最終更新:

38
Comment

【1280844】どうすれば・・・新任学級・・・崩壊

投稿者: がっくり   (ID:rdGRUz.Wfd2) 投稿日時:2009年 05月 06日 23:30

2年生の娘のクラス担任が4月から新任の女性になりました。



新学期が始まり、若くてカワイイ先生に男の子は大喜び、ハシャいで、帰宅した娘から
「今日はOO君が騒いで1時間目の授業が出来なかったの~」
と報告を受けていました。


「10日もすれば男は新しい女の子に飽きるから静かになるよ~」
と娘に冗談ぽく言っていたのですが・・・・。




娘は学校であったことをおやつを食べながら話してくれるのですが、
毎日1時間は授業がお説教で削られているようです。


最初は「今日はOO君が登校する時
たけのこを掘ってきちゃって怒られたの~」
なんて話を聞いてびっくりしていましたが、それが毎日になると
大丈夫??という不安になってきました。
先日も娘のクラスメイトが数人遊びに来たときに
授業の様子を聞くと授業中もかなり煩いようで、
「先生の声がたまに聞こえないくらいうるさいんだよ」
って口をそろえていっていました。




保護者会では「先日、うちの子が非常ベル鳴らしちゃって~」なんて
笑いながら話す母親にビックリしました。
その子のために授業がお説教に変わり、他のクラスメイトに
迷惑をかけているという認識は全く無いように感じました。



そんな母親の中にいると授業がつぶれたことが気になる
自分が変なのかな?という感覚がしてきます。



すでに他のクラスとの授業進度の差が出来ています。
主人とは学校は人間関係を勉強する場所。
と入学するときに話したのですが
やはり、最低限の授業はしてもらいたいのが今の
気持ちです。




新任ですが補助をしてくれる先生はいません。
新任の先生のクラスは大体この様なクラスになってしまう
のでしょうか?


若い女性ですので、下手に相談すると
娘を目の仇にされても困りますので迷っています。



この様な経験をされた方のお話をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【1288491】 投稿者: 子どもの力(誤字訂正)  (ID:yjrVGSIVBMQ) 投稿日時:2009年 05月 13日 20:39

    すみません、
    間違えて意味がわからないものがありました。
    おあり役⇒あおり(煽り)役
    子供の勘が毛方⇒子どもの考え方
     
    お恥ずかしいです。

  2. 【1288790】 投稿者: あひゃ~  (ID:Xa5Hctt47ac) 投稿日時:2009年 05月 14日 00:58

    >>子どもの力さん。
    クラスの児童の学力が!
    欠損させられて行く事が!!!
    目に見えるよう!!!


    塾に行っている子達と!
    保護者がしっかり教えている子供たちは良いけれど!!!
    学校?と教師?を信じて???
    任せ切っている保護者の児童は???
    保護者の自業自得?とはいえ???
    子供に?罪は!無いのに!
    可哀想!!!


    ア?
    子供の力を???
    信じるのね???
    学級崩壊していても!!!
    自発的学びが?行われて???
    学力欠損は、有得ない???


    でも?
    それでは?
    教師なんて!
    要らないのでは???

  3. 【1289069】 投稿者: 集団による威圧的威嚇的協議・・龍  (ID:sdG1udx6bXI) 投稿日時:2009年 05月 14日 10:22

    〉「連携」という言葉がいい印象をあたえないでしょうか。では「協力」と言い換えてもいい
    〉と思います


       ★集団を形成すれば其れだけで「威圧的・威嚇的集団」を構成します★


    其れでも龍には賛成しかねるのです。連携も連帯も協力も一味同心して徒党を組む語感が有る
    ので教員・学校に集団圧力による交渉事と思えるからです。其れよりも単身で学校へ出掛けて
    (乗り込んででも良いが)て担任と相談する方が御悧巧では無いかも知れぬが男性の目から見
    れば「行動の美学の基準」に適いますが。


    保護者「何方に相談した訳でも御意見を聞いた訳でも無いんですが、実はかくかくしかじかの
    状況に付いて学習進度の障害になっていると思いますが、此れは杞憂で御座いましょうか?」
    と担任と協議をすれば済む事だと思います。貴姉は誰か他の保護者に聞けば事例報告から杞憂
    に過ぎぬと助言が得られると言う事で連携・協力と言われているのだろうか?懇談会と言うの
    は保護者と担任との個別懇談会の事ですね?集団的懇談会ですか?


    〉その意味で「龍」氏は少々その方向に扇動が過ぎると思います。一番良くない、おあり役に
    〉なってますよ。


      ★選択の自由こそ教育サービス消費者の最大の権利です★


    あおりとは煽り、扇動の意味で宜しいですか?龍はスレ主に北朝鮮が主様の理想に一致する教
    育環境を整えて呉れる国家と申し上げて居ます。のみならず次善策として理想に近い私学への
    転校を御勧めしています。何処に本スレで教員との対決を勧奨したり扇動しています?
      

  4. 【1289735】 投稿者: 子どもの力  (ID:jlTDxG/csnU) 投稿日時:2009年 05月 14日 21:07

    「学級崩壊」という言葉が乱用されていると感じています。
    一般には、教師一人では対応できない生徒が一人、あるいは複数いる場合、収拾がつかなくなる状況を言うのでしょうか。
    それを「崩壊」と決め付けるのがブームのようです。

    問題の生徒、あるいは力量のない教師にその責任が求められるようですが、
    そんな騒ぎ立てるからことがこじれるのだと思います。
     
    「崩壊」しているというクラスの「崩壊」しているという点が、たぶん教師側と保護者側で違うのかもしれません。
    当の子どもたちは、意外にタフに学校生活を続けていたりします。
    成長を続けながら。
     
    授業参観の度に、子どもの小学校での授業の進度があまりに遅いのにびっくりしました。
    というより、授業に工夫がないからそう思えたのだと思います。
    同じ単元であっても、別な学校ではそうおもわなかった経験もあります。

    授業に集中できる環境になっていることが実のある学習に最も大切だと思いますが、
    教師がほかのことに気を取られる状況を改善すればいいのでしょう。
    でも、そもそも授業時間全部を集中しないといけないようなカリキュラムではないはずですから、
    そのクラスに合わせた教え方というものを学校側もみんなで研究すればいいと思うのです。
     
    問題とされる子供をクラスでみんなと一緒に秩序だって授業を受けさせることばかりにエネルギ―を使わず、一人一人別な課題を出したっていいのです。
     
    そういうことについて研究が足りないのではないかと思います。
    そしてこれは崩壊していてもしていなくても同じような問題です。
     
    平等とか、権利とか、秩序とか、そういうものを重視しすぎるところに「崩壊」があるのです。

    本来低学年の子供など、無秩序なものです。がまんができるかどうかの問題だけです。何らかの理由で我慢が出来ない子がいるのも考えられることです。
    大人はおたおたしすぎです。
    たいがい子どもたちの方が冷静です。
    低学年のうちの学力欠損なんていかばかりの問題かと思います。
    指導要領通りにしようと思えば焦りもあるでしょう、
    でもそんなこと、くだらない。
    もっと大切なことをこどもたちは学ぶ機会に面している、それぐらいでいいのではと思います。

    龍様は、ふがいない教師への批判を他スレでも繰り返しておられる一方、ふがいない保護者にも厳しい叱責。
    これでは両方とも「相手が悪い」と表おしまいです。ということを感じました。
    北朝鮮だの、核のボタンだの、ことを大げさにしないでください。ただでさえ、書き口調が読みにくいのですから。

  5. 【1289849】 投稿者: あひゃ~  (ID:Xa5Hctt47ac) 投稿日時:2009年 05月 14日 23:17

    >>子どもの力さん。
    >低学年のうちの学力欠損なんていかばかりの問題かと思います。
    中学受験させる、まともな保護者の子供達は!!!
    2~4年程度の先取り学習は!!!
    皆当然のようにしているのに!!!
    学年相応の学力すら!
    欠損させるなんて!!
    教育公務員って!!!
    他人の子供には!!!
    残酷ね!!!

  6. 【1290565】 投稿者: 保護者が連携  (ID:WzfSnGB1mWw) 投稿日時:2009年 05月 15日 15:50

    龍さんもあひゃ~さんも、以前はご意見に「なるほどな」と思うこともありました。
    でも最近ちょっとついていけないです。

    スレ主さん、そろそろコメントをお願いします。

  7. 【1296388】 投稿者: 具体的に  (ID:vFkIXrBWDwg) 投稿日時:2009年 05月 20日 11:14

    話を戻しましょう。

    新任だと、今年度中に何度か研修が入ります。
    担任クラスは、自習になり、手の空いている先生が時々覗きに来てくれる感じでしょう。
    研修後はレポート必修で大変労力がかかります。
    よほど有能で器用な先生以外、新任1年目は自分のクラスにきめこまかい指導はできません。

    文部科学省も、新任1年目は副担任にして、担任クラスは持たせないように考えてほしいものです。予算の問題でしょうけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す