最終更新:

50
Comment

【962234】クラス費?って?

投稿者: ふん!   (ID:.BhCiYsLjpE) 投稿日時:2008年 06月 25日 16:26

スミマセン。
皆さんのお子さんのクラス費についてお伺いしたいのですが。
私の子供のクラスでは、毎月¥5,000.-を集めています。
年間¥60,000.-×6年=36万・・・
毎月振り込み手数料¥210.‐×12ヶ月×6年=¥15,120.-
結構な額です。
なので、1学期分ずつにしようと思うのですが、クラス委員の方が、
毎月でないと困ります。との事・・・
回数がわからなくなってしまったり、手数料の事もありますので、1学期分まとめて・・・
今まで回数がわからなくなったので、昨年から1学期ごとの振込にして問題は無かったのですが、この度新しいクラス委員さんが・・・
毎月のものは毎月払ってください!といい始めました。
このクラス費から使われるものは、教材費が年間1万ちょっとくらいで、今口座には今まで貯めたものがあります。
なので、いまどきの給食費を食べているのに払わない!という事と違い、今まで貯めているものもありますし、1学期分まとめ払いでもいいと思うのです。
また、払わないと言ってないのですが、携帯にまで電話をかけてきて自宅にもしましたが、
携帯にもしました。と・・・
まるで借金取り?のような感じなのです。
実は・・私は、このクラス費の金額にも納得していません。
将来的な、修学旅行や林間学校の積立?謝恩会のパーティー代との事・・・
将来的にどうなるかわからないから積み立てましょう?ではわからないのです。
そんな曖昧なものに積み立てるのは普通の事なのでしょうか?
PTAも1人¥7,000.‐ちょっと毎学期に引かれます。
公立では当たり前なのでしょうか?
越境者が7〜8割です。
わざわざ越境させて通わせようとしていますので、結構裕福な方が多いのですが、ごくごく・・一部の方達が声高に言ってくるのです。使命感?なのかしら?
まず、集金するのであれば予算やこのためにといったものがあれば、私も納得して振り込み手数料も払います。
しかし・・何のためかわからないのに、毎月払え!とは・・・
このお金は学校からの連絡ではなく、PTAと運営の方達がされています。
学校で必要なら、学校から請求来るものだと思うのは、違うのでしょうか?
公立では当たり前のことなのでしょうか?


長々書きましたがご教示いただければうれしく思います。
わかりづらい文章でスミマセン。
いやいや、公立では当たり前だよ!というのであれば考え方を変えようと思います。
よろしくお願いします。









返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【964625】 投稿者: 推理作家  (ID:gD1SICEgJQw) 投稿日時:2008年 06月 28日 01:04

    このへんてこりんな運営のしかたには何か歴史的経緯がありそうですね。
    一人当たりの積立残高が明確に分別管理されているのであれば、まだよいのですが、実態はどうなんでしょうか?
    都心の古い下町なんですよね?
    PTA役員は子供が卒業すれば退任するはずで、毎年新役員と入れ替わるはずなのに、この慣習が長年続いていることには、何か理由(ウラ)があるのかも知れませんね。
    学校の教務主任もPTAから何でも費用を出してくれて楽チン、手抜きできる。
    児童費の年度計画も決算報告も要らない。
    もちろん越境が多いこととは切り離して考えるべきですが、ここに原因が潜んでいるかも知れません。
    学校運営は地域との連携が不可欠です。
    学校行事に地域の方々が協力してくれたり、登下校時の児童の安全を確保するための見守りをしたり、地域の行事(お祭りや子供会など)に児童が参加したり、という場面が多くあるのではないかと思います。
    地域の方の活動費用は町内会の支出ですが、越境者は町内会費を納めませんから、子供関連費用をPTAが負担することによって、町内会の財源不足を補っているのではないでしょうか?
    以上は私の個人的な邪推に過ぎませんが、全くあり得ない話でもないのでは、と思わずにいられません。

  2. 【965407】 投稿者: 執行部  (ID:BPqMv9N7616) 投稿日時:2008年 06月 28日 22:12

    PTA会計 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > PTA会費は給食費の引き落としの口座から給食費引き落とし日と同日に行われます。
    > 父兄には引き落とし手続きを学校が給食費用に、PTAが会費引き落とし用にと、2通同じものが渡されます。
    > 学校によっては、学校の口座に振り込まれ、そこからPTA会費分を学校から分配されると
    > いうしくみのところもあるようですが、当方ではPTAの口座があり、そこへ振り込まれるようにとなっています。給食費の引き落とし手数料は父兄負担ですが、PTA会費の引き落とし手数料はPTA本会計から出ており、父兄負担はありません。
    >
    > 転出・転入の場合、月割計算をして、現金で行います。
    > その移動に関しても決算報告で何人いつ転出・入でいくら返金・集金と出していますよ。

     
    スミマセン、人様のスレに便乗して。
    家庭数で何人ぐらいの規模なんでしょうか。
    うちの場合550人ほどいます。
    入金の照合は、名前ですよね。
    全校の家庭をあいうえお順の名簿か何かにしてチェックしているのでしょうか。
    人数によってはかなり大変な作業ではありませんか。

  3. 【965637】 投稿者: 推理作家  (ID:gD1SICEgJQw) 投稿日時:2008年 06月 29日 07:21

    執行部 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 入金の照合は、名前ですよね。
    > 全校の家庭をあいうえお順の名簿か何かにしてチェックしているのでしょうか。
    > 人数によってはかなり大変な作業ではありませんか。
     
    引落の場合は、引落結果一覧表が銀行から提供されるのでは?
    振込の場合は、手掛かりは名前だけですね。
    したがって、学年毎とか、学級毎に口座を開設する場合が多いのでは?

  4. 【965694】 投稿者: 横です  (ID:5DU8MC1if1.) 投稿日時:2008年 06月 29日 09:22

    感想のようなものを…


    PTA関連、または、学校へ納めるお金関連のスレって、
    たくさん見ますけど、
    見れば見るほど、
    「本当に100校100様」なんだなあ、と半ば感心するというか、
    (このスレの学校についてはあきれる…)
    学校比較って単純にはできないなあ、と感じます。

  5. 【966598】 投稿者: ふん!  (ID:0.gHzTN/Tzk) 投稿日時:2008年 06月 30日 10:03

    皆様・・ありがとうございます。
    本来ならば、お一人・お一人にお返事を差し上げるべきですが、失礼いたします。
    ただ・・・
    お一人の方の意見について、お答えさせていただきたいと思います。


    > お金があるなら私学へ行かせるでしょうし、頭があれば国立、あるいは国立に
    > くじで!はずれたけど今さらあんなに馬鹿にしていた公立小へおめおめ通わせられない!
    > という気持ちで越境して悦に入っていらしたのでしょうから今さら月々5千円のお金に
    > ケチを付けず、地元の方やPTAや越境ビジネスの為と思って気持ちよくお出しになったら
    > どうでしょう。
    >
    > 利用する時は利用してあとはなるべく安価にというのはどうかしらね。


    残念ながら、家の子は受験ムキではありませんでした。
    お教室でも、答えが自分の意とするところにあると、立ち止まります。
    なので、お受験と言う枠に向いていないと思い、越境を考えたのです。
    越境も、ちゃんと区の教育委員会に申し出をして、私の職場があるところの区に入れました。
    なので、根本的なところは利用しようなんて・・と思っていません。
    それに、地元でもお孫さんが通えるのは、越境してきてくれる方がいるから・・
    と仰ってくださる方もいます。


    私はお金がもったいないのではないです。
    ただ、任意団体のPTAも、クラス費も・・・
    将来的に何がどうなのか?初めての学校なのでわからないのです。
    確かに年度末には会計報告みたいなものがあります。
    しかし、講堂等で行われるのではなく、クラス委員のみの集まりで、その後打ち上げと称してお食事会が催されています。
    これも、地元の方を招待しています。


    学校から、6年間の行事とかかる費用として、始めからあればいいのですが・・・
    この度の、クラス委員さんが借金取りのように言われるので。
    え?今までたまったお金かなりあるし、滞納といわれること自体違うのでは?と思ったものですから・・・
    それに、義務教育ですし・・ただ考え方を変えなければならないのか?とも思ったのです。
    そうね、私なら・・入ってしまったのだから、角立てないで卒業まで待ちます。
    イヤ!是正してもいいのでは?
    と、どう考えればいいのだろう?と思ったのです。
    公立って?どうなのか?全く初めてなので、自分が小学校の時以来ですので、経験者の方に教えていただければと思いスレ立てました。

  6. 【966668】 投稿者: まる  (ID:2mahTftbLDI) 投稿日時:2008年 06月 30日 10:57

    ふん! さま
    お通いの公立は、公立の中でも少数派だと思います。なのでその内情をして「公立ってどうなの?」とこの板でおっしゃっても・・・・・
    きっと期待されるお答えは出ないと思いますよ。

    とっても特別な公立にお子さんは通っておられます。早く卒業できるといいですね。

  7. 【967048】 投稿者: 執行部  (ID:BPqMv9N7616) 投稿日時:2008年 06月 30日 17:31

    ふん! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> ただ、任意団体のPTAも、クラス費も・・・
    > 将来的に何がどうなのか?初めての学校なのでわからないのです。
    > 確かに年度末には会計報告みたいなものがあります。
    > しかし、講堂等で行われるのではなく、クラス委員のみの集まりで、その後打ち上げと称してお食事会が催されています。
    > これも、地元の方を招待しています。
    >
     
    この類ですね。たぶん使用目的は。
    会計報告は文書で全員に配られないのですか?
    明細も金額が大きければ、具体的な使用目的が書かれていないと納得できませんよね。
    でも、クラス費で地元の人を招待して食事会なんてPTAとしてあるまじき行為ですね。
    しかし、波風を立てないように6年間を過ごすのであれば我慢するか、
    納得できないならば同じ考えの人を集めて変えていくかのとちらかですね。

  8. 【967380】 投稿者: あやしいですね  (ID:Oa2x3p0sV.o) 投稿日時:2008年 06月 30日 22:55

    クラス委員のお楽しみのために使われているのかも知れませんね。


    会計報告はどうなっているのでしょう?


    こちらは公立小学校ですがPTAは無く、年間の保険代100円だけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す