最終更新:

47
Comment

【1759081】習ってない漢字を書くのは悪いこと?

投稿者: 小四の娘   (ID:3Uwk7HX6bns) 投稿日時:2010年 06月 09日 03:09

 昨日、娘が学校から算数のテストを持ち帰り、「答えを漢字で書いたらペケになったの」
と話すので見てみると、〈グラフを見て答えましょう。〉という問題で 科目に平仮名でえんぴつと書いてあるのを漢字で答え鉛筆と書いたから減点されたようです。 国語の問題などではないし、算数でも漢数字などの問題でもないので、減点をしなくてもいいと思うのですが……、
娘は自分で勉強した漢字を忘れないため普段から使うようにしてるのに、そんな子供のやる気をなくすような担任の考え方がどうしても理解できません。この様な考え方の教師は多いのでしょうか?
それとも 漢字を書かないように娘に注意をするべきでしょうか?
漢検や公文などで 学年以上の勉強をしていらっしゃるお子さんは 学校では習った漢字だけを書くようにされているのでしょうか? 宜しければ教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1760563】 投稿者: 難しいですね  (ID:pGRlSTdbni6) 投稿日時:2010年 06月 10日 10:58

    みなさんのおっしゃる通り、
    テストでの「平仮名で」「漢字で」の注意書きは気をつけるようにした方がいいとは思いますが、
    ただこういうことって、公立学校としての統一した見解ってないのでしょうかかね?
    せめて学校内では統一するとか。

    息子の小学校(公立)は先の”公立って2”さんと良く似てます。
    持ち物の名前書きは”習った漢字でお願いします”と言われています。
    他の子が読めないと困るからです。
    テストの氏名欄も同じ理由です(子供が採点済みのテスト用紙を配る場合があるので)。

    その他のことで習っていない漢字を書いても注意されたことはありません。
    逆に「漢字博士だね」と言って褒められる子もいるくらいです。
    学校全体が「勉強することはいいこと」という考えで統一されているので、
    どの先生も同じように対応してくれます。
    公立としては、良い学校にあたったと思います。

  2. 【1760886】 投稿者: 元教師  (ID:WXbBt2w/iPE) 投稿日時:2010年 06月 10日 16:59

    文部省(当時 現在は 文科省)が方針を変えて、かな漢字交じりの不自然な表記をしないようになったはず。

    「習っていない漢字を書かせない」「習っていない解法を使わせない」などという教育法も文科省は指示していない。担任のスタンドプレー。根拠がない。
    その担任は指導法について無知。勉強していない証拠。「確か昔はこう習った」くらいの意識で指導している。
    きちんと勉強している教師なら、漢字の指導法にしても算数の解法の指導法にしてもいくつもの引き出しを持っている。
    残念なことに、自腹を切って本を買ったり、教育技術の勉強会に参加したりする教師は少数派。批判されてもしょうがない。

  3. 【1760991】 投稿者: それはちょっと極端  (ID:BjfMU.UpUUg) 投稿日時:2010年 06月 10日 18:46

     極端な担任に当たりましたね。
     お子様が、別に難しい漢字が書ける事を学校で自慢するような傾向がなければ、先生がややこしいのだとスルーすればいいのではないでしょうか。二度と書くなと言われたわけでなければ、減点くらい、スルー料と思われてみては。受験に向かっているなら、学校で満点や優等生を狙うのはエネルギーの無駄とは言いませんが負担が増えるような場合だけはあきらめてもいいかと思います。
    4年生とのことですから、習った漢字だけにするのはけっこう大変かと思いますが、「お友達がびっくりするから”うんと難しい漢字”くらいは小学校で書くのは控えよう」とお教えになってみてはどうでしょうか。
     家の娘は、今ではただの出来の悪い高学年の受験生になってしまい塾で習った漢字も間違えますが、低学年のころまでは、習いもしないのにそれは漢字ができました。年中で友達の名字を漢字でどんどん見覚えていくなど生活の中ですぐ覚えてしまうので、小学校に入学するにあたり、言い聞かせたものです。「お友達の中に読めない子がいると困るから、小学校では、習った漢字だけで書こうね。自分の名前も、書いた文章も、他の子が読むためのものだよ。」と。これが功を奏しまして、上手に家と小学校でスイッチを切り替えるようになりました。2年生くらいで、難しい漢字を書きたがる子が複数出て来たときも、引きずられずに済みました。難しい字の読み書きは、家で存分に楽しんでいました。今、4年ですが、今もちゃんと切り替えはしているようです。(塾が始まるにあたり、塾では知った漢字は使ってOKと許可しました)
    でもモチベーションを下げずにお嬢さんに説明するのは難しいかもしれませんね。

  4. 【1761033】 投稿者: 横からですが  (ID:DsJ54Y5HA3k) 投稿日時:2010年 06月 10日 19:12

    中学でも同じことがあります。
    数学ですが。
    テストでは先生の板書の通りに書かなければ減点されました。
    途中式を少しでも省くと点が下がるので、子供は中学時代とても面倒臭がっていました。
    塾では当たり前のことは省くように指導されましたから、学校用の答案の書き方と受験用答案の書き方の二本立てでした。
    その先生だけかと思っていたら、どの先生でも同じ方針でした。

    横道でした。

  5. 【1761075】 投稿者: 習ってない漢字  (ID:iEJirNOH4Ec) 投稿日時:2010年 06月 10日 20:03

    うちでは上の子の時は「みんなが読めないから習った字だけ書くんだよ。」と言っていましたが、
    下の子が1年生の時の先生は逆で、習ってない字を漢字で書くと褒めていました。
    下は基本のんびり穏やかなので、
    知識は豊富だけど、集団生活に問題ある子が何度かうちの子の隣の席になったのですが
    習っていない漢字を見よう見まねで書いているらしく、
    うちの子も褒められたくて真似して書いていました。
    でも書き順はめちゃくちゃ、細かいところに間違いがいっぱいで、
    教えなおさなければなりませんでした。
    廊下の掲示物まで間違った漢字で書いてあって恥ずかしかったです。
    私は低学年の内は習ってない字は書かせないでほしいと思いました。
    上の子は未だに「学校では学校で習ったやり方でやる。」のが当たり前と思っています。
    ただ塾の学習まで「まだ塾の授業でここはやってないからやらない方がいい。」
    と思っているのが困りものですが。

  6. 【1761367】 投稿者: スレ主です。  (ID:bfPnBnyMXpw) 投稿日時:2010年 06月 11日 00:20

    皆様からのご意見を娘と一緒に読ませて頂きました。問題解決とは簡単
    にはいきませんが、読み終わり、どう思ったか尋ねると、娘が仕方ない表記通りに書くよ
    入試で減点されると困るからねと話してくれました。
    漢字のことで担任から注意を受けるのは今回だけではなかったので、娘に「ママ、もういいよ」
    と言われ 涙が出てしまいました。
    どこでも同じ様なことがあるけど結局 仕方ない…諦めが肝心と子供に言い聞かせて、
    何もしてあげられないままです。
    でも皆様の言葉に大変助けて頂きました。感謝致します。 
    この度は沢山のご意見を寄せて頂き本当にありがとうございました。

  7. 【1761556】 投稿者: ルール  (ID:a0m8UWbwQ2g) 投稿日時:2010年 06月 11日 08:47

    >娘が仕方ない表記通りに書くよ
    >入試で減点されると困るからねと話してくれました。
    頭の柔らかい聡明なお子さんだと拝見しました。

    入試に関わらず、小テストなども含めてテストと名のつくものに関しては、
    表記に気を付ける、ということを意識されるのは、今後に絶対に役に立ちますよ。

    前の投稿でも例を挙げましたが、
    高校の現代文などをみても、普通は漢字で書いてあるようなものが平仮名表記になっていることもあります。
    これは筆者がそうしたのものであるので、設問で“そのまま抜き出しなさい”となっているのに、
    うっかり漢字に直してしまった、句読点を入れ忘れた、というようなことでも、不正解にならずとも減点にはなるんです。
    注意してしっかり見て書く、問題を解く際のテクニックといっては大袈裟かもしれませんが、
    今から“テストはテスト”と思って練習されるのは決してマイナスにはなりませんよ。
    それこそ、入試は一点でも落とさないようにするのが賢明ですからね。

    それとは別に、普段から漢字を書くということを意識されているのは素晴らしいとこだと思います。
    テスト以外の面で先生がどうおっしゃっているかは分かりませんが、
    覚えた漢字を使いこなせるように頑張ることは決して悪いことではないですよ。
    その方が力が付くことは確かですよね。

    うちの子は、漢字が好きで難しい字を書きたがって、習ってない字も漢字学習ノートなどに例を挙げて書いていますが、
    個人の勉強のものであるのか、先生からチェックは入ったことはないです。
    ただ、以前は、名前などであっても、習っていないのは読めない子がいて配ってもらうときに困るから、
    それは平仮名にしてね、というのは言われたことがあるようです。
    これは、確かにみんなが困るので、本人もそれに合わせていましたよ。

    先生のお考えが上記のようなところにあるとしたら、そこはそれに合わせた方がいいですよね。
    でも、そうではない場面であれば、練習で書かれたらいいと私は思います。
    もし、注意されたら、まだ習ってなかったかな?とサラッと流しましょう。
    聡明なお嬢さんですから、“大人”になって“そうだったのね”という感じで気にしないようにしたらいいですよ。

    場面による使い分け、そう割り切って、これからもたくさんの漢字を使いこなして下さいね。
    きっと受験されるころには、漢字は完璧!と思えるくらい、力が付いていると思いますよ。
    頑張ってくださいね!

  8. 【1762444】 投稿者: 同じく  (ID:9ZUQCPRBO6c) 投稿日時:2010年 06月 11日 22:01

    こちらのスレッド拝見して、やっぱり公立はどこも同じなんだと思いました。

    うちの小3息子も漢字だけ先取りしてます。
    今までの担任の先生(新卒・ベテラン・中堅それぞれ)から
    「習っていない漢字は書かないように。」と言われています。
    授業参観の時に、お友達から「○○くん、習っていない漢字書いてる。」と
    指摘される場面も見ました。
    (おかげで、使い分けをするため、どの学年で習う漢字かまで頭に入っている様子)

    反対に、「習った漢字を使うように。」という積極的な指導もあまりないようで
    授業で書く作文などは、ひらがな表記が多いです。

    私が小学生の頃は、人より出来るのが恥ずかしかった横並びの時代で
    先生から言われなくても、たとえ学校で習っていない漢字など知っていても
    絶対に使おうと思いませんでしたが
    この個性の時代に、このような指導にどのようなメリットがあるのか今でも疑問です。

    とはいえ、ルールには従うべきと思っていますので
    子どもにも先生のおっしゃることを守るよう言います。

    それでも、せっかく勉強していることなので
    せめて、私的に手紙を書く時や、宿題で文章を書く時だけは、知っている漢字は書かせるようにしています。
    宿題は先生が点検しているだけで、他の子ども達に目に触れることがないと思うので。

    この件で、先生から直接、注意を受けたことはなく
    「漢字を良く知っている。」と言われるだけです。
    息子も、そんなもんだと思っているようです。

    何となくモヤモヤするのは親ばかりでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す