最終更新:

4
Comment

【1229116】勉強自体が楽しくなる方法って

投稿者: core   (ID:umIvb7SmZvk) 投稿日時:2009年 03月 17日 15:12

勉強するのはいろんな理由があると思います。
・いい学校へ行きたいから
・友達に負けたくないから
・褒めてもらえるから
・ご褒美を買ってもらえるから

そうではなくて、
・勉強すること自体が楽しいから
それを理由にできる子というのは、一体どういう子なんでしょうか。
どうすれば、勉強自体が楽しい!
と思えるようになるのでしょうか。

伸びていけるのは、勉強自体が楽しく思える子だと思うのですが、
そうなるためには、周りはどんなことができるんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1229152】 投稿者: 勉強は楽しいけれど  (ID:ctF4IYzg6pQ) 投稿日時:2009年 03月 17日 15:43

    うちの子供は勉強は楽しいって言います。
    でも、勉強以上に楽しいことが多いんだそうです。
    勉強は知的好奇心を満足させてくれるので、やはり楽しいものだと思います。
    自分のことを考えても、昔、学校の授業は楽しかった。でも、家に帰るともう遊ぶだけでした。わが子と同じです。
    勉強に興味がない子に興味を持たせることも難しいとは思いますが、勉強が好きでも”しない子”はもっと厄介です。
    好きなのにしないのですから…。
    こういう子供も多いのではないかと思います。
    勉強以上に楽しいことを、勉強以下にすることはできません。
    その場合は、好き嫌いではなく、勉強の必要性を理解させてなければなりません。難しいものです。

  2. 【1229156】 投稿者: 偏差値とは一致しない例  (ID:YsQuKySmfms) 投稿日時:2009年 03月 17日 15:49

    我が家の中2の娘は、試験のための勉強は好きではないようですが、
    結構勉強自体は、好きです。妙に雑学とかいっぱい知ってます。
    どんどん、好きな事は調べてますし、蓄積されているようです。


    実の親子でなければ、手放しで褒めてやりたいところですが、
    少なくとも今の段階では、偏差値とかとは全く一致してないので、褒めきれないです。(笑)


    持って生まれてた素質もあると思いますが、
    親が知的好奇心が出てくるように色々な講座に参加させたりもしてきました。
    (親は提示するだけで、その中から行く行かないは本人が選択)


    最近は、極力高校生や大学生が集うようなイベントに、参加してみたら?とか言うようにしています。
    中学生相手の講座だと不足ということではなく、少し先の人達がどんな事を学んでいるか?を体感してもらいたいからです。
    内容が完全に理解できなくても、知的好奇心が刺激されるのではと思ってます。


    お子さんの年齢によっても、親がしてやる事は違うのではないでしょうか?

  3. 【1229253】 投稿者: 雑学王  (ID:9eiXEHE92T6) 投稿日時:2009年 03月 17日 17:54

    小1にして、雑学王の息子がいます。
    偏差値とは一致しない例さんと同じように育つと思います。
    勉強は好き、というか、何かを覚えることが好きなようです。
    家庭では宿題以外は市販問題集をちょこちょことやってるだけですが、
    決して嫌ではなく、やることは楽しいようです。
    けどもちろんそれ以外も楽しくて、習い事のない日は
    必ずと言っていいほどお友達と約束してきます。
    家にいるときは、録画しておいた歴史物や科学系の番組を見て、
    また雑学知識を増やしています。
    TVを見ない時間は、図鑑を眺めていることが多く。
    広く浅い知識だけは付いてる気がしますが、
    これが将来的に偏差値や学校の成績に影響するかどうかは、
    正直わからないし、どちらかといえばちょっと違う気がします。


    公園遊びも、図鑑を見るのも、低学年の間は勉強のようなものだと思います。
    お友達とのコミュニケーションのとり方や、物の仕組みや、
    自然の移り変わりや・・・
    それが成績につながってくれると、一番なのでしょうが、
    今の受験事情はそうも言ってられないんですよね。
    1年坊主の親がえらそうにすみません。

  4. 【1244814】 投稿者: core  (ID:3FIocutHMiI) 投稿日時:2009年 03月 31日 23:16

    ありがとうございました。
    質問はしてみたものの、(親の介護問題で)家庭の状況がとても子供の勉強どころではなくなり、
    そのままにしてしまっていてすみませんでした。

    勉強は楽しいけれどさん
    確かにそのとおりです。
    うちの子は3人いますが、真ん中の子は勉強大好き!
    のはずなのですが、家では宿題さえも全くしようとしません。
    必要性を説くのは大切なことですね。

    偏差値とは一致しない例さん
    偏差値とは一致しないけれど、知的好奇心がとても旺盛な場合の方が、
    後になって伸びる気がします。
    うちもいろいろな講座やイベントにはよく参加させてきました。
    だから、子供の夢はそれに近いものになっているようです。
    より具体的なイメージと計画性を持たせるようにできたらいいですね。

    雑学王さん
    きっと伸びるのではないでしょうか。
    下の娘の同級生に無量大数までいえる子がいますが、
    その子のお兄ちゃんは、上の子の同級生で学年トップのようですし、
    やはり育て方なんでしょうか。
    伸びる子はいつかどこかで伸びる気がします。
    受験とは全く違って、中には社会に出てから伸びる人もいるのかもしれないし、
    それぞれの考え方でいいのかもしれない。
    と思ったりしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す