教育コストは、
    公立の方が高額なんですから。


    官給品は、利権を吸われた高価な粗悪品。
    旧軍の、靴に足を合わせろ状態と、同じです。


    あひゃ〜は、公立義務教育の独立法人化とバウチャー制を、
    速やかにセットで求めます。

  3. 【611230】 投稿者: わかりません  (ID:IsErA9rOM.w) 投稿日時:2007年 04月 06日 20:22

    あひゃ〜さんて、お子さんを小学校から私立に通わせているんでしょ。
    もう高校生ですよね。
    前から疑問に思っていたんだけど、今の公立の現状を知らない人が、
    (もし、知っているとしたら情報源はどこ?)何でそんなに公立に敵意剥き出しなの?
    御自分が公立に通っていた時に、嫌な思い出でもあるのかしら。

    やたらとコスト面を強調される点もよくわからない。
    経済的余裕がある人は、同感さんみたいに環境をお金で買うことができるけれど、
    公立しかいけない人たちは、もっと公教育にお金をかけて欲しいと思っていますよ。
    公立学校の図書館の貧弱さはいい例です。

    「児童生徒一人当たりの私立補助金が、公立義務教育児童生徒一人当たりの公費投入額の
     約1/5で、あること。」

    「私立義務教育保護者の、平均納税額が非常に高く。
     公立義務教育保護者の、かなりの部分が、
     税による生活保護を受けているか、
     納税額以上の、多額の義務教育公費投入を受けている。」

    親の経済格差がそのまま子どもの教育格差に直結していいはずがありません。
    しかしあなたはそれを望んでいるのですね。


    「公立義務教育現業教育公務員の〜」

    ?意味がわかりません。と言うより、こんな言葉ないですよ。前にもどなたかが指摘されていますよね。
    まえは「公立義務教育公務員」だったけど、今回は更に長くなりましたね。
    しかし、この言葉からもあなたの公立学校に対する相当な恨みが伺えます。

    それよりも、毎度毎度人を小ばかにしたようなレスが不愉快。




  4. 【611242】 投稿者: 反感買うかな?  (ID:LvmJc2OTAfw) 投稿日時:2007年 04月 06日 20:40

    お金にこだわる人には、私学に来て欲しくないな。うちも環境をお金で買いました。だから控除して欲しいと言う感覚は、全く分かりません。

  5. 【611263】 投稿者: 少子化対策  (ID:zBNkG9AW5z.) 投稿日時:2007年 04月 06日 21:08

    今の少子化対策は,貧困のため,子供を持つことをあきらめている低所得者に対する経済的支援をしようという政策であるが,既に2,3人子供がいる中産階級に対しても,もう1人子供を増やさせようとするような経済的支援をしてもいいのではないか。そういう文脈であれば,スレ主の意見も傾聴に値する。

  6. 【611362】 投稿者: あひゃ〜  (ID:xScMcr7/.xk) 投稿日時:2007年 04月 06日 23:36

    >>わかりませんさん。
    あひゃ〜は、納税者として。
    納めた税の効率的かつ無駄の無い使用を、要求している
    だけです。


    児童生徒一人当たり私立より高いトータルコストを
    掛けられた公立教育が、自己負担が無いから
    自己負担の在る私立より低レベルで当たり前の風潮が、
    我慢できないだけです。


    公立義務教育現業教育公務員が、相互に無能や問題教員である事を
    知っていながら、どうせ給料に関係ないし!
    問題にすると逆に波風が立つからと!
    黙認し合っているのが、我慢できないだけです。


    だから!
    あひゃ〜は、公立義務教育の独立法人化とバウチャー制を、
    速やかにセットで求めます。

  7. 【611372】 投稿者: あひゃ〜  (ID:xScMcr7/.xk) 投稿日時:2007年 04月 06日 23:56

    あひゃ〜は、あひゃ〜の娘や孫が。
    あひゃ〜みたいに、完全に幼稚園から私立で育てる事が出来るかどうか?
    疑問に思っているから。


    其れまでには、何とか公立に立ち直っていて欲しいだけ。


    ま!せめて?
    腐れ公務員の相互隠蔽体質だけでも、何とかして欲しいですよね。

  8. 【611389】 投稿者: わかりません  (ID:N4GgzdlhiqY) 投稿日時:2007年 04月 07日 00:24


    「公立義務教育現業教育公務員が、相互に無能や問題教員である事を
     知っていながら、どうせ給料に関係ないし!
     問題にすると逆に波風が立つからと!
     黙認し合っているのが、我慢できないだけです 」

    それは私立でも同じこと。
    私立だからみんな有能な教師がそろっていると思っていたら、大間違い。
    進学率の高い学校は、通塾率も高いことは御存知でしょう。
    まして学校に文句でも言おうものなら「うちの校風には会わないようですね」と
    やんわりと退学を迫られます。

    環境をお金で買ったつもりが、当てが外れた(生活面・教師の指導力・環境面)
    と言う話は別スレに結構ありますよ。
    そっちの方がきついと思いますけどね。

    「あひゃ〜は、納税者として。
     納めた税の効率的かつ無駄の無い使用を、要求している
     だけです。」


    あなたはバウチャー制度によって、教師の選別と同時に
    子どもと保護者の選別も自動的におこなわれるって言っていましたよね。
    リスクを最小限に食い止める?
    あなたのお子さんが最底辺校に行くことになったら、受け入れられる?
    日本の教育向上の為に、自分の子どもがはじかれることに納得できるの?
    自分の子どもを小学校から私立に行かせていたら、イメージできないわよね。
    自分が当事者じゃないから何とでも吠えられる。






あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す