最終更新:

37
Comment

【1885555】教員に読ませたい図書

投稿者: 島帰りの龍   (ID:JY9Bvuic.HA) 投稿日時:2010年 10月 16日 09:53

児童に読書を薦めても教員自身が読書力が無けりゃ如何にもならぬ。
教員自身が寸假を惜しんで読書に励んで貰いたいものです。教員自ら
が読書の楽しみを背中で児童に見せれば、其れが最高の読書教育でし
ょう。

其処で皆さんは教員に御薦めの御本は御座いませぬか?と御訊ね申し
上げる次第に御座いまする。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1891527】 投稿者: 教育書には拘らず・龍  (ID:gi8VivDuS6Y) 投稿日時:2010年 10月 21日 10:07

    〉小説でも、論文でもいいんでが。

    そうですね、同感です。大衆小説で良いんですよね。浅田次郎の講談調の
    語り口の良い小説なんか校内文書作成やら、保護者への連絡文書の参考に
    なりそうです。

    兎に角、耽溺する程に読んで、出来たら教室で君達も読んで御覧よと、紹
    介の一つもしてくれると生徒も児童も読書に興味を抱くのにね。

    龍が大好きだった傷痍軍人の隻脚先生は映画好きで「地上最大のショー」
    なんて紹介してくれて、其れが偶然だが、親爺も見たくて家中で観に出掛
    けた。読書も同じではないだろうか?教員が読書の楽しみ、娯楽性の高さ
    を示せばやがては「罪と罰」や「戦争と平和」にも興味を持つでしょうに。

  2. 【1891568】 投稿者: そうだったのか  (ID:fTkxalxVsR.) 投稿日時:2010年 10月 21日 10:46

    小谷川元一氏「教師と親の『共育』で防ぐ いじめ・学級崩壊」です。

    教室での児童の不貞寝を容認して学級崩壊させる学年主任。
    いじめの質問報告を受けて「エヘッ」と小首をかしげる担任。
    被害児童のフルネームと被害内容は滔々としゃべるが、
    加害児童のことは「わからない」と秘匿する熱血担任。

    今から読書でその内面を磨いて欲しい、とは思わなくなりました。
    (諦観ってやつですね)
    せめて、目の前の問題の対処とその一助となる読書くらいは
    して欲しいものです。

    そういえば学級通信書く先生、減った気がします。
    忙しいのでも、書面に残せない事柄が増えたのでもなく、
    読んでないから書けないのだ、と最近わかりました。

  3. 【1893345】 投稿者: ふざけるな  (ID:ZfLqko1FISY) 投稿日時:2010年 10月 22日 20:32

    読書に時間を取りたいのはやまやま。
    でも、平日は夜9時まで学校で仕事,土日は部活指導でクタクタな教員は、一体いつ読書をすれば良いのか?
    読書をする姿勢なら親がみせれば良いのでは。

  4. 【1893697】 投稿者: 学校  (ID:t0o0ZsxuEdw) 投稿日時:2010年 10月 23日 07:00

    読書をする習慣を生徒につけさせたいという事から、先生方に読書を薦めているわけではなく、
    あまりにも、底の浅い教師の方が最近多くなってきたので、質の向上の為の方法の一つとして読書をという事だと思います。

    もちろん立派な先生も多いですが、最近の学校や先生方は、学校経営を重視するあまりか、余りにも父兄に迎合しすぎだと思います。
    その為、内容が、驚くほど低くなっていることは、事実です。
    現実の社会と教育がかけ離れているからといって、余りにも社会に合わせてしまうと、引き上げるものがなくなり
    どんどん低い方へ低い方へと、ずるずるとおちてしまうのではないでしょうか。
    このままでは、最低限のモラルさえも、崩壊してしまうのではないかと思うくらい、現実の学校の現状は酷いです。
    それは、そこに通う父兄の質にかなり影響されているのだと思うのですが、
    それを正す事はせずにそれに合わせて迎合してしまうようです。
    もちろん学校にもよると思います。

    やはり先生方には、子供を向上する方向に導いてほしいです。
    その場が楽しいだけでなく、真摯な教育も必要ではないでしょうか。

    社会や時代の流れにあわす事も必要かもしれませんが、子供があまりにも薄っぺらい教育を受けているのを見るととても悲しくなります。

  5. 【1893723】 投稿者: ふざけるな  (ID:ZfLqko1FISY) 投稿日時:2010年 10月 23日 07:53

    親に生徒に、教員が迎合しているとおっしゃるが、それを求めているのは親であり社会である訳です。
    具体例を挙げればきりがないので挙げませんが、教師が反撃できないのを承知して暴力をふるってくる生徒たちやモンスターペアレントにどのように対応すれば迎合と言われないのでしょうか。

  6. 【1893816】 投稿者: 随分御忙しそうですね・龍  (ID:gi8VivDuS6Y) 投稿日時:2010年 10月 23日 09:39

    〉読書に時間を取りたいのはやまやま。でも、平日は夜9時まで学校で
    〉仕事,土日は部活指導でクタクタな教員は、一体いつ読書をすれば良
    〉いのか?

    想定の範囲内の御回答です。馬鹿らしいので反論しません。

    〉読書をする姿勢なら親がみせれば良いのでは。

    御意!だが、其の御両親が見せない上に教員までが其れなら読書を児童
    や生徒が読書をするでしょうか?せめて教員が「三国志」の登場人物を
    紹介して、「読んで御覧、今後の皆さんの出処進退のモデルが必ず有る
    からね」と紹介してやれば良いだけだ。

    通学電車の中で良書に読み耽る教員を見掛けた生徒が居たとしたら此れ
    は立派な無言の教育ですよ。

  7. 【1893837】 投稿者: 協議不足です、なお一層御努力を・龍  (ID:gi8VivDuS6Y) 投稿日時:2010年 10月 23日 09:58

    〉親に生徒に、教員が迎合しているとおっしゃるが、それを求めている
    〉のは親であり社会である訳です。

    社会や保護者のニーヅやウオンツを受け入れる事は大切な事であり、今
    後もそうあって欲しいです。大切なのは不条理なウオンツや不適切なニ
    ーヅに如何対処するかでしょうが、不条理や不適切と判断する基準が校
    内の基準ではなくて校外社会、児童生徒が巣立って行く先の社会の基準
    で判断されていて欲しい。

    〉具体例を挙げればきりがないので挙げませんが、教師が反撃できない
    〉のを承知して暴力をふるってくる生徒たちやモンスターペアレントに
    〉どのように対応すれば迎合と言われないのでしょうか。

    反撃出来ないのは校内基準や御貴殿は教員と思われますが御貴殿の基準
    が校外社会の基準と一致していないから自信が無い所為でしょう。世の
    中には法も在るが掟も在る。特に掟は官制の押し付けルールでは無く構
    成員が自主自発的に定めたルールです。御貴殿が、学校が保護者や校外
    社会と十二分に協議した結果のルール(掟)を基準とするならば腑抜け
    な対応をしないと御見受けします。校内基準や御貴殿基準を保護者に押
    し付けての上で反抗されてモンスター呼ばわりは卑怯千万と言うべきか?

  8. 【1894345】 投稿者: いやはや  (ID:yzCYzTEasUk) 投稿日時:2010年 10月 23日 21:05

    教師の「ふざけるな」様

    「親に生徒に、教員が迎合しているとおっしゃるが、それを求めているのは親であり社会である訳です。
    具体例を挙げればきりがないので挙げませんが、教師が反撃できないのを承知して暴力をふるってくる生徒たちやモンスターペアレントにどのように対応すれば迎合と言われないのでしょうか」

    の書き込みは少々挑戦的すぎませんか。
    先生がたの大変さを私も気の毒に思い、お察しするものですが、
    そもそも「もんすたーP ]という言葉、好きではありません。
    保護者も学校や教師にものを言えることは必要だと思いますし、
    龍氏のおっしゃるように、理不尽な要求の場合にどうするかということだけが問題になるはずなのに、
    いまやもっともな要求までもが「モンペ」と切り捨てられる怖さが出てきました。

    何を理不尽ととらえるか、その基準が学校と世間とで違うとの龍氏のご指摘のようですが、
    確かにそういう面もあるでしょう。
    でも、私はそもそも個人として出没する「理不尽な親」あるいはその要求に、学校が組織として対処できないこと自体に情けないものを感じるのです。
    担任教師一人に任せたら1対1で太刀打ちできない場合もあるでしょう。正義が通らない場合もあるでしょうが、
    学校というものが一貫した価値観や正義感をもっていたら、そもそも勝負にならないはずなのに…と不思議なのです。
    それを「迎合」といわずしてなんでしょう。
    それは一教師の問題というよりも、
    学校全体の問題であり、
    でもそれは、結局それを構成する要素である一人一人の教師、(当然校長先生が一番大きいのですが)の責任と資質が問われるのだと思います。

    そして世間はそれを教師や学校に期待しているからこそ非難するのでしょう。
    先生が会議や研修や事務的な仕事に追われ過ぎていると私も思います。
    夏休みだってゆっくり休めばいいのにとも思います。
    それを許さないような方向に世間の目が厳しくなっているのは事実ですが、現場から声を上げないことには変わらないのでは?
    ネットワークをもっと大きく広げて声を世間に発信してください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す