最終更新:

93
Comment

【869991】学歴と日常のふるまい

投稿者: 嫌煙派   (ID:K4FsRm7J/Nc) 投稿日時:2008年 03月 08日 19:28

こちらの板には初めて書き込みいたします。
板違いでしたらお許しください。


もともとこの掲示板にいらっしゃる方々は、高学歴高所得、いわゆるエリート、セレブ階層の方が多いと思いますので、
「そういう階層の話はわからない」と言われるかもしれませんが、愚痴半分、ご意見拝聴半分でスレを立てさせていただきました。


本日、私の歳の離れた従妹の結婚式がありました。
従妹はたいへん性格のいい女性なのですが、勉強は苦手で、また両親である叔父叔母が教育にあまり関心と知識がなかったため、公立中学から偏差値の高くない私立高校に進学しました。
高卒で就職し、縁あって新郎の方とであい、めでたく本日挙式の運びとなりました。
式に列席してくださった従妹のお友達の女性たちは、ほとんどが高校時代の同級生のようでした。
彼女たちを見てびっくり。
チャペルでのお式なのに、ブーツで参列する人、新郎新婦退場のとき、大声で囃し立てる人。タトウの入った背中を堂々と見せる人もいました。


披露宴のために親族としてあとから会場入りして、またびっくり。
何人ものお嬢さんが紫煙をくゆらせているのです。
我が家は夫も私も嫌煙派であり、また身近で煙草を吸う女性もいないので、とても違和感がありました。
もちろん、「男なら吸ってもいいのか。男女差別ではないか」というご意見もあろうかと思います。
しかし、正装をした若いお嬢さんが鼻から煙を出している姿は、決して美しいものではありませんよね。


同席した娘に「あなたたちの仲間はお友達の結婚式で煙草を吸うような、みっともない真似をしないようにしたほうがいいわよ」と申しましたら、
「私の友達は、女の子で煙草を吸う子はいないし、男子もそんなにヘビースモーカーではないので、こういう場では吸わないと思う」と言ってくれたので、ほっとした次第です。


私も若いときはいきがって酒席で煙草を吸ったりしたことはあります。
しかし、結婚式などの正式の場、年長者も同席する場では吸わなかったつもりです。
周りの友人も同じでした。TPOをわきまえていたのですね。
私も娘も、大学は違いますが、一応「有名大学」と呼ばれるところに籍を置きました。(娘は在学中です)
その後、私は専門職に就き、ずっとその仕事をしております。
従妹の友達は、ほとんどが高卒(大学進学が出来るレベルではないので)大手企業に勤めている人は皆無のようです。


こういう、些細なことにでもやはり階層の違いは現れ、またその違いを生むのは育ちと同時に学歴もあるのかもしれないと思った出来事でした。
こちらは、教育に関心が深く、見識も高い方が多いので、身内の恥をさらすようでお恥ずかしいのですが、教育の大切さを改めて思い知った次第です。


これもひとつの「格差社会」かもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【872414】 投稿者: 嫌煙派  (ID:K4FsRm7J/Nc) 投稿日時:2008年 03月 11日 16:33

    午前中に書き込もうとしたのですが、サーバーダウンに引っかかり反映されませんでした。
    保存しておいたものをそのまま送ります。


    おはようございます。


    深夜からこれまでの書き込みを拝見させていただきました。
    それぞれのおっしゃる言葉に、もっともだと気づかせられ、自省させられる部分もあり、また、それは偏見である、それこそ重箱の隅をつつくようなあら捜しに過ぎないと思われる部分もあります(もちろん、文化さんのおっしゃることは後半部分には該当しません)。


    しかし、ご意見も出尽くしたようですし(朱夏さんの再度のご登場は期待したいのですが)
    文化さんの、心から私を思ってのアドバイスを受け入れ、これで〆させていただきたいと思います。
    コメントを下さった方々、ありがとうございました。


    最後にスレ主として、総括をさせてください。
    私が最初に伺いたかった「文化(階層、という言葉はやはり問題がありましたね。お詫びして訂正いたします)」と
    「教養(学歴も含みます)」の相関関係は、文化さんや朱夏さんの論理的な分析により、私の中では肯定されました。
    一方、否定なさる方は、その相関関係以前に「このような場で本音を語るという行為」「学歴、階層、レベルという言葉そのもの」に反感をお持ちなのだとわかりました。
    それらの言葉に、脊髄反射的に感情が高ぶってしまう人も少なくない、と言うこともよくわかりました。
    匿名だからこそこぼせる愚痴、というのもあると思うのですが。
    そういうことは一切なさらない強い方々なのでしょうね。その強さがうらやましいです。
    単なる愚痴に過ぎなかった思いを、板である「教育論」にまで高めてくださった朱夏さんに、心から感謝いたします。


    今回のことですが、私にはどうしても、正式な場で新婦の友人という立場で集団で喫煙をすることをなんとも思わない「家庭の躾を受けた」若い女性が「たまたま」集団となり、その集団が「たまたま」大学教育を受けていなかっただけ、という偶然は信じられないのです。
    何度も申しますように、従妹が本当に心優しい、礼儀をわきまえたいまどき珍しい子であるだけに、彼女の周囲にあのような集団がいる理由が、出身高校しか思いつかなかったのです。
    「類は友を呼ぶ」と言われても仕方ないだけに、親族として、従妹がかわいそうでなりませんでした。
    文化さんは、その私の気持ちをよくわかってくださって感動しています。「従妹が新郎側のご両親、ご親戚、会社関係の人に悪く思われてしまうのではないか」この思いがスタートラインでした。


    文化さん、このような場で初めてお会いして、どうしてこんなにすぐ私の気持ちを理解してくださることができたのか、不思議なほどです。
    すべての書き込みに同意いたします。また学ばせていただきました。
    人の話を聞く(読む)ときに、その人の気持ちを理解しようと、その人の立場になって考えようとなさるか、とにかく揚げ足取りをしてやろうと意地悪な気持ちをもって臨むか、その違いをまざまざと見せられた経験でした。
    異国でのご生活は何かとご不安もおありでしょう。
    しかし、文化さんのような方であれば、どのようなところでも、どなたとでもご自身の考えをうまく周囲に溶け込ませていくことができるでしょう。
    あなたと出会えてよかったです。ほんとうにありがとうございました。


    このサイトの有名コテハン(笑)のあひゃ〜さんがいらしてくださったことも嬉しかったです。
    特異な表現方法のオブラートに包まれた鋭いご指摘、納得できました。


    最後に。
    今現在、日本にあらゆる意味での「格差」が存在するのは事実でしょう。アメリカほどではなくても、文化さんがおっしゃるように、確実にアメリカに近い形でその格差は広がっていると思います。
    これからの私(たち)にできること、それは、「格差」を縦に並んだヒエラルキーでなく、等価値で横に並んだ「多様性」ととらえるべく、意識変換をしていくこと。
    そして、やはり「教養」は人が人として生きていく上で、自分のためだけでなく自分を取り巻く人のためにも必要なことである、
    その「教養」の大きな部分としては「学問」があり、その「学問」を培う場である「学校」「環境」はやはり大切、さらに今の世ではとりあえず「どんな環境で学んできたか」の一番わかりやすい証明は「学歴」であることは否めない。
    その事実を踏まえ、次世代の子どもたちに刹那的にならないように、先を考えて今を決めるように
    そして、「教養」の価値について啓蒙していくことだと思います。


    皆さん、ありがとうございました。
    これにて、〆させていただきます。

  2. 【872430】 投稿者: よかった  (ID:rowCifQibHQ) 投稿日時:2008年 03月 11日 16:46

    もうこんなスレッド立てないで下さいね。
    見栄っ張りと虚栄心の塊を目にするのは不快でした。
    お仲間である数人とメアドでも交換してやりとりして下さい。

  3. 【872439】 投稿者: はあ〜  (ID:5DU8MC1if1.) 投稿日時:2008年 03月 11日 16:54

    脊髄反射的に、ねぇ…。
    これまた、原始的な反応と捉えられたものです。
    「啓蒙」ねぇ…。
    学歴がいまいちぱっとしなくて、教養も威張れたもんじゃない私のような者どもに、
    いろいろと「教えて下さってた」というわけですか。


    なんだかなあ…。
    〆の書き込みで、めっちゃ○○にされた気分なのは、
    学歴が低く教養がないせいかな…。
    ま、閉まってよかったです。

  4. 【872510】 投稿者: いや  (ID:lO5et2xfTuc) 投稿日時:2008年 03月 11日 18:14

    この方は大した経歴の人じゃなさそうですよ。
    書き込みからもお里は知れますが。


    教養があるのを強調しようと必死な文章ですし、ご本人にも何らかの自覚があるのでしょう。
    それでも自分は割とよい道を歩んでいる、と確認したくてこんなスレッドを立てたんじゃないですか。
    だからここまで上下で人を区別する考えをお持ちなのでは。
    優越感を味わえる存在を話題にし、やっぱり自分とは違うわ、と見下して安心したいのでしょう。気の毒なことですが。


    それに、自分の敵か味方かで人を見て、面白いほど明暗分かれるレスしてますよね。
    反論した人は全てこの方の敵として、文化水準の低い人間になっちゃう様子です(笑)
    反論した人=自分より下の世界の人間、という公式に当てはめて見下す事により、自分の思い通りにならない腹立ちをおさめてらっしゃいます。
    幼稚な思考回路から生まれた発想ですし、気に留めるほどの価値もないと思いますよ。

  5. 【872526】 投稿者: いやいや  (ID:.lYkbVp3wPU) 投稿日時:2008年 03月 11日 18:38

    私はスレ主さんのおっしゃりたいこと、よく判ります。
    このような話題は匿名でないと語れないことですし、反論も当然予想してのスレ立てだと思いますよ。
    教養について真面目に考えることは、子を持つ親なら当然だと思いますが、
    ある方達にとっては触れてはならない話題なんでしょうか?

  6. 【872555】 投稿者: そうじゃないでしょう  (ID:lO5et2xfTuc) 投稿日時:2008年 03月 11日 18:58

    あなたもすぐ反論する人を仲間と見なすようですが・・・・それはどうでもいいとしても、論点がずれてしまうのがよくないですね。
    差別意識があるのをこんな場所で論じる卑しさに批判が相次いだのでしょう?
    こういった失礼な話題は普通の道徳観がある人にとっては、口にするのをはばかりながらごく内輪でのみ話すこと、という認識があるんですよ。
    反論が多かったのは、見ていて恥ずかしいと感じる人が多かったんじゃないですか?
    個人的には、良識ある人が結構いらっしゃるので安心しました。

  7. 【872561】 投稿者: 横レス  (ID:rWWFGV0JXMw) 投稿日時:2008年 03月 11日 19:07

    あひゃ〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高学歴トンデモナイ人率と低学歴トンデモナイ人率では、
    > どちらが有意に高いか論ずるまでも無いでしょ!!!


    そうかな〜。
    高学歴トンデモの人、多いですよ〜(○゜ε^○)
    しかもトンデモをオブラートに包めるだけに性質が悪いと思います。

  8. 【872673】 投稿者: 嫌煙派さんへ  (ID:j8LIi/rXiPE) 投稿日時:2008年 03月 11日 21:12

    嫌煙派 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 一方、否定なさる方は、その相関関係以前に「このような場で本音を語るという行為」「学歴、階層、レベルという言葉そのもの」に反感をお持ちなのだとわかりました。
     
    これは誤解あるいは曲解ですね。もしくは自己防衛でしょう。
    学歴や改装という言葉そのものに反感を持っているわけではないのですよ。
    あなたの偏狭かつ自分勝手な解釈にあきれたのです。
    地方の弁護士さんも指摘されていましたが、私は保険屋から聞いたことがあります。
    交通事故などの知らせを聞いて、かけつける時、一番いやなのが医者と教師だそうです。
    人の話をまともに聞けない、自分はエライと思っている、論理的思考ができない(なぜ
    でしょう?)のがこういう人たちだとか。
    大学教授にも多いですね。仕事柄付き合いが多いのでよくわかります。
    こういう経験をすると、学歴や収入で括ることにかなり無理がある、あるいはほとんど
    不可能だということがわかります。
    ほとんどの人がこういったことを知っているので、あなたの書き込みに不快感を感じた
    のですよ。



あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す