最終更新:

25
Comment

【674248】オープンスペース型教室について教えて下さい

投稿者: ちびちびまるこ   (ID:2CYaY3H6F2o) 投稿日時:2007年 07月 04日 12:03

次女が通っている公立小学校が、ついに全面改築することになりました。
教室をオープンスペースにしたい、という意見があるようですが、
実際のところ、どんなメリットがあるのでしょうか?
最近、近隣の小学校で新設・改築の校舎はオープンスペースのところが
増えているようです。
良いからこそ、流行っているのでしょうか?
以前、知り合いの子どもが通っていた小学校(私立)が
オープンスペースだったのですが、
周りの音や声がうるさいのがデメリットだと聞いたことがあります。


お子さんが通われている学校がオープンスペースの方や、
あるいは、お知り合いの方が通われているなどいらっしゃいましたら、
そのメリット・デメリットをお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【678969】 投稿者: あひゃ〜  (ID:xScMcr7/.xk) 投稿日時:2007年 07月 11日 22:00

    >>ちびちびまるこさん。
    オープン型新校舎!
    吸音材や断熱材が十分使用されていないと、
    同じ教室内でも!
    静かで先生の言葉がよく聞こえる場所と、
    うるさくて先生の言葉がよく聞き取れない場所が、
    入り混じっている可能性が在ります。


    音の反射,屈折,焦点,吸収等を、お子様に説明し
    教室内騒音マップを作り、調べ学習にしながら。
    先生に、静かで聞き取りやすい席を割り当てて
    もらいましょう。

  2. 【679908】 投稿者: 保護者  (ID:G.VnEbQfRT6) 投稿日時:2007年 07月 13日 09:47

    保護者参観でも、オープンスペース型だと親たちがおしゃべりばかりしてうるさいです。
    注意すると逆切れして、こちらの悪口を言いふらすから始末に負えません。
    そういうのが「高学歴」親にも多いので、反省して欲しいです。

  3. 【917450】 投稿者: 朝日が称揚するのだから、日本の子供の害に成る  (ID:yuWsRXA.BO2) 投稿日時:2008年 05月 03日 12:57

    机は普段からコの字形に並べ、教壇はない。教室と廊下を隔てる壁はなく、背の低い
    棚で仕切る。黒板は電子化し、チョークは見あたらない。小中学校の教室では、
    そんな変革が静かに進んでいる。


     千葉県八千代市立阿蘇中学校は昨年1月から、全学級で机をコの字形にした。
    多くの教科で1時間に1度は3〜4人組のグループ学習が入る。生徒同士の表情が
    よく見え、言葉も交わしやすい。
     教壇も無くした。教務主任の唐沢正美先生(51)は最初、おしゃべりが心配だった。
    ところが、今は「自信のない子も意見が出しやすいようだ。分からないところを聞き合う
    雰囲気が自然にできている」と感じている。
     小学校では、そもそも「部屋」でなくなった教室も増えている。廊下側の壁が
    全くなかったり、必要に応じてキャスター付きの棚やパネルで仕切るだけだったりする
    「オープン型教室」だ。


     国立教育政策研究所の屋敷和佳・総括研究官が06年度に秋田、東京、富山の
    3都県の公立小を調べた。それぞれ15、6、21%がオープン型で、全国では
    十数%とみている。84年から国の補助金が出るようになり、新改築を機に
    切り替えるケースが相次いだ。02年から始まった「総合的な学習の時間」で、
    自分の机から離れて、自由に動ける空間を使う機会が増えたことも拍車をかけたという。


     一方、黒板は「電子黒板」の普及が進む。1台10万円以上にもかかわらず、
    全国の公立小中に07年3月時点で約8千台ある。千葉県柏市は61校中21校に
    1台ずつあり、10校の全学級に配置する計画もある。
     東京都墨田区立文花中学校では06年度から導入した。現在は3台。
    各教室に運んで使うほか、昨年秋には専用教室も作った。
     2年生の理科の授業。山本一郎先生(56)はパソコンで作っておいた20の図を
    次々に電子黒板に映し出した。黒や赤の電子ペンで字や線を書き込む。
    生徒に電子ペンを渡し問題を解かせることも。パソコンに戻らなくても、すべての
    操作が電子黒板上でできるのが特長だ。動画も呼び出せ、板書の保存も可能だ。


    引用元【全文はリンク先参照】
    http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY200805020106.html

  4. 【917693】 投稿者: そういえば  (ID:5l6Y0PAm..Y) 投稿日時:2008年 05月 03日 21:59

    子供の学校(公立小)が、学年が上がって校舎が変わってからオープン教室になりました。
    私は特段どうこう思わなかったというか、「ありゃ、廊下側からも光が入るから明るくて広いな」程度しか感慨がなかったのですが。子供の学校は1クラス30人前後なので、オープンだと、ほんと広々〜とした感じがします。そういえば、机も、昨年までの全部前を向いている形ではなく、扇形に配置されてました。
    隣のクラスの声は、廊下の方にいないとほとんど気にならなかったかな。
    前に大きな薄型テレビのパネルみたいなものがあって、先生がネットで探してきたとかいう画像を時々写して見せてたんですが、あれって、ひょっとして、電子黒板だったのかしら??


    「荒れ」・・・、子供の学校は別に元から荒れてないし、授業参観でしゃべってる保護者も見たことありませんが・・・。
    慣れてないから変な感じはするけど、どっちでもいいんじゃないのかなあ。

  5. 【917898】 投稿者: どろんこ  (ID:po4qtTRP7lw) 投稿日時:2008年 05月 04日 09:23

    一斉指導では落ち着きませんね。
    集中して何かをするためには、ときには壁もあったらいいですよねえ。
    オープンスペースもあり、特別教室できちんと壁がある教室もありというのが理想ですね。

    うちの子の学校は、普通の教室です。
    親としては、そうであっても立ち歩く子も数人いるのですから、これでもしうちの子の学校がオープンスペースだったならもっと落ち着かなく、立ち歩く子は増殖し続けたであろう!という気がしています。

    隣の学校はオープンスペースですが、授業参観のときなど、低学年ですが、ねっころがっているこどもが2学期でも見られたそうです。

  6. 【1489184】 投稿者: 通りすがり  (ID:bwG/F3F.zlI) 投稿日時:2009年 11月 01日 13:21

    マーフィーの法則信者は「なまけもの」です。
    できない可能性を上げ、口ばっかりの怠け者です。
    成功する可能性より失敗の可能性が大好きな怠け者です。

    掲示板でコテハン叩きに始終する某さんは
    かわいそうな人だから相手にしないであげて。

  7. 【1615956】 投稿者: たまたま見かけた者  (ID:wKTXX4u/cFw) 投稿日時:2010年 02月 13日 13:11

    オープン教室の利点は、雑音を気にせず集中できる能力アップ、他のクラスからの刺激による切磋琢磨。昔から普通学級にLD、ADHDの子供はいたと思いますが、近年の立ち歩き、学級崩壊の一つに、この発達障害児童の増加が考えられます。しかし、そういった「個性」の子と共に助け合いながら人間力も養われるのでは?例として、発達障害児と共に普通学級で過ごした児童でも、男女共有名私立中学受験の成功確率の高いクラスもあります。これはあくまでも、ポジティブな意見です。

  8. 【1617198】 投稿者: どっちでもいいんじゃ・・・  (ID:JSjdmL2vrdQ) 投稿日時:2010年 02月 14日 10:02

    筑波研究学園都市の公立小ですが、新しい校舎は大抵の小学校でオープン教室です。
    メリットは、「広い」ことかな。廊下を含めたスペースになるので、昨今、低学年は35人学級で実質30人位しかいませんから、とっても広々としています。つくばは全部の公立小中学校で、各教室にインターネットが来ていますが、大きな電子黒板を前に置いても、全然狭くないです。授業参観の時に、オープン教室で、電子黒板使った授業なんか聞いてると、何やら先端的な感じはしますね(笑)
    デメリットは、合奏なんかをしてる時、隣の教室の音が丸聞こえなこと。個人面談の時、他のクラスで面案している後ろをカサッと通っていかなければならないこととか。


    もっとも、子供の小学校は、新しい校舎のオープン教室と、古い校舎の普通の教室が混在しているので、学年が変われば教室も変わります。
    別に立ち歩くような子もいませんし(1年生の入学早々ならともかく)、授業参観で私語してる保護者もいませんから、まあ、どっちでもいいんじゃないのと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す