最終更新:

93
Comment

【869991】学歴と日常のふるまい

投稿者: 嫌煙派   (ID:K4FsRm7J/Nc) 投稿日時:2008年 03月 08日 19:28

こちらの板には初めて書き込みいたします。
板違いでしたらお許しください。


もともとこの掲示板にいらっしゃる方々は、高学歴高所得、いわゆるエリート、セレブ階層の方が多いと思いますので、
「そういう階層の話はわからない」と言われるかもしれませんが、愚痴半分、ご意見拝聴半分でスレを立てさせていただきました。


本日、私の歳の離れた従妹の結婚式がありました。
従妹はたいへん性格のいい女性なのですが、勉強は苦手で、また両親である叔父叔母が教育にあまり関心と知識がなかったため、公立中学から偏差値の高くない私立高校に進学しました。
高卒で就職し、縁あって新郎の方とであい、めでたく本日挙式の運びとなりました。
式に列席してくださった従妹のお友達の女性たちは、ほとんどが高校時代の同級生のようでした。
彼女たちを見てびっくり。
チャペルでのお式なのに、ブーツで参列する人、新郎新婦退場のとき、大声で囃し立てる人。タトウの入った背中を堂々と見せる人もいました。


披露宴のために親族としてあとから会場入りして、またびっくり。
何人ものお嬢さんが紫煙をくゆらせているのです。
我が家は夫も私も嫌煙派であり、また身近で煙草を吸う女性もいないので、とても違和感がありました。
もちろん、「男なら吸ってもいいのか。男女差別ではないか」というご意見もあろうかと思います。
しかし、正装をした若いお嬢さんが鼻から煙を出している姿は、決して美しいものではありませんよね。


同席した娘に「あなたたちの仲間はお友達の結婚式で煙草を吸うような、みっともない真似をしないようにしたほうがいいわよ」と申しましたら、
「私の友達は、女の子で煙草を吸う子はいないし、男子もそんなにヘビースモーカーではないので、こういう場では吸わないと思う」と言ってくれたので、ほっとした次第です。


私も若いときはいきがって酒席で煙草を吸ったりしたことはあります。
しかし、結婚式などの正式の場、年長者も同席する場では吸わなかったつもりです。
周りの友人も同じでした。TPOをわきまえていたのですね。
私も娘も、大学は違いますが、一応「有名大学」と呼ばれるところに籍を置きました。(娘は在学中です)
その後、私は専門職に就き、ずっとその仕事をしております。
従妹の友達は、ほとんどが高卒(大学進学が出来るレベルではないので)大手企業に勤めている人は皆無のようです。


こういう、些細なことにでもやはり階層の違いは現れ、またその違いを生むのは育ちと同時に学歴もあるのかもしれないと思った出来事でした。
こちらは、教育に関心が深く、見識も高い方が多いので、身内の恥をさらすようでお恥ずかしいのですが、教育の大切さを改めて思い知った次第です。


これもひとつの「格差社会」かもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【872092】 投稿者: あひゃ〜  (ID:SQRPN5f9llU) 投稿日時:2008年 03月 11日 02:03

    >>地方の弁護士さん。
    >トンデモナイお医者さんと、トンデモナイ大学教授が絡む事件を抱えています。
    わくわく!!!
    セットなの?
    個別の案件なの?
    セットなら!?
    カルト?新興宗教?がらみの、詐欺事件?


    >仕事の必要上、いわゆる「低学歴」のトンデモナイ人と出会うことは
    >こちらの皆様より多いかと思います。
    こちらには?
    お答え戴けると思うけど!!!
    依頼者として?
    交渉相手として?
    依頼者の「低学歴」のトンデモナイ人率/交渉相手の「低学歴」のトンデモナイ人率
    は、明白な社会階層指標でしょうし。
    なんと言っても!?
    依頼者に成る為には!!!
    弁護士費用を、払わなければイケナイ!?
    高学歴トンデモナイ人率と低学歴トンデモナイ人率では、
    どちらが有意に高いか論ずるまでも無いでしょ!!!

  2. 【872095】 投稿者: 文化  (ID:eiQkospRx9.) 投稿日時:2008年 03月 11日 02:15

    「友人同士は」様

    ご指名でしたので、登場します。


    行間に込めたものがあるのですが、意図と違うように伝わってしまっているようですので、横スレになってしまいますが、もう少しだけ丁寧に書かせていただきます。

    >むしろ、日本の方が確実にすぐれた国だと私は思いますね。
    >日本とアメリカ。
    >社会制度も何もかも、私は勝れているのは日本の方だと確信いたします。


    確信・断言できるご性格、大変羨ましく思います(これは、嫌味ではありません)。


    誤解されているようですが、私は、「アメリカの方が優れている」という意識は全くありません。そのように書いたつもりもありません。
    むしろ、アメリカの病巣の深さを覗くたび、日本が、そちらの方向へ向かって動いている現状を日々憂いている立場です。前レスの「日本の場合は・・・」という段落に、その趣旨を込めたつもりです。


    日本の病巣も深い。そして両国の病巣はリンクしていると思います。日本が益々アメリカ的社会に向かっていくこと、富を収奪されていく現状を、止めることができる人はもういないのかもしれません。


    日銀総裁人事が気になっています。


    >大学卒=エリートの図式がまだまだ残る強烈な学歴社会。

    この点は、明らかな誤解だと思いますので、一言だけ。
    アメリカでは、大学卒=エリートではなく、大学院卒=エリートだと思います。


    なお、「友人同士は」様のおっしゃる通り、現時点ではまだ、アメリカにおける所得格差と日本における所得格差とでは雲泥の差があると思います。
    ただ、今、日本の向かっている方向性はどうでしょうか?
    格差が広がっているようにお感じにはなりませんか?
    (お答えいただかなくて、結構ですよ。)

    >ある意味、生まれた親で自分の可能性が決まっているに等しい国の話はここでは関係のないように思います。


    日本こそが、今、そういう国になりつつあると危惧されたことはありませんか?


    >アメリカは、強者に優しく、弱者には強烈に厳しい国ですので。


    (アメリカは勿論おっしゃる通りの国です。ですが、)
    日本こそが、今、まさにそういう国になりつつあると危惧されたことはありませんか?


    教育というのは本当に大切なことだと思っています。
    スレ主様がご覧になって違和感をお感じになられた方々が、結婚してお子様をもうけられたとき、「友人同士は」様のように、しっかりとお子様方を教育していけるでしょうか?
    そこに、再生産(文化の伝播)されてしまうものはないでしょうか?


    せめて我が子だけは、連れ合いと一緒にしっかり育てていきたいと思っています。


    何だかもう様


    >本当は優しい方
    私はそう思いますよ。ご親戚様のことも決して悪くお書きになられたわけではなく、新郎側及びその親戚筋からどう思われてしまうかをご心配なさったのだと思います。
    また、スレ主様は少し生真面目な方なのだと思います。一つ一つの投稿にレスをつけようと努力をされていますから。そのせいもあって、ちょっと疲れてしまったのかもしれないと思いました。
    (時には口が滑るかのように、筆が滑ってしまうときもあるかと思いますので、私はあまり、細かな点で人様の批判をしたくはありません。批判や非難は、ブーメランとなって、自らの心に戻ってくると思います。・・・「誰かに何かを言われる」という意味ではなく、「自らの心の枷になる」という意味です。)


    嫌煙派様
    大変人気が出ているスレのようですが、意見も出尽くしているようですし、
    そろそろもうこのスレは〆て、ネットから数日離れた方が良いかもしれません。


    ご親族のことが絡むので、職場の方にボソッと呟くこともできなかったのだと思いますが。
    ネットの世界での意見が、身の回りの多数の意見というわけでもないことが多いでしょう。〆の挨拶をして、終わりにしたらどうでしょうか?
    幸い、嫌煙派様には、同じ価値観を有するお連れ合い様やお嬢様がおられるわけですから、そこへ戻られるのが一番だと思いますよ。


    皆様
    日銀総裁人事に注目しましょうね。

  3. 【872097】 投稿者: 嫌煙派  (ID:K4FsRm7J/Nc) 投稿日時:2008年 03月 11日 02:16

    >何だかもうさん
    私は一度も「上流、下流」という言葉は使っておりません。
    「上」という言葉は使いましたが、それは学歴、社会的地位、所得、生活レベル、問題意識、周囲への配慮、すべてをひっくるめて、うまく差異を表す言葉が見つからなかったからです。
    また、特に学歴や社会的地位が低く無名である人より高く有名である人への世間の目が厳しいことを強調したく思い、使用したまでです。
    それを「上流」と脳内変換なさるのは、それこそ、何かコンプレックスをお持ちなのではないでしょうか?


    別に私は自分を「上流」とは思っておりませんし、所得は夫も私も大卒の平均並と思っております。それでも誇りのもてる仕事ができるのは、ありがたいことです。


    私の気持ちをご理解くださる方は、文化さんや朱夏さんのように、冷静に論理的にお話になるか、う〜んさんや披露宴Aさんのように具体的かつ経験的論拠を挙げてくださるのに、
    否定なさる方々は、必ず誰かと比較してみたり、感情的な言葉を投げつけてみたりしているように感じます。客観性を感じません。
    主観的な話をすれば、お互いきりがないと思います。


    同じ否定なさるにしても、友達同士はさんのおっしゃることはわかる部分が多いです。
    やはり、ご自身のしっかりした生活経験に根ざしたご意見だからでしょう。
    否定のための否定は、申し訳ありませんが、役に立ちません。


    今日はこれで休みますので、失礼いたします。

  4. 【872098】 投稿者: 嫌煙派  (ID:K4FsRm7J/Nc) 投稿日時:2008年 03月 11日 02:19

    >あひゃ〜さん&文化さん
    同時オンラインですね。
    ためになるご意見をいただき、レスしたい気持ちは山々ですが、ごめんなさい、そろそろ明日のために休みます。


    いろいろありがとうございました。お休みなさいませ。

  5. 【872100】 投稿者: 文化  (ID:eiQkospRx9.) 投稿日時:2008年 03月 11日 02:51

    「地方の弁護士」様


    >仕事の必要上、いわゆる「低学歴」のトンデモナイ人と出会うことは
    >こちらの皆様より多いかと思います。


    おっしゃりたいことは、わかります(でも、肩書きをつけて書かなくても、通じる書き方はできます)。


    >それに加え、ただ今、
    >トンデモナイお医者さんと、トンデモナイ大学教授が絡む事件を抱えています


    お願いですから、「弁護士」という肩書きをさらして、上記のような表現をなさらないでください。ましてや、「現在進行中の事件」でしょう。
    具体的に書いていなくても、それこそ品位を貶めてしまいます(「品位を失うべき非行」(弁56)にはまだ該当しない表現と考えますが。括弧書きの意味、おわかりですね)。


    この板をご覧になっている法曹は、あなただけではないと思います。


    また、地方にお住まいで、法律案件を抱えていらっしゃる(弁護士と関わっている)医師、大学教授も見ているかと思います。
    「地方在住」の「医師」「大学教授」で「法律上の悩みを抱えていらっしゃる方々」は、あなたの投稿をご覧になって何と思われるでしょう。


    あなたが依頼者のことや相談者のことを、そのように公開の場で口にされるというのは、恐ろしいことです。あるいは、逆に相手方の話だとしても、、、です。


    スレ主様が、親戚絡みの結婚式のコメントをネットでした程度の話ではありません。
    あなたの場合は、職業上の守秘義務を負っているのですよ。
    具体的でなければいいだろうとの言は通用しません。
    十分、弁護士としての品位を貶めるご発言であると考えます。


    >インターネットの掲示板で、世界中に向けて話題にするのは、
    >親戚付き合いにおける「マナー違反」ではありませんか?
    >少なくとも、私が新婦だったら不愉快です。
    >ネットは恐ろしいものです。
    >もしかしたら、このスレッドを新婦ご本人が目にすることもあるかもしれません。


    上記のお言葉、そのままブーメランとしてご自分に戻してみてはいかがでしょうか?


    もし私が「地方在住」で、「医師」か「大学教授」であり、現在、弁護士と関わっている状況だとすれば、大変不愉快に思い、自分と接触のある弁護士があなたであっても、あなたでなくても、「弁護士」という職業についている人間全体に対して、不信感を感じるでしょう。
    そして、次には、日本弁護士連合会に通報してみると思います。


    正式な懲戒手続をとるべきレベルに至った案件だとは思いませんが、「肩書きをさらして」のご発言、「現在進行中の案件」に絡んでの品性下劣なご発言(「トンデモナイお医者さん」「トンデモナイ大学教授」)は、現に慎んでいただきたいと思います。


    自らの中の禁を破って、自分に向けられていない発言に対して非難をいたしました。
    ここに書いたことは全て私の下にブーメランとなって戻ってくる覚悟で書きました。
    見過ごせないことだと思いましたので。


    「地方の弁護士」様、私が書いたのは、批判のための批判、非難のための非難ではありません。あなた様の投稿の後の「あひゃ〜」様のレスをご覧ください。法曹界は激動の時代。厳しい批判の目にさらされています。
    どうか、私の言いたいことが、あなた様に伝わりますように。





  6. 【872102】 投稿者: 文化  (ID:eiQkospRx9.) 投稿日時:2008年 03月 11日 03:33

    訂正
    現に慎んでいただきたいと思います。

    厳に慎んでいただきたいと思います。

  7. 【872103】 投稿者: 専門職  (ID:HoWf2kWTWho) 投稿日時:2008年 03月 11日 03:48

    新婦である従妹さんにハネムーンベビーが出来て、妊娠中に何かの拍子でこの板を見て

    しまうかもしれません。

    タトゥーのお友達の中に、またはその友達に子持ちがいて、何かの拍子にこの板を見て誰の

    結婚式のことか気づいてしまうかもしれません。

    その結婚式に出席した誰かがこの掲示板を見てしまい、新郎新婦または従妹のご両親に電話

    などで話してしまうかもしれません。

    結婚式に出席した誰かが、嫌煙派さんと同じように感じられ、ある日近所の誰かにそのことを話して、

    その話を聞いた人がたまたまこの掲示板を見ている人でこのスレに気づく。そして噂は逆回りに回り、

    やがて従妹やその親御さんの耳に入るかもしれません。

    人と人とのネットワークって意外と遠くまで繋がっていたりしますものね。

    私なら少し反省します・・・。


    真に教養がおありで、若者の非常識さを批判されるのであれば、まずはご自分が人のアドバイス
    に対しては真摯に耳を傾け、お礼を言うべきではないですか?

  8. 【872126】 投稿者: おでん  (ID:nZs4KWPjs4E) 投稿日時:2008年 03月 11日 07:07

    嫌煙派 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > おでん さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 個別レスはご容赦くださいと申しましたが、どうしても疑問なものですから。
    >
    >
    > >
    > 「避難したい気持ちをもつことは当然と思いますが。」と。
    >
    >
    > 私が「どこへ」避難するのでしょうか?前のコメントのときは「非難」の単なる変換ミスかと思い、拘ることもありませんでしたが、こうして繰り返されると「非難」でなく「避難」なのですよね?
    > もしかして、こういう集団がいない世界へ「避難したい」という意味でしょうか?
    > それならそうしたいですね。親族からは逃げられませんが、従妹一人なら問題はないので。


    「批難」の変換ミスです。引用してまで間違えていて恥ずかしい限りです。




    > それよりも、やっぱり、花嫁さんやスレ主夫妻のご兄弟(花嫁さんの親御さん)のこと考えちゃいます。
    >
    >
    > あの…「従妹」の両親は、私の兄弟ではありませんが。
    > 兄弟の子は「従妹」でなく「姪」ですね。間違って覚えていらっしゃるのかしら?でもその程度の系図は常識だと思うのですが。
    > 第一、私の書き込みの中でも「(従妹の両親=)叔父叔母」と申しております。よく読んでくださっていないのでしょうか?


    そうですね。よく読んでいなかったようです。姪だと思って読んでいました。
    一番最初までもう一度戻って、間違えを確認しました。すみません。
    「スレ主夫妻のご兄弟」のところを「スレ主夫妻の叔父様・叔母様」に変えて考えてください。
    読み違えをしておいて、まだ言うかと思われるかもしれませんが、
    とちらにしても、従妹の花嫁さんがかわいそうという気持ちはかわりません。


    反論すれば、図星だと言われるので、私のことをどう思ってもかまいません。
    タイプミスや読み間違いするような人間ですから、スレ主からしたら、
    タトゥー入りブーツで披露宴と同じレベルの人間なのでしょう。
    それでも構いません。
    それでも、もし、自分に置き換えて、
    自分の結婚式に参加してくれた従姉が、結婚式で見た自分の友達の態度に格差社会を見出し、
    個人特定されるわけではないにせよ、不特定多数の見る掲示板でそれを批難している・格差を論じている・・・・考えただけで、以後の良好な関係は望めないと思うのです。
    文化だとか美学だとか、そんなきれいごとを振りかざしても、
    どんなに従妹がいいお嬢さんであることを書いた上であっても、
    この内容のスレでは、最終的に従妹の花嫁さんをはずかしめているにすぎない感じてしまいます。
    まあ、スレ立ては自由ですから、口出しできませんし、もう読んでしまったし、
    きっともうたくさんの人の目にふれてしまっているいるだろうし、まさに「今更」ですね。
    どうか、このスレがまわりまわって御親戚の皆さんを傷つけることのないことを祈るばかりです。


あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す