最終更新:

23
Comment

【666021】いまどきの(公立)小学校って

投稿者: 匿名   (ID:UrmrUzQbIxo) 投稿日時:2007年 06月 20日 19:59

やたらと親を呼び出しませんか?
「呼び出す」というのは、なにか問題があって保護者を学校に呼び出す・・という意味ではありません。

子供の通う小学校では、校外学習の付き添い、夏休みのプール開放ボランティア、図書室の受付ボランティア、校庭の草むしりなどに親の集合がかかり、授業参観も年3回あります。
あと、これはPTAの管轄なのか、「親子レクレーションの日」みたいなのがありまして、それもボランティア募集がかかります。本の読み聞かせボランティアもあります。

私が子供のころは、授業参観はたしか年1回でした。親が学校に来るのって、参観日と運動会くらいだったと思うんです。(PTA役員は別)


これって結局、地方自治体の教育予算が足りないからこういうことになるんでしょうか?
じつは、某地方政令指定都市の小学校から、違う地方政令指定都市の小学校に転校したのですが、両校比較して、親の呼び出し度は似たり寄ったりでした。
ちなみに、どちらの政令指定都市も人口90万くらい。

皆様のご意見をお聞きしたいです。
私は、やたらと親に頼ってくる、いまどきの小学校に違和感を感じるんですが・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【666837】 投稿者: 同感です  (ID:XWdGn0/EBVE) 投稿日時:2007年 06月 21日 23:19

    私は子供の隣の小学校出身なのですが、自分の子どもの頃より、今の子たちは
    きめ細かく見ていただいている感じがありますので、「かり出されている」という
    感じはしません。
    読み聞かせや餅つきなんてなかった〜。いいな〜。
    手が多ければ、何らかの形で自分の子たちが良い思いをするのだから良いのではないでしょうか。

  2. 【666849】 投稿者: ペコ  (ID:2CYaY3H6F2o) 投稿日時:2007年 06月 21日 23:31

    娘の通う小学校では、ボランティア活動(図書とパソコン)に関しては、
    少し前から「ボランティア・コーディネーター」さんという方が、
    学校側と保護者の間に立って、いろいろと切り盛りしています。
    その方は、保護者でもあるのですが、今までの経験を生かして、
    そういった資格を取って、活動されています。


    その方には相当な労力と負担がかかっていると思われますが、
    とても精力的に活動なさっていて、頭が下がります。
    彼女のがんばりに触発される方も多くいらっしゃいます。


    やはり活力の源は、「子どものため」ですね。

  3. 【667211】 投稿者: 3児の母  (ID:Lp/XZ/gGPJk) 投稿日時:2007年 06月 22日 13:27

    子供の通った小学校では年に1回「協力員」という名前で募集があります。
    いくつか項目(登下校の見守り・授業の補助・校外活動の付添等)があり、
    協力できる、あるいはしたい人はできるものに丸をつけるか、
    ほかにこんなことができる、と書いて出します。
    応募は保護者だけではなく、地区の人でも可能なので、
    地区のお年寄りが昔の遊びを教えに来たり、外国の方が総合の授業に来たりもします。
    運動会のパトロールなどは基本的に役員ですが、それ以外にも毎回保護者には募集が来ますが、強制されることはありません。
    自主的に参加するので、「楽しかった。」「子供の様子が見られてうれしい。」と喜んでいる人がほとんどです。

  4. 【667277】 投稿者: スレ主です  (ID:Etr.LKGLhfM) 投稿日時:2007年 06月 22日 15:22

    -整頓して-様、-同感です-様



    鋭いご指摘ですね。「かり出される」この一言に、私のホンネがハッキリ出てますね。
    お二人の考え方は健全だと思うし、親のあるべき姿であると思います。
    そしてまた、私の周りの方々も、お二人の考えに近いのかな。


    でも、正直に言いますが、私はやはり「かり出される」という感じです。
    仕事が結構ハードなので、負担に感じているのは事実なんです。


    話変わって。
    私は子供が幼稚園児のころ、園のPTA会長をやりました。
    1年やってみて、思ったのは「もう二度とかかわりたくない」ということでした。
    私は、保護者として小学校などのサポートをしたりするのに向いてないんだと思います。もともとボランティアとか好きじゃないので・・。
    仕事は好きなんですけどね。




  5. 【667369】 投稿者: 整頓して  (ID:5DU8MC1if1.) 投稿日時:2007年 06月 22日 18:04

    スレ主さん、
    健全とかあるべき姿といわれると、かなりくすぐったいです。
    スレ主さんのような方が、「そうじゃない」わけではないんです。
    ボランティアとかそういうものって、もともと好きじゃない人もいると言うことも見越して、やるものなので、
    やらない人に文句を言うぐらいなら、その人もやっぱり「やりたくない人」なんですよね。
    だったら、やらなくてもいいんですよ、ホントの所は。


    ただ、学校関係とか地域との関係がからむと、ややこしいですよね。
    スレ主さんはスレ主さんのスタンスでいいと思います。
    「めんどくさいなー」と思いつつも、やらなきゃマズイだろうな、ということだけ
    ちょいちょいと協力する、それでいいと思います。


    私も保育園で保護者会長をやり、小学校でPTAの副会長をやりました。
    私も本当は向いてないかも知れないと思いました。
    「お母さん達」が苦手なので。(自分もお母さんなのに)
    でも、なかには気の合う人もいて、そういう人たちといっしょに何かをやるのは楽しいと思いました。
    その流れでいまもOBとしてボランティアさせてもらっています。

  6. 【667421】 投稿者: スレ主です  (ID:Etr.LKGLhfM) 投稿日時:2007年 06月 22日 19:18

    -整頓して-様


    レスありがとうございます。
    「学校に、あれこれ呼び出されるのいやだよー」と考えてしまう自分は、親として、大人としていかがなものか・・と思っていたので、-整頓して-様の寛容なご意見うれしかったです。
    そうですよね、人それぞれの考え方、おかれている状況ってありますものね。


    じつは私の友人が、小学校サポートに大変熱心なんですよ。彼女は去年、PTA副会長やってました。私もいろいろ誘われました。(が、仕事を口実に、なにもせず)


    奉仕精神も、パワーもない私。
    彼女と自分を比べないほうがいいのかもしれません。

  7. 【667431】 投稿者: スレ主です  (ID:Etr.LKGLhfM) 投稿日時:2007年 06月 22日 19:29

    -欧米か-様


    私の友人も以前アメリカ(シカゴ)に住んでいて、年がら年中、小学校にボランティアしに行ってましたね・・。
    私は「どうしてそんなに、なんでもかんでも親がやるの?」と不思議でしたが・・。


    私は海外に住んだことはないけれど、アメリカ人の奉仕精神はすごいものがありますね。
    あれはやはり、キリスト教の影響ですか?



  8. 【667823】 投稿者: 整頓して  (ID:5DU8MC1if1.) 投稿日時:2007年 06月 23日 11:00

    キリスト教の奉仕精神かもしれませんが、
    ひとつには、アメリカ国民の歴史的な理由もあるかと思います。
    「大草原の小さな家」でも、洗濯するのに、石けんからつくる、とか
    家でも馬車でも、荷車でも、生活に必要なら、何でも自分たちで作るという伝統があるからではないかと思います。
    なので、「学校」も昔は文字通り、自分たちで建てて、集落のだれか博学な人や牧師さんが先生をやって…というふうだったんじゃないでしょうか。
    そういう伝統がゆえの精神ということも考えられます。


    夫がアメリカへ出張で行った時、取引先の人が、
    「自分で家を建てて住んでいる。今、地下室を作っているんだ。」と、
    本当に地下室の作業場を見せてくれたそうです。
    そういえば、アメリカの新聞や雑誌には、
    車のサスペンションはもちろん、エンジンなんかも通販で売っているし、
    家のドア、窓などの建具から、階段なんかも売っているようです。
    「餅は餅屋」の日本とは、「ものを作る」とか「もの」に対する構えが違うんでしょうね。


    横レス失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す