最終更新:

18
Comment

【1333051】教育行政に国民を参加させてください

投稿者: 民主化要求   (ID:py7M5310pIE) 投稿日時:2009年 06月 17日 11:37

国民、特に公立小・中学校にこどもを通わせている親のニーズが、教育行政に反映されないのは一体なぜでしょうか。

ゆとり教育導入時も、導入前はマスコミは「学力低下の不安」を盛んに訴えていましたが、結局導入されてしまいました。国民のいったい誰が、ゆとり教育を望んでいたのでしょうか。

国会で「ゆとり教育是か非か」の大論争が起こってもおかしくないし、次の国政選挙で争点の一つになるくらいの大問題だと思ったのですがそれもなく、不思議だなと思ってネットで検索してみました。


『学習指導要領は、国会の「文教委員会」と呼ばれるところで一応お披露目をする。これは法律ではないので「本会議」を経ることなく、これで一丁あがりとなる。』


なんですと?!じゃあ学習指導要領は誰が決めているの?
一応は中央教育審議会というところで有識者が決めているのですが、主導しているのは文部科学省の官僚。ちなみにゆとり教育のときには寺脇研という人だったとのことです。


有識者というのも怪しげで、ゆとり教育を決めた第15期の中央教育審議会委員には、


田村哲夫   学校法人渋谷教育学園理事長 渋谷幕張中学・高等学校長
里中満智子   漫画家
牟田悌三   俳優

などが含まれています。
この人たちが学習指導要領を決めて、国会では審議されずに原案通りに決まってしまい、日本国中の教育委員会や学校に通達されて、誰も何の文句も言えないの?!

あほらしく、ばかばかしくなってしまいました。
こんなやり方では、日本国民の総意で決めたものと言えません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1337367】 投稿者: 民主化要求  (ID:py7M5310pIE) 投稿日時:2009年 06月 20日 15:43

    要求?さん

    > 考え方のお立場が見えないのですが、> それが一転して、授業時間数増に反対?「もっと
    > ゆとりを!」ということでしょうか?


    えーーー、国が目標のレベルを上げることには賛成です。だからゆとり教育には反対です。でも授業時間数増には反対です。
    理由はいろいろあります。
    学校の時間の使い方が信用できないというのもあるし、高学力層には、学校での授業はあまり意味ないというのもあります。


    公教育は、伸びる子をさらに伸ばす教育はしませんね。
    できない子を最低・標準レベルに持ってくるのが使命です。

    だから、あまり学校に長時間縛り付けないでほしい、それが選択できるようにしてほしいと思ってます。

    その他については後ほど。

  2. 【1337437】 投稿者: 要求?  (ID:gAM07SzXlyg) 投稿日時:2009年 06月 20日 17:24

    民主化要求さま



    あなたの「要求」というのは、学習指導要領の問題というよりも、個々の学校の教育課程の問題ではないでしょうか?
    国に要求することではなく、お住いの地域(自治体)の教育に参画していくことが大切だと思いますよ。



    >公教育は、伸びる子をさらに伸ばす教育はしませんね。



    そう決めつけるのは早計です。
    やってるところはやってますし、やればできます。



    まず理解しなければならないのは、教育課程というのは、各学校の裁量で決めるものです。
    そして、各学校が教育課程を作る基礎になるのが、学習指導要領です。



    同じ事を何度も言いたくはありませんが、前にレスしたとおり、新しい学習指導要領では、小学校において「各個人に応じた指導を充実させる」そして、中学校では、「習熟の程度に応じた指導」となっています。
    つまり、「伸びる子を更に伸ばす教育」をするかしないかは、各学校次第なのですよ。



    和田中にしても、九段中等にしても、学習指導要領に基づいて教育課程を作っているんです。その上で、学習指導要領を超える教育も提供している。
    今、全国の公立学校で、一貫教育(小中一貫や中高一貫)が広がる流れがありますが、私個人は、この流れが、「伸びる子を更に伸ばす」環境づくりの一助になることを期待しています。



    それから、私が、教育行政の次の課題になるのではないかと個人的に思っていることは、「就業年限の短縮」です。要は「飛び級」。
    ごく一部、大学進学や大学院進学では導入されていますが、大学進学に関しては、必ずしも普及していません。大学院の短縮は増えつつあります。



    小中高の段階での飛び級を実現できるかどうか?こちらは、まさに国レベルで議論が尽くされるべき大テーマだと思います。


    教育行政に国民が参加するということそのものには、同意しますが、それは、学習指導要領というディテール(しかも、各地域に相当のことが委ねられてしまっているもの)での議論に時間とコストを費やすのではなく、教育体系全体の根本のところの議論を行うべきではないかと思います。

  3. 【1337439】 投稿者: 要求?  (ID:gAM07SzXlyg) 投稿日時:2009年 06月 20日 17:25

    就業→就学に訂正します。
    スミマセン。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す