最終更新:

6
Comment

【2057885】ダメなのか…

投稿者: あと1点   (ID:OZlw4JYs8Rg) 投稿日時:2011年 03月 15日 01:33

現在、中2の息子がいます。
真面目で努力家で、何事もコツコツ頑張る子です。

でも、なかなか結果を出せません。
学校のテストも学習塾のテストも家庭でやる、ちょっとしたプリントでも、必ず穴を掘ります。
些細な、ケアレスミスにも到らない様な小さなミスで毎回失点。
たった1点でも順位はガタガタと落ち、偏差値も下がります。
悔しいし情けないしで、頭がおかしくなりそうです。
このままでは、志望校も落ちてしまう。努力して難問に取り組んでも、誰もが得点できる様な、配点も少ない簡単な問題でポカを出すなんて、やりきれないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2057976】 投稿者: こんな時だからこそ  (ID:/fA2xMnJJv6) 投稿日時:2011年 03月 15日 08:00

    お母様。
    今回被災されて自宅避難などされてはいないですか。

    計画停電ですんだ地域であれば、
    もしくは 被害があまりなかったのであれば、
    春休みにしっかり勉強する時間がもらえる幸せ
    実感しましょうよ。

    大丈夫。1点凡ミスするなら 2点取るためにがんばって。
    がんばっているのは息子さんです。
    お母様が「頭がおかしくなってしまった」ら
    がんばっている息子さんが悲しくなってしまいますよ。

    被災後3日ぶりに親子で会えた中学生をテレビで見て
    私は涙が止まらなかったです。

    金曜日から制服のまま、孤立した学校に避難していたお嬢さん。
    やっと会えて、親は泣き崩れていたけど、
    お嬢さんはしっかりしてました。

    これからのニッポンを背負っていく子ども達に
    がんばって欲しい。

    中年の私達はそのためにがんばって働きます。
    仕事やめたくなっていたところでしたが、
    がんばって働いて税金納めます。

    息子さんみたいな頑張り屋さん
    応援しています。
    きっとお母様もコツコツ努力の人なんでしょうね。
    しっかり育てられた息子さんなら
    きっと最後には結果出せますよ。

  2. 【2058172】 投稿者: 同じ息子を持つ母  (ID:veIRJfrxDng) 投稿日時:2011年 03月 15日 11:12

    うちの子もそうなので(さらに不真面目だった)、スレ主さまのお気持ちとてもわかります。

    「大丈夫よ、頑張って」と言ってあげてもお母様がいっとき安心するだけで、また同じ事を繰り返して悩む事になるので(私がそうでした…)解決策を考えてみました。

    私の場合、息子の誤答を確認してみると

    ○問題を最後までよく読んでおらずはやとちり。
    ○問題の理解不足。
    ○知識が整理されていない。雑でうろ覚えが多い。

    ミスは速く解こうとするからで、この三点が欠けてしまっているように思ったので、まず時間を気にせずひとつひとつ丁寧に解かせる所から始めました。国語の読解も、急いで何度も読み返すのと丁寧に読むのとではあまり時間が変わらないそうです。
    中三になる直前に入塾、ミスを防ぐ事を心掛けて上位校に合格しました。
    あとは本人次第。これから頑張れば充分に間に合います。

  3. 【2058185】 投稿者: 見直し、解き直しをする  (ID:qTvBKDBNEgs) 投稿日時:2011年 03月 15日 11:27

    うちの愚息もケアレスミスをします。というより、ケアレスミスは中学生くらいなら普通にしますよ。

    問題を解き終わったら 「終わった~」となっていませんか?
    テスト時などで時間があまっていたら、何度でも見直し、解き直しをすることをお勧めします。

    もし、時間が余らなかったようなら、計算速度をあげる訓練をすることをお勧めします。

    うちには数学がニガテだった娘と、得意な息子がいます。息子は中三で、今年無事、志望校に合格をいただきました。

    娘の中学のときは、テスト時間が足りなくて、そもそも全問解けませんでしたので、見直しどころではありませんでした。
    息子は同じような問題でも テストによっては2回見直した~、といっていました。2回くらい見直すとさすがに
    ケアレスミスはなくなります。

    英語の場合も同じです。とにかく、時間があまったら見直し、解き直しをしてみる。
    英語の場合は .や ? 抜け、スペルミス、時制の一致でのミスなど ポイントを絞って見直すことも大事ですね。

    それでもケアレスミスはなかなか治りませんが、見直しを習慣づけることで、自分がどんなケアレスをしてしまうかを
    意識することができ、それだけでも改善されていくと思いますよ。

  4. 【2058324】 投稿者: もし難問が解けるなら  (ID:if367xwK6O6) 投稿日時:2011年 03月 15日 13:28

    もし、難問を解く学力があるのなら、難問が多い学校を受けることも考えられます。

    うちの子も、細かいケアレスミスが多くて点数を落とすことを繰り替えしていましたが、本人はケロっとして、「配点の低い問題じゃなく、難問が解ければ配点も高いから一気に逆転できる」と言っていました。
    確かに、数学の場合、部分点が出る記述式の問題がある学校だと、簡単な問題の完全正解よりも難問も部分点の方が点が高い場合もあります。
    最初は親も、何を寝言のようなと思っていましたが、受けた難関校はみな合格しました。

    本人が言うには、簡単な問題だと集中しないでも解けるので、うっかりミスをしてしまうそうです。
    難しい問題は、本気で集中しないと解けないため、ケアレスミスもしないんだとか。
    もう一つ言っていたのは、簡単な問題でも、数が多い場合には通常より速く解かなければならないので、逆に集中できてミスが減るということでした。
    要するに、集中力の問題なのだと思います。

    子供の言うことが本当かどうかはわかりませんが、そういうタイプもいるのかもしれません。

  5. 【2058341】 投稿者: ミスではなく間違い  (ID:KNBpVA/DYlE) 投稿日時:2011年 03月 15日 13:46

    ミスだと思っている時点で、絶対に直りません。
    ミスではなく、「間違い」です。
    運が悪かったのでもなく、それが学力だと思います。

    計算ならば、計算力不足、すなわち計算演習量が足りていないということです。
    文章の読み間違いや単位の見間違いは、注意力不足。
    検算の癖をつけられないのは、自覚がないからです。
    どんなに難問が解けても、それこそがたまたままぐれであって真の学力ではない・学力がるとは認めないと、ハッキリとわが子に言い続けています。
    ミスをミスではなくちゃんとした間違いであると認識し、苦手単元対策と同様にその対策の必要性が徐々にわかってきて、見直すようになりミスが激減しました。
    まずは、親がミスと見ていること自体を改めた方が良いと思います。

  6. 【2060356】 投稿者: 間違いを英訳すると  (ID:tE9Bk8JmZVc) 投稿日時:2011年 03月 16日 22:52

    ミス(テイク)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す