最終更新:

18
Comment

【1291492】「塾に行ったら伸びない」と言う担任への対応

投稿者: 板挟み   (ID:bbXH8oY0s.E) 投稿日時:2009年 05月 16日 13:42

現在小3の娘がおり、2月から日能研予科に通っています。
オープンテストや体験授業を受けて、本人の強い希望で入りました。
今はMクラスで毎回楽しく通っています。


ところが4月から学校の担任になった先生が
子どもたちに向かって「塾なんか行っている子は伸びないからダメ」と発言したらしいです。
4月早々から宿題の日記に塾のことを書いているので、
先生は娘が塾に行っていることは既にご存じです。
娘は「塾に行っていることはバレちゃってるけど、
日能研だっていうことはまだ書いてないから、言わないほうがいいみたい」などと言うようになり、
この年で、世の中の駆け引き的な部分に踏み込まざるをえない娘が不憫でもあります。


私としては学校でやるべき勉強はしっかり学校でやった上で、
そこに受験勉強を積み上げてほしいと思っているので、
あくまで学校優先という姿勢は貫くつもりでおり、
できれば学校側ともお互いに理解した上で協力できればと思っているのですが、
それにはこちらからどのような話の持って行き方をすればいいのでしょうか。


決して悪いことをしているわけではないはずなのに隠さなければならないのか? 
娘の中で、どう折り合いを付けさせればよいのか?


おそらくこういうご経験をお持ちの方は多いと思うのですが、
公教育攻撃という視点ではなく「こうしたら学校といい関係になれた」というような
アドバイスがあればいただけるとありがたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1294032】 投稿者: そうですね  (ID:mIVFBt3uJPQ) 投稿日時:2009年 05月 18日 17:23

      塾の先生は、指導力がなかったり、生徒や保護者の信頼を得られないと辞めさせられることもあるそうです。能力のない教師や問題のある教師をそのまま置いていると、生徒が減って、塾の経営にも影響しますからね。塾によっては、定期的に生徒にアンケート(匿名)をとり、それを査定の対象の一つにしているところもあるみたいですよ。


      塾は民間企業ですから、月謝を納めているお客さん(保護者)の要望を最重要視するのは当然です。特にこれからの少子化時代を迎え、塾同士の競争も激化するでしょうから、その傾向は強くなることでしょう。「先生でこざ~い」という周りを見下した態度では通用しませんね。

      
     もちろん、学校の先生にもクレームをつけることはできますけど、重大な犯罪を犯すとか遅刻や無断欠勤を繰り返すなど明確な規則違反がないとなかなか辞めさせることはできないようです。ただ「面倒見が悪い」とか、「あまり指導に熱意が感じられない」くらいのことではダメみたいですよ。

     
     それでも、私立の場合はこれからの少子化に伴い、学校同士の生徒獲得競争が激しくなるでしょうから、保護者や生徒からよい評判を得るための努力をこれまで以上に求められることになるでしょう。

     
     最近は公立の学校の先生に対しても保護者の見る眼が厳しくなっているようです(さすがにモンスターペアレントはやり過ぎだと思いますけど)が、塾の先生に比べればまだ甘いんじゃないでしょうか。公務員だから仕方ないのかもしれませんが、問題のある人が先生って呼ばれてるのはちょっとおかしいですね。
     

  2. 【1295234】 投稿者: 小6息子の母  (ID:g28.JzBbFjg) 投稿日時:2009年 05月 19日 14:15

    息子は5年にあがるときに大手ではないけれど
    地元では知名度のある集団指導塾に入りました。


    うちもやはり、先生の心情を考えて
    塾通いの事は、自分からは口外しないように言っておきました。
    先生だけでなく、学校の子にも内緒ですが…
    親しい子だけ知っています。
    (やや田舎の学校だからか、塾通いのことで親のほうから嫌味を言われたりもあるので)
    息子に言い聞かせたのは、
    「学校の授業はきちんと受けること(分かってるつもりでバカにしない)。
     学校の先生の話・塾の先生の話を両方吸収できれば、さらに力がつくよね。」
    「学校の提出物・宿題のほうが優先。期日を守って必ずやること」と。
    あとは、学校の授業の良さも話してきました。


    塾はどうしても受験に向けての勉強中心なので
    特に理科は、どちらかというと知識詰め込みで、実験なんてないですよね。
    でも、学校は実験できるからそこから体験して学ぶこともあるよね?とか…


    まあ、塾通いは隠していても
    子供と接している先生は
    普段の授業中の理解度を見ていれば、分かってしまうものですが。。
    息子の担任は(今年も持ち上がり)
    たまたま塾通いの子にも理解のある先生で
    算数の授業はたまにですが
    「クラスの子の色んな考えを聞こう」ということで
    塾に行ってる数名が前に出て
    図形の説明をさせたりとか。。
    変にプライドの高い先生ではなかったので
    「そういう考え方もあるんだねー」と言ってくださったようです。


    ただ、どうも息子のことを
    家で勉強ばかりで遊ばない子、と誤解されてたようで
    三者面談のときに息子に
    「〇〇君、休みの日は遊びに行ってる?たくさん遊べてる?」と
    心配されてしまいました^^;


    スレ主さんのお子さんの先生、かなり極端な物言いをされる先生のようですが…
    たぶん、低学年の子供に出しゃばられるのが嫌なのかな?
    お子さんにはこれまでのように、学校のこと優先で…という姿勢でよいと思います。
    まだ3年生とのことなので、高学年になったら担任もどうなるか分からないし
    (高学年の先生のほうが、理解があるかもしれません)
    その先生の発言は、聞き流すくらいで、あまり気にしなくていいと思います。

  3. 【1295443】 投稿者: 板挟み  (ID:bbXH8oY0s.E) 投稿日時:2009年 05月 19日 17:04

    スレ主です。
    皆様のコメントに、ほんと、世の中には、いろ~んな先生がいるものだと
    改めてびっくりしております。
    娘の担任は塾以外のことでも「?」な発言の多い先生なので、
    とりあえずは3年生のうちでよかったと思うことにします。


    皆さん、本当に苦労されている中で頑張っていらっしゃることを知り、
    大変心強く感じました。
    私もまだまだ受験生の母初心者で、オタオタしておりますが、
    これまでの家庭の方針は変えず、変に肩肘を張らずに
    自然体でいこうと思いました。
    まずは娘の心のケアに徹します。


    本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す