最終更新:

38
Comment

【775126】小学校は何のために

投稿者: これから小学校   (ID:dnai9M54hoU) 投稿日時:2007年 11月 26日 14:29

公立小学校に進む予定の子供がいます。
このサイトを見て、入学が怖くなりました。

小学生をお持ちの親御さんに質問です。
(特に、中学受験を考えている方)

我が子は、何のために小学校に通っていると思いますか?
我が子には、何のために小学校に行かなくてはいけないと言っていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【776653】 投稿者: 義務教育  (ID:DDXhED7Ceb6) 投稿日時:2007年 11月 28日 05:35

    これから小学校 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が子は、何のために小学校に通っていると思いますか?
    > 我が子には、何のために小学校に行かなくてはいけないと言っていますか?

    「小学校に行かなくてはいけない」なんてネガティブな表現ですね…
    我家では、『子供には「教育を受ける権利」があり、親には「子供に教育を受けさせる義務」があるのだ』と話しています。
    つまり小・中学校は「行かなくてはいけない」ものではなく、「誰かに行くなと言われたとしても、行っていい」ものだと。




  2. 【776662】 投稿者: 気にしすぎ  (ID:FGS1qs2KOwA) 投稿日時:2007年 11月 28日 07:02

    これから小学校 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立小学校に進む予定の子供がいます。
    > このサイトを見て、入学が怖くなりました。
    >
    > 我が子は、何のために小学校に通っていると思いますか?
    > 我が子には、何のために小学校に行かなくてはいけないと言っていますか?
    >
    親がこんな考えだから、不登校になったりする子供が増えているんじゃないのかな?
    小学校入学を楽しみにしているであろう子供に、わざわざ『何のために小学校に
    行かなくてはいけないのか?』なんて説明する必要があるのかしら?
    親が学校に対して否定的だと、子供もそうなってしまうような気がします。
    所詮、中学受験対策は進学塾でするものです。学校は関係ありません。
    小学校は楽しく通えば良いのでは?
    学校が『荒れている』とか『学級崩壊』とかを恐れているのかもしれないけれど、
    それは入学してみないとわからないです。
    学年や担任にもよるので。
    私立・国立が公立に比べて、必ずしも『天国』というわけでもないです。




  3. 【776744】 投稿者: わーちゃん  (ID:2hN634HStfE) 投稿日時:2007年 11月 28日 09:20

    スレ主さんは、私立小お受験に失敗したのでは?
    こういうお母さんが、公立小学校に入ってくると、
    いろいろ引っ掻き回します。
    恐いです。

  4. 【776767】 投稿者: 思うんですけど  (ID:qd9Ch7k07nc) 投稿日時:2007年 11月 28日 09:41

    思うんですけど、どこの学校に通うにせよ、そこをいい学校にしよう、という意欲が親になかったら、そりゃ難しいですよね。。

  5. 【776851】 投稿者: 私も  (ID:5DU8MC1if1.) 投稿日時:2007年 11月 28日 10:55

    思うんですけど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 思うんですけど、どこの学校に通うにせよ、そこをいい学校にしよう、という意欲が親になかったら、そりゃ難しいですよね。。


    そう思います。

  6. 【776901】 投稿者: ぴー  (ID:o9tgaZBU06o) 投稿日時:2007年 11月 28日 11:56

    思うんですけど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 思うんですけど、どこの学校に通うにせよ、そこをいい学校にしよう、という意欲が親になかったら、そりゃ難しいですよね。。


    多くの親たちは、自分の子供を想い、その子らが
    より良い環境で過ごせるように腐心しているはずです。
    ただその気持ちなり行動が学校の現状にそぐわない場合
    その親はいわゆるモンスターなどとレッテルを
    貼られてしまうこともあるのです。
     公立の小学校の場合校長が、たんに公立中学への連絡道としての
    認識しかもたない場合、小学校は、子供にとってたいした意味を
    もたないものになってしまいます。
     もちろん小学校における親の役割は重要ですが、それも学校から
    (PTAを含む)の要請あるときに発揮されるものです。




  7. 【777076】 投稿者: 社会性  (ID:tAIydLLpcF.) 投稿日時:2007年 11月 28日 15:10

    これから小学校 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立小学校に進む予定の子供がいます。
    > このサイトを見て、入学が怖くなりました。
    >
    > 小学生をお持ちの親御さんに質問です。
    > (特に、中学受験を考えている方)
    >
    > 我が子は、何のために小学校に通っていると思いますか?
    > 我が子には、何のために小学校に行かなくてはいけないと言っていますか?


     社会性をつける為です。
     基礎学力をつけるだけなら、通信教育でも塾でも良いでしょう。
     学校にはいろんな子どもや大人(教職員)がいます。その中で自分を表現しながら協調性も身に着けていくのです。
     時間になったら、嫌な教科の勉強もしなくてはならないです。おもしろくない先生の話も聴かなければならない、もしくは聞いているふりをしなければならないでしょう。


     塾では勉強は教えてくれますが、人との関わりあいや、人と協力して何かを成し遂げるという経験や、弱い人への思いやりの心を持つなどの成長を促す環境ではありません。


     家庭教育だけでは経験出来ないことが、日々の何気ない学校生活の中には転がっているのではないでしょうか。
     

     


  8. 【778129】 投稿者: スレ主です。  (ID:dnai9M54hoU) 投稿日時:2007年 11月 29日 17:48

    うまく、質問できていなかったようで、すいません。
    残念ながら、受験失敗組ではありません。 ^-^

    自分は地方で穏やかな公立小学校を卒業しました。
    そして、学校で勉強し遊んで、家に帰って、問題集で応用力をつけてと生活していました。

    でも受験する方にとって、学校は勉強の場ではないようですよね。
    それに、トラブルもなんだか多そうですし。(このサイトだけでなく、テレビなどでも)
    そして、子供に本当に素朴な質問として、
    ”小学校って何するところなの?”
    と聞かれました。
    もちろん、”お友達を作って、勉強をするところだよ。”って言いましたが、

    受験期の子供に
    ”母さん、小学校行きたくないなぁ、別に行かなくてもいいでしょ。”
    と言われたら、どう答えたらいいのかなぁ?と思ったので、
    それほど深く考えもせず投稿しました。

    そうですね。社会性をつけるために必要な所ですよね。
    そのためにはどうしても必要ですね。

    レスを下さった方々どうも、ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す