最終更新:

14
Comment

【1375454】挨拶をしない娘

投稿者: キレた!   (ID:JT1D1bSyq1U) 投稿日時:2009年 07月 23日 09:03

悩んでいます。
7歳の娘、ここのところ挨拶をしません。

勉強よりも、しつけをキチンとしたいと思い、小さい頃から 私自身、どんな場面でもちゃんと挨拶をしようと心掛け、娘にも、大切さを教えてきました。

小学校(公立)入学してまもなくでしょうか・・・。起きても「おはよう」が聞こえなかったり、ご飯を無言で食べて、終わるとだって片付けたり・・・。前後は普通に、おしゃべりしているのに。
強要はせず私からも、挨拶をするよう気をつけてましたが、目前で「おやすみ」「おはよう」などを言っても無視されることが続きました。
外遊びが好きで、活発な娘、体調が悪い訳でもないのに、無表情で黙っている姿に落胆しました。反抗期なのでしょうか?

困ったことに、ピアノや塾でも、黙って入室し、先生に何か言われるまで、無言のことが多いようです。
先日、お友達に会って声を掛けられたときも無視・・・、バイバイすらしませんでした。

ずっと黙っている訳ではありません。楽しくおしゃべりしたり笑顔だっだりしても、挨拶をしないんです。
何でしょう・・・。

どうすれば良くなるのでしょう。
昨夜、挨拶のできない娘にブチ切れ怒鳴り、習い事もすべて辞めるようにいいました。

いつか、また 前のように挨拶できるようになるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1375674】 投稿者: どろんこ  (ID:FpdfjkArF76) 投稿日時:2009年 07月 23日 12:46

    親が挨拶をすれば必ず子どももいずれまたできるようになります!
    親は子の鏡! 今まで通り…子どもさんを信じましょ!

  2. 【1375831】 投稿者: キレた!  (ID:JT1D1bSyq1U) 投稿日時:2009年 07月 23日 15:23

    皆様、短時間の間に、たくさんのご意見ありがとうございます。

    私や主人?学校?お稽古?年頃?お友達?・・・何があったのか、悩みましたが、今のところ思い当たることがありませんでした。

    今までできていたのに、何故急に・・・と思うと、心が痛みますが、少し、様子を見ようと思います。

    小学校に入り、手元から娘が離れてしまったような気がして、寄り添っている積もりでも、キチンと向き合っていないのかもしれません。

    皆様のアドバイスを参考に、もう一度がんばります。
    ありがとうございました。

  3. 【1376130】 投稿者: 雪  (ID:IkZSz2lCONc) 投稿日時:2009年 07月 23日 20:36

    こんばんは。
    我が家の娘七歳も挨拶は苦手です。
    親は社交的と言われ、挨拶も必ずします。
    でも今でも毎日、両親そろって朝声かけするのは、挨拶を大きな声でね!です。
    娘は声が小さくて本人は頑張っているつもりでも恥ずかしいみたいです。
    本当に悩みますよね。
    挨拶は基本ですし、日本人は挨拶ができるといい人、挨拶ができないとわるい人、と決めつけることが多いと思います。
    私はその都度大きな声でねと声かけして、できたらほめて、できなかったら親がその場で謝ります。
    会う方みなさん娘のよいところを見て下さって感謝しています。
    みなさんに、娘が挨拶上手にできなくてごめんなさい、とお話しすると、私も小さい頃モジモシしてしまい挨拶が苦手だったよとおっしゃる方が多いです。
    親がこれからも挨拶の大切さを行動で示していくしかないと思います。
    娘がはきはきとご挨拶できる日が待ち遠しいです。

  4. 【1377182】 投稿者: それはもしかしたら  (ID:4hLz2W7WwHE) 投稿日時:2009年 07月 24日 19:11

    小学校の入学を機会に挨拶ができなくなったのですね。
    「声を出さなければいけない状況でできない」というのは、場面緘黙(かんもく)の症状とも考えられます。実は、娘が入学と同時に場面緘黙になりました。自分でコントロールして声を出さないのではなく、状況依存的に声が出なくなってしまうのです。「挨拶しなければ」「発言しなければ」と思うと声が出なくなってしまうのです。その状態が強くなると「緘動」といって、体が硬直して動きがとれなくなります。娘さんの「バイバイもしなかった」という話はこの症状ではないかと思われます。「無表情」というのも、家の娘と同じです。
     発語を求められない場では何事もなかったかのように話せるのがこの症状の特徴なので、周囲からは「頑固」と受け取られがちです。強く叱ると余計に症状が強くなることもあるので、気をつけてください。家は、1年生の夏に母親以外とまったく話せなくなる状態にまで落ち込みました。入学の緊張からきたと思われます。
     家は、児童精神科の先生と、学校と連携をとり、行動療法を取り入れて取り組んでいます。薬物は一切使用せず、周囲の配慮のみで変わってきました。3年生の今、完全とはいえませんが、改善しつつあります。ちなみに、「場面の応用」といってどの場でもお話できるように自分でコントロールできるようになるには、あと1年くらいかかるのではないか、と言われています。
     娘さんがそうではないことを願いますが、この可能性も考えてみてください。もしそうだとしたら、母親にまで誤解されて叱られる娘さんが本当に気の毒です。

  5. 【1377533】 投稿者: キレた!  (ID:JT1D1bSyq1U) 投稿日時:2009年 07月 25日 00:46

    経験談やいろいろな場面を想定してのアドバイス、本当ありがとうございます
    m(__)m

    昨日、レスをたててからたくさんの方の話しに触れることで、私自身、冷静になれた気がします。娘は、相変わらず・・・ですが、こういう場面を含め、すべてを受け入れて、様子を見ようと思います。

  6. 【1415820】 投稿者: コロン  (ID:s7VJ5su5M7E) 投稿日時:2009年 09月 03日 18:24

    変な理屈ですよね

  7. 【1423892】 投稿者: えらい!  (ID:qfUFesvoHCA) 投稿日時:2009年 09月 10日 14:52

    皆さんちゃんと挨拶をしつけていらっしゃるようで安心しました。
    うちの近所では挨拶しないお子さんが多くて、かえって挨拶するとおかしいくらいの雰囲気があります。お子さんもほかのお子さんを見てそんな雰囲気を感じとったのではないでしょうか。

    大人でさえ、私にならまだしも子供の挨拶に返事をしてくれない方もいて、気持ちよく挨拶することをさとすのは、かえって子供にかわいそうなのかと思うことがあります。

    全体的に、他人にどんなことしても(めんどうくさいのか)あまり怒らないお母さんが多い。勉強、スポーツ、いろんな分野で他の子をしのぐ力をつけさせること、自分の子に得になることだけにエネルギーをそそぐ親が多いです。

    キレてまで、しっかり挨拶をしつけてるスレ主さんはえらいと思います。理由は聞いてあげるといいと思いますが。うちのほうと同じような雰囲気があるのなら、お子さんよりもまわりが悪いのです。
    勉強ばっかりできても挨拶すら出来ない子になってほしくないですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す