最終更新:

10
Comment

【1325056】首都圏の公立と地方の公立

投稿者: 田舎者   (ID:4OMsuei9y5Q) 投稿日時:2009年 06月 11日 08:52

首都圏、関西圏の大都市部では、圧倒的に私立優位で、中学受験率も相当高いと聞いていますが、それ以外の地方都市での実態というのはどうなのでしょうか?

大都市圏の方が皆口をそろてて言うように、荒れていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1325192】 投稿者: 荒れているというより・・  (ID:gmtXaXBSzII) 投稿日時:2009年 06月 11日 10:18

     ・・無関心な人、そういった教育問題には疎い人が多いのではないでしょうか。
    共働きですと、母親は横のつながりが少なくなりますし、子供のことにも手が
    回らない傾向があります。
     首都圏に比べると親の学歴はちがうでしょうし、歩んできた道が違うでしょう。
    一地方で生まれ学校を出て就職をし・・といった人にとって学力より、つながり
    コネなのでは。
     私立小中にいくことは、仲間から外れるということを意味しますからね。
     これからもどんどん教育格差は広がるのではないかと感じます。今の公教育
    では、やたら地域とのつながりとか、のびのびと遊ばせるとか言いますが、どれも
    保育所が小学校にも入り込んでいる、そういった状態を望んでいる大人が多いからでは
    ないでしょうか。学校が学ぶ場ではなく、半分保育所のようになっている公立校が
    多いのではないでしょうか。
     だから私立にいってなくとも、ダブルスクールのように塾に通わせ始める親が
    増え、私立受験につながるのでは。

  2. 【1325235】 投稿者: 私立ありませんよ  (ID:pD3u9xdWn4g) 投稿日時:2009年 06月 11日 10:44

    多くの県では、勉強ができる子が行くかどうか考えるような私立中学はない、というのが現状ですよ。あるとすると、国立の附属中学校ぐらいです。
    また、大都市圏のように、交通網が発達している訳ではないですから、その附属中学に全県から集まるようなことはまずありません。
    東大合格者数がよく話題になりますが、公立高校100%という県も未だに多いのです。
    有力私立がなければ当然ですよね。
    先に話した国立附属も、高校は併設されていないところが結構あるので、中学受験しても、また高校受験をして公立トップ高に行く、という流れが一般的だったりもします(もちろん高校がある国立附属もない訳ではありません)。
    また、地方の私立中・高は、宗教系の比率が多いのも特徴でしょう。従って、特に私立高校では、公立からあぶれてしまう生徒の受け皿敵な役割を担っているケースも多いと思います。
    荒れている荒れていない、ではなく、地方には受けるべき学校がない(あるいは非常に少ない)ため、中学受験をすることがない、というだけのことだと思います。

  3. 【1325301】 投稿者: 私の出身地では  (ID:spYt5FS7aH6) 投稿日時:2009年 06月 11日 11:25

    私立中学校はありませんでした。
    私立高校はありましたが公立高校を落ちた人や公立高校に行けなかった人が行くとこでした。

    中学も高校も全然荒れてなかったですよ。
    自転車のサドルにターゲットを乗せて英単語を覚えながら田んぼのあぜ道を通学してました。

  4. 【1325309】 投稿者: 私の出身地では  (ID:spYt5FS7aH6) 投稿日時:2009年 06月 11日 11:29

    因みに予備校も大手の塾もありませんでした。
    ので、私は、小→高公立で塾無しで都内の国立大学に行きました。
    周りも塾行かずに3年の夏までテニス部で医学部行ったりしてました。

    子どもには中学受験させますが出来れば自分が育ったような環境で育てたかったですね~。

  5. 【1325524】 投稿者: スレ主さまはステレオタイプ?  (ID:KpBlkW6wnH2) 投稿日時:2009年 06月 11日 14:15

    首都圏在住です。

    >圧倒的に私立優位
    これは高校のことでしょうか?都立も私立もピンキリです。また首都圏NO.1は国立の筑駒です。
    一度、高校別東大・京大・国医・東工・一橋の合格者数を確認してください。


    >大都市圏の方が皆口をそろてて言うように、荒れていますか?
    これは中学のことでしょうか?公立中でも地域でまちまちです。私は逆に荒れてる中学を知りませんから、ネット書き込みで荒れてる中学もあるのを知りました。

  6. 【1325918】 投稿者: 地方の古い家は厳しい  (ID:8WWPxRieezA) 投稿日時:2009年 06月 11日 20:17

    地方の、それもこてこてに古い町で育ちました。
    今は郷里を離れています。


    都会や新興住宅地の核家族で育った人には、ピンとこないかもしれませんが・・・
    戦前から建ってる古い家で、暑さ寒さとか天気の移り変わりを肌で感じて我慢しつつ(寒すぎる!)・・・
    古くからのしきたりや年中行事や暮らし振りや礼儀作法を知ってて実践してる祖父母と一緒に暮らして(農家のおじいさんはおおらかだけど、勤め人系のお年寄りは説教するよ~ 親も祖父母には頭上がらないし)・・・
    家も庭もだだっ広いのでやたらと手入れの量が多く(もちろん子供も庭の草取りとぞうきんがけ担当です)・・・
    町内や親戚の付き合いも濃くて家に他人の出入りが多く、親戚や近所の年寄りの噂話と批評に常にさらされつつ育つ・・・、


    ヒジョーに、きっついですよ!!


    「あの空気」の中で育つのは、子供には、例え母親が共稼ぎでそばにおらず、勉強勉強ガミガミ言われなくても、非常に窮屈でしんどいもの。
    ぱっと見は放任とか伸び伸びしてるように見えても、実際は、自分の思い通りになることなんて、ほとんどありませんよ。


    でも。
    自然に身につくものが、どれほど多かったことか。たぶん、お教室通いなんて(しつけや季節感の面では)不要な位。
    地方で育つってことには、そういう面もあるのです。


    ・・・だけど、またあの世界に戻って三世代同居しながら子育てできるかと問われると、「うーーーん」なんですけどね(^^;

  7. 【1326394】 投稿者: 都市部も同じ  (ID:AHLVysjIpvM) 投稿日時:2009年 06月 12日 08:41

    >古くからのしきたりや年中行事や暮らし振りや礼儀作法を知ってて実践してる祖父母と一緒
    >町内や親戚の付き合いも濃くて家に他人の出入りが多く、親戚や近所の年寄りの噂話と批評に常にさらされつつ育つ・・・、

    あの~逆らうようですが上の方のおっしゃるこの部分は我が家でも同じです(都市部ですけど)
    ずっと夫の一族はこの地域にて暮らしており、義父母の口癖は「年寄りの影響を身近で受けて育つほうが核家族の家庭の子よりいい子に育つ」というものです。当然親戚の何軒かも至近距離内にあり、関係の遠い親戚でも近くに住んでいる人とはお付き合いもあり、いったいどういう血のつながりなんだろうという方も親戚とされています。しかも近隣には夫や舅の同窓生がうじゃうじゃ。地方のように自然から何かを学べる環境でもない。転勤族以外は田舎も都市部も同じなのですよ。その上都市部では子どもの成績や進学先までうわさされ比べられお受験競争、地元に戻ってからはうんざりすることもあります。うちは近くで別居なのでまだマシですけど同居ならお舅さんも受験に直接かかわってこられるらしいです。都市部の古い家は同様以上にたいへんです。しかも私学志向は昔からの事ですのでそれに抵抗して公立に入れたときはなおたいへんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す