最終更新:

14
Comment

【1271735】新任の先生・・・・

投稿者: 愚痴です。   (ID:6S.gP9IwuK6) 投稿日時:2009年 04月 27日 12:12

ちょっと愚痴らせて下さい。
今年学校卒業したばかりの新任の先生が息子(小2)の担任に受け持って頂く事になりました。性格は穏やかで明るく、親から見ても、他の誰かがみてもやりやすい子と評価されるわが子は、きっと2年は新任の先生にあたるだろうな(子供の学校では、新任の先生は、2年と3年に配属される)と思っていたので、あーやっぱりといった感想で、まあ正直新任の先生なので不安もあったのですが、補助の副担任の先生もいらっしゃるから、授業については、何も心配していなかったんです。
でも先日の授業参観でガックリしてしまいました・・・・・・。
たいした事ではないといえばないですが、先生の質問に当てられて答える時に、子供がちゃんと立って答えないんです。当てられても立ちながら、「〇〇〇。」と答えだけを言ってすぐ座る。ひどい子なんか座ったままで「〇〇〇。」と答えているけど、それが普通になってしまっているんです。わが子はなんとか立って答えていましたが、この子ももう時間の問題ね。と思うくらいだらけた立ち姿でした。一年の担任の先生は、必ず立ってから「はい。〇〇〇です。」と答えるように指導されていてそういう授業風景に慣れていたので、ほんとショックでした。公立の小学校なんで、他のクラスはこんなんだったのかも知れません。でも私としては、低学年だからこそ、授業を受ける態度はしっかりと指導して頂きたかったんです。副担任の先生はこういう事は指導して下さらないのかな・・・・・。
あとひとつ。
算数の授業だったんですが、動物の数を表にまとめるという問題で、先生はキリンを「何匹ですか?」と質問されたのです。私は思ず、心の中で『何頭でしょう。』とつっこんでしまいました。キリンの前にヤギの数を尋ねられる時も「何匹ですか?」と質問された時も、えっと驚いたのですが、まあヤギは微妙といえば微妙だよな。匹と数えるほうが正しいのかもしれないと自分を納得させていたので・・・・。
でもその後ウサギを「何わですか?」と質問されたので、なおさら、まだ低学年なんだからちゃんと助詞を正しく質問してよ!!!と思ってしまいました。
ここで、もし子供が先生の数え方の違いに気づけば、生活の時間か何かで数え方の違いについて改めて授業をして頂く機会ができただろうし、気づかなくても、先生から何か機会を見つけて指導いただけたんじゃないかなと残念に思いました。ここまでは公立の先生には求めすぎ!かな?
今のところクラスの雰囲気もいいようだし、子供は何も思ってないんだからいいんですけど、ちょっと愚痴です。長文で失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1272813】 投稿者: 家庭での躾  (ID:ijskQQeRsAg) 投稿日時:2009年 04月 28日 11:27

    きちんと立って答える!

    はご家庭でご指導なされば良いのです。

  2. 【1272836】 投稿者: のうさぎ  (ID:rMT38YQIJB.) 投稿日時:2009年 04月 28日 11:48

    なんで怒ってらっしゃるのか、いまひとつわからない。
    うさぎの数え方の由来を説明しなかったことですか。


    公立の先生にこんな期待をしていらっしゃるとは、逆にうらやましいです。

  3. 【1272972】 投稿者: 多摩蘭坂  (ID:xfWFUx5aEXc) 投稿日時:2009年 04月 28日 14:41

    息子の先生も新任の先生です。でも、一生懸命にやってらっしゃるのがわかります。
    まっすぐな感じで、私は好感が持てましたよ!
    が、息子の授業を受ける態度は「ダラダラ」で、後ろで見てて 殴ってしまいたくなりましたが(涙)
    でも、私は先生を「責める」というよりも 自分の家庭での「しつけ」について反省するよいきっかけになりました。きっと2学期には子供も先生も成長してますよ!
    ・・成長してなかったら、これは不安でしょうが。
    新任の先生はベテランにはない意気込みがあると思います。
    子どもと年齢も近く 遊ぶ時も一生懸命に接してくれますし。
    よく新任の先生はターゲットになる傾向がありますが、暖かい目で見守ることも大切では・・と。
    まあ、中にはものすごいキャラの先生もいるのかもしれませんが(笑)

  4. 【1272995】 投稿者: 小5母  (ID:WzfSnGB1mWw) 投稿日時:2009年 04月 28日 15:00

    我が子も一、二年生で恐ろしく礼儀に厳しい先生にしつけられ、クラスメートも皆初めは戸惑いもあったものの、それはそれはいい子で三年生に進級しました。

    しかし。
    三年生の担任は新卒ではありませんでしたがあまりそういったことにはこだわらない方でした。子どもは元気が一番!というお考えの方で、少々のやんちゃは見逃し、特に男の子には人気でしたね。

    スレ主さんのクラスの子達が行儀悪くなったのは、担任が新卒だからではありませんよ。単に先生が替わったからです。

    しかし、先生が新卒どうかには親は敏感ですね。そしてそんな親を子どもはよく見ています。親が馬鹿にすれば子どもも先生を馬鹿にします。もっと行儀が悪くなるでしょう。子どもが見ているときは親は十分注意する必要があります。

    書き込みを見る限り、担任の先生はちょっと緊張していただけで、決していい加減であるということはないと思われますよ。
    発表を、だらだら立ちながらだったり座ったまま行うのは感心しませんね。懇談会のときや立ち話でも良いので、前は行儀よかったのに乱れてきたのが気になった、とお話してみてはいかがでしょう。

  5. 【1273373】 投稿者: !  (ID:ENZywkeGcOY) 投稿日時:2009年 04月 28日 21:33

    人を責める前に、自分を反省なさってください。助詞、助数詞、匹、頭、羽について、辞書を引いてください。馬なんて、1匹でも1頭でも、1着でも、ありうる数助詞です。
    こういう、勘違いなクレームを許すから、教員不信と教員の説得力不足(生徒が聞かなくなる、という意味で。)の悪循環を生むんだと思います。
    立って、正しい言葉遣いで答えるなんていうのが、学校教育の問題ではなく、家庭のしつけの問題であることも、先人所論のとおりと考えます。
    あなたのお子さんの、教育環境を悪化させているのは、ひょっとしたら、あなた自身ではありませんか。私は、あなたの子でなくて、本当によかった。

  6. 【1274052】 投稿者: まずは自分に求める!  (ID:z17L7tIYd9U) 投稿日時:2009年 04月 29日 16:25

    主様もおっしゃっているように、
    本当に大したことのない愚痴ですね。

    だた、この程度のことを思わず愚痴ってしまうという日常は、
    ご自身も周りの方も結構疲れるでしょうね。

    授業の発表のときは立って答える、というのは当然だと思いますが、
    周りの態度がどうであれ、「だらけた立ち姿」は駄目だ、ということを
    親の責任として、ご自身でキッチリ「しつけ」しておかないとだめですよ。

    次は、うさぎの数え方ですか?こんなのは、芸能人向けのクイズ番組の
    問題ですよ。それほど、今日的には普段の生活では全く使わない、という
    代表例だと思いますよ。主様にかかると、やはり「タンス」は「竿」ということでしょうね。
    けれでも、普通の小学校2年生に対しても、それを求めますか?
    しかも算数の授業でのことですので、
    何よりも大事なのは「数詞」ではなく「数」の認識をちゃんと確立することですよ。
    それでも、主様が「ものの数え方や数詞の使い方ににその人の教養の深さが表れてしまう」
    ということでしたら、
    これもやはり、親の責任として、ご自身でキッチリ「教え」ておかないとだめですよ。

    学校や他人にばかり求めていると、折角の
    「性格は穏やかで明るく、親から見ても、他の誰かがみてもやりやすい」お子様が
    普通の子になってしまいますよ。

  7. 【1278612】 投稿者: うさぎ好き  (ID:td9sdK1eV66) 投稿日時:2009年 05月 04日 09:52

    うさぎの助数詞はあくまでも"伝統的"に「羽(わ)」を使用しているだけです。(由来はもうご存知ですよね)
    病院やペットショップ、動物雑誌などでは「匹」を使っていますよ。
    学校ではまだ「羽」なんですね。根強い呼び方を直すのは難しいですね。



    と言うことは置いておいて。
    数名の方がおっしゃっているように家庭での躾が基本ではないでしょうか。
    それと私たちが育ってきた教育環境が今とは違います。小学校の先生はめちゃくちゃ優しい(甘い)です。でも軍隊のような教育をすれば「個性が伸びない」など反発するでしょう。どちらにせよ学校にあれこれ求めること自体が間違えていますし、教師と保護者は立場が異なるのだから教師の仕事(指導に)口出しするのは筋違いかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す