最終更新:

14
Comment

【1271735】新任の先生・・・・

投稿者: 愚痴です。   (ID:6S.gP9IwuK6) 投稿日時:2009年 04月 27日 12:12

ちょっと愚痴らせて下さい。
今年学校卒業したばかりの新任の先生が息子(小2)の担任に受け持って頂く事になりました。性格は穏やかで明るく、親から見ても、他の誰かがみてもやりやすい子と評価されるわが子は、きっと2年は新任の先生にあたるだろうな(子供の学校では、新任の先生は、2年と3年に配属される)と思っていたので、あーやっぱりといった感想で、まあ正直新任の先生なので不安もあったのですが、補助の副担任の先生もいらっしゃるから、授業については、何も心配していなかったんです。
でも先日の授業参観でガックリしてしまいました・・・・・・。
たいした事ではないといえばないですが、先生の質問に当てられて答える時に、子供がちゃんと立って答えないんです。当てられても立ちながら、「〇〇〇。」と答えだけを言ってすぐ座る。ひどい子なんか座ったままで「〇〇〇。」と答えているけど、それが普通になってしまっているんです。わが子はなんとか立って答えていましたが、この子ももう時間の問題ね。と思うくらいだらけた立ち姿でした。一年の担任の先生は、必ず立ってから「はい。〇〇〇です。」と答えるように指導されていてそういう授業風景に慣れていたので、ほんとショックでした。公立の小学校なんで、他のクラスはこんなんだったのかも知れません。でも私としては、低学年だからこそ、授業を受ける態度はしっかりと指導して頂きたかったんです。副担任の先生はこういう事は指導して下さらないのかな・・・・・。
あとひとつ。
算数の授業だったんですが、動物の数を表にまとめるという問題で、先生はキリンを「何匹ですか?」と質問されたのです。私は思ず、心の中で『何頭でしょう。』とつっこんでしまいました。キリンの前にヤギの数を尋ねられる時も「何匹ですか?」と質問された時も、えっと驚いたのですが、まあヤギは微妙といえば微妙だよな。匹と数えるほうが正しいのかもしれないと自分を納得させていたので・・・・。
でもその後ウサギを「何わですか?」と質問されたので、なおさら、まだ低学年なんだからちゃんと助詞を正しく質問してよ!!!と思ってしまいました。
ここで、もし子供が先生の数え方の違いに気づけば、生活の時間か何かで数え方の違いについて改めて授業をして頂く機会ができただろうし、気づかなくても、先生から何か機会を見つけて指導いただけたんじゃないかなと残念に思いました。ここまでは公立の先生には求めすぎ!かな?
今のところクラスの雰囲気もいいようだし、子供は何も思ってないんだからいいんですけど、ちょっと愚痴です。長文で失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1271757】 投稿者: OSR  (ID:owJkbEM90ow) 投稿日時:2009年 04月 27日 12:33

    新任なんですから、それぐらい大目に見てあげましょうよ。
    学級崩壊しているわけじゃあるまいし。

  2. 【1271799】 投稿者: うさぎ  (ID:5akiVLwwX/c) 投稿日時:2009年 04月 27日 13:12

    >ウサギを「何わですか?」と質問されたので、

    うさぎは1羽、2羽(いちわ、にわ)と数えますので、「何羽ですか?」という意味で聞いたのでは?
    たしかにキリンは「頭」ですけどね。
     
    うさぎが羽で数えることを知っているのなら、常識的な先生ではないかと思います。

  3. 【1271853】 投稿者: まあ  (ID:m654Liow.Dk) 投稿日時:2009年 04月 27日 14:06

    愚痴ですからね。
    ここでぐちって、すっきりして、新人の先生を温かい眼でみてあげてください。
    もっと悲惨なクラスはいくらでもあるし、親が教師を批判的な眼で見ると、
    子供も教師をバ・にするようになって、収拾がつかないクラスになります。
    でも、他の人に「ウサギがなんわって、何かしらねー」などと言わなくて良かったですね。

  4. 【1271894】 投稿者: ぼんざくら  (ID:CTtMBmSZ9ao) 投稿日時:2009年 04月 27日 14:43

    >でもその後ウサギを「何わですか?」と質問されたので、なおさら、まだ低学年なんだからちゃんと助詞を正しく質問してよ!!!と思ってしまいました。


    ここが何度読んでもわからなくて。上の方にレスを見てやっとわかりました。
    「何わですか」のなかに、助詞は一つ(「か」)しかないので.....。
    これのどこが間違っているかわからず
    頭を捻っておりました。(嫌味とかではなく…)
    「羽」とか「匹」とかは助数詞ですよね。


    愚痴は愚痴でよろしいかと存じますが、
    あまり最初から厳しい色眼鏡でごらんになると、
    小さいミスばかり余計に目に付いてしまって
    御自分の精神衛生上、よろしくないかと。
    スレ主様にも、小さな間違いはあることですし、ネ。

  5. 【1271932】 投稿者: ご一緒に  (ID:8HM3vIV23iE) 投稿日時:2009年 04月 27日 15:29

    私も以前同じように感じていたことがありますのでお気持ちはわかります。
    何事も(初めて)でなかった人はいないと思います、半面で新人ならでは・・とか、
    子どもと年齢が近いゆえの良さもあると思います。
    気軽に先生と意見交換などがせきるのが今の学校の良い点かもしれませんね、そのようにして先生もお母様もお子さまも成長されるのではないでしょうか?
    先生もきっと頼りにされるとおもいますよ。

  6. 【1272498】 投稿者: まめしば  (ID:9AH8AEE50as) 投稿日時:2009年 04月 28日 01:24

    小3の子どもの担任も新任の先生です。
    授業参観は連休後なので、クラスの雰囲気や授業の様子はまだわかりませんが、
    子どもは先生のことが大好きで今はまとわりつきたくて仕方がない様子です。
    私は保護者会でお目にかかりましたが、初めての保護者の前なのでとにかく緊張されていました。
    段取りの悪さもありましたが、それが微笑ましくもあり新任の先生の一生懸命さに期待しています。
    癖のあるベテランの先生が担任でなくて、逆にホッとしていますヽ(^。^)ノ


    授業参観のときは子どもたちも落ち着かないし、先生も緊張されていたのではありませんか?
    先生として3週間目でお母様方の刺すような視線の中での授業ですよ。
    いつもだったら間違えないようなことや子どもに注意するべきところが飛んでしまうこともあり得ると思います。
    次の授業参観では子どもと先生の成長を見る楽しみができたではありませんか。
    たぶん2年生が終わる頃には愚痴も笑い話になりますよ。

  7. 【1272512】 投稿者: みんな最初は新人  (ID:aqI.5V2.oPo) 投稿日時:2009年 04月 28日 01:56

    どんな先生でも最初は必ず新人ですよね。
    先生も児童や保護者とのやりとりの中でどんどん腕を磨かれる
    のだと思います。
    くせのある(既に変にプライドのある)ベテランの先生より、
    子供は楽しく、先生大好きで学べるチャンスかもしれません。
    保護者の方が年齢も上ですので、笑顔で『動物の数え方も今度
    生活科の授業などでとりあげていただけるとありがたいです。』
    とお伝えすれば、先生もいろいろ準備されて指導されることでしょう。

    2学期には、『先生もがんばっているわね。』と思える授業参観に
    なるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す