最終更新:

121
Comment

【703831】本当できる子になるの?!

投稿者: 柊。   (ID:ZTzlZXuUYEs) 投稿日時:2007年 09月 01日 16:52

最近、よく「できる子の作り方」
みたいなマニュアル的な教育雑誌をよく目にして
私も買わないものの立ち読みはしています。

それに書いてあることは、
「自然で遊ぶ」とか「虫採りをする」などなど
親子で楽しみましょう。という内容。

これを読んで私が思ったのは
これらを実践して実際に出来上がる子は
「親の言うことを素直に聞く、横道には逸れないけど
でも普通の子供」
というのを想像するのですが…

世間から「すごい」と呼ばれる子が出来上がるとは到底
思えないんですけど、どうなんでしょう?!

家で百科事典ばかり読んでるとか、知識だけが豊富な子が
できる子になる。というのではなく、
自主的に好奇心から自然でよく遊んでた。好きだから虫採りを
していた。好きだから図書館に通ってた。
親が連れていってくれたから。ではなく、子供自身がたまたま
好きで熱中した結果、できる子だった。ではないのかな?と
思ったんですが…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 16

  1. 【703858】 投稿者: ハル  (ID:UGL1yTa.BKk) 投稿日時:2007年 09月 01日 17:54

    雑誌や本に書いてあるとおりにするだけで、「できる子」になるんだったら、苦労はいらないでしょう。そして世の中、「できる子」だらけになります。
    「やせる方法」「お金儲けの方法」のマニュアル的な本だって、読んだだけではその通りにならないのと同じです。

  2. 【703864】 投稿者: 3年生のおやじ  (ID:C31wXFboTeg) 投稿日時:2007年 09月 01日 18:51

    低学年から勉強オンリーではまずいと、言いたいのでしょう。
    その真相は、科学的に証明されてないと思いますが・・
    ただ逆も証明されてません。
    結論ですが、現代科学では、脳のことはほとんど分かってません。どれが良いとか悪いとかは、なおさら分かってないと思います。

  3. 【703880】 投稿者: 実践  (ID:NY0Rm3A3YNE) 投稿日時:2007年 09月 01日 20:09

    「あ〜なるほど、そうすればいいのね〜」と、そのまんま実践している人なんか
    いないでしょうね。
    「外遊び説」を唱える学者先生も、
    それを編集する雑誌編集者も、
    わが子の子育てとなれば外で遊んでる暇なんかない でしょう。


    子供の個性や性格もかえりみず、
    朝は早起きをさせ手をかけた盛り沢山の朝食、
    やれ山登りだ虫取りだと日中は外で遊ばせ
    休日は美術館博物館めぐり、文化・歴史を訪ねる旅にもしばしば、
    夕飯は家族そろって会話を楽しみながら大豆や青魚、野菜中心の添加物なしの自然食。
    もちろんお手伝いもばっちり、夕飯後はブロック遊びをさせ
    寝る前には読み聞かせ…
    あれ、おかしいわね、ぜんぜん成績が上がらないわ。

  4. 【703913】 投稿者: フムフム  (ID:MYtDJzCrTic) 投稿日時:2007年 09月 01日 21:49

    柊。 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > それに書いてあることは、
    > 「自然で遊ぶ」とか「虫採りをする」などなど
    > 親子で楽しみましょう。という内容。
    >

    いまどき子供に「昆虫採集」を指導できる親はほとんどいないと
    思われます。
    つまり「本当に出来る子」が親になって
    「本当に出来る大人」となり
    文化が子供に伝承されるということに大きな意味があると思いますが。


    近所のある開業医の先生は、3代続けて帝大医学部の卒業ですが
    小学生のとき昆虫採集が1等賞だったと言ってました。
    私の父も自他共に認める秀才でしたが、小学生の私を昆虫採集に
    連れて行き、標本の作り方を教えてくれました。
    懐かしい思い出です。


    今年の夏休みは中学生の子供とパソコンを組み立てましたが、昆虫採集
    でなくパソコンの組み立てというのが時代の違いなのかもしれません。



  5. 【703935】 投稿者: とどのつまり  (ID:zymG7gJAMv6) 投稿日時:2007年 09月 01日 22:47

    努力・環境 20%
    DNA 80%

  6. 【703994】 投稿者: 本当に!  (ID:2wNhKB4kmxU) 投稿日時:2007年 09月 02日 00:43

    実践 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供の個性や性格もかえりみず、
    > 朝は早起きをさせ手をかけた盛り沢山の朝食、
    > やれ山登りだ虫取りだと日中は外で遊ばせ
    > 休日は美術館博物館めぐり、文化・歴史を訪ねる旅にもしばしば、
    > 夕飯は家族そろって会話を楽しみながら大豆や青魚、野菜中心の添加物なしの自然食。
    > もちろんお手伝いもばっちり、夕飯後はブロック遊びをさせ
    > 寝る前には読み聞かせ…
    > あれ、おかしいわね、ぜんぜん成績が上がらないわ。
    >

    笑えました〜。 本当ですね〜
    うちも旦那がマメで、子供が小さい時から野山へ良く連れ出し虫を捕まえ家で卵を産ませ、孵化させたりしましたが・・・・・
    当の本人はあんまり虫に興味がなかったみたい。 


    私も読み聞かせは毎晩しましたが、読み聞かせをするとよく人の話を注意深く聞くようになるなんて嘘ですねー ぜんぜん人の話を聞かず学校の先生にも指摘されてしまいました。


    家の中にはボールなどもあって、ボールゲームや遊びもたくさんしましたが、どうも運動が苦手なようでドッチボールは逃げるの専門。
    野球チームにもサッカーチームにも入る気はなさそう・・・


    悲しいかな、どどのつまりさんのおっしゃるようにDNAなのかしら?
    麻布や開成では親が高卒・短大卒・三流大卒は20%って事なのでしょうね・・・
    自分の脳みそと相談しつつ子供の進路を考えた方がいいようですね〜

  7. 【704005】 投稿者: 興味  (ID:GGEdzb6LrWY) 投稿日時:2007年 09月 02日 01:29

    山登りや虫取り、美術館めぐりなど親が連れてゆくだけで優秀に名子供になるなんてありえませんよね。
    そういった様々な経験から自分が興味を持って調べたり覚えたりしたいと思う欲求が出てくれば自然と自主的に知識を深めて行くということでしょうね。
    そこから調べ覚える事、知らなかった事を知ると言う喜びを沢山感じることによって勉強に対しても同じように知識欲むき出しで自分から覚えたいと思う子に育つってかんじかなぁ。


    マニュアルのように形だけつれまわしたってあまり意味は無いと思う。
    子供がどういったものに興味を示すかよく観察した上で夢中になれるようなものを沢山経験させるように心がけたいですね。

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 16

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す