最終更新:

36
Comment

【739767】学校生活習慣と塾の関係

投稿者: 悩める母   (ID:G3p8aFx1NUY) 投稿日時:2007年 10月 20日 11:49

 皆様のご意見をお伺いしたくて投稿させていただきました。お願いします。
 小2男の子の問題ですが、最近授業態度が悪いと報告を受けました。それは、少し先を進む塾通いが原因だと決め付け発言をされたのです。確かに授業を聞かないのは問題であるなと思い、家庭でも「なぜ問題行為をするのか」を聞き、態度の改めを約束させました。それでも改善されないようです。学校の宿題もいやいやするので、字は乱れ放題です。(塾の宿題は字もきれいで、短時間でします)確かに塾で習ったことを授業で聞くのは面白くないのかとも感じますが、一年の時は出来てたのになぜ?と考えます。学校側は、「塾をやめ習い事の全てをやめさせたらどうですか?子どもさんがストレスになってるんです。」と続けられました。
 一方子どもは塾、習い事をやめることを嫌がっています。私は塾が原因なら塾の宿題もいやいやするだろうし、辞めると言うと思うし、授業態度とは別問題と思っています。生活習慣も荒れてきているようで、言葉は荒れ、キレル事(表現が妥当だとは思いませんが)も多くなっているようです。それで友達に乱暴に接し相手が大泣きし、お叱りを受けるといった日々です。先生に「万事手を尽くしました。」と言われ、どうしたらよいものかと悩むばかりです。
 子どもに一連の行動を聞くと相手側にも非があるように話し、「怒るから嫌い」と担任との信頼関係も崩れてきている状態です。今までは自分の非を認め、素直に謝ったり、ありがとうが言えたり、担任のことも「怒られても好き」といってたのです。
 家では今までと変わったことはあまりありません。
 子どもの言い分を聞けば、子どもは自分を防御していると言われるし、子ども自身は『何で僕だけ』と思っているのが良くわかるし、私自身本当にどうしていいのかわかりません。 私の心のもやもやが子どもに悪影響を与える前に早急に解決したいのです。
 長文になりましたがよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【739791】 投稿者: 怒られるかな  (ID:SgQM7Ui.6Eo) 投稿日時:2007年 10月 20日 12:31

    御子様の学習意欲に、問題は無い様です。


    学校の宿題や学校での態度、学校から持ち帰る言葉遣いに
    問題があるのですから。
    学校の雰囲気が、御子様と御家庭の雰囲気に合わない様です。
    転校もしくは、私立編入を考えましょう。


    先ずは校長に、掛け合いましょう。
    頻繁に授業参観をして下さい。
    御子様には、御守り(御守り袋に、デジタルレコーダーを
    縫い込めた物)を、持たせましょう。
    この過程で、何が御子様にその様な事態を引き起こしたのか。
    原因は、はっきりするはずです。


    前向きな対応をして戴け無いなら、
    1週間程度登校停止をしてから、
    再度掛け合いましょう。
    それでもダメなら、登校を停止し。
    教育委員会と交渉します。

  2. 【739795】 投稿者: まず・・・  (ID:c4dGMMFkaPQ) 投稿日時:2007年 10月 20日 12:32

    本人との確認かな・・・
    ・なぜそうなるのか?(原因の明確性)
    ・学校と塾の違い  (把握)
    親として「このままなら塾を止めさせなければならないよ、貴方の為だから」
    と伝えてみては?

  3. 【739804】 投稿者: まず・・・(補足)  (ID:c4dGMMFkaPQ) 投稿日時:2007年 10月 20日 12:56

    悩める母 さんへ: 同じような人がいました。
    -------------------------------------------------------
    > 少し先を進む塾通いが原因だと決め付け発言をされたのです。。
    その母は、廊下で授業の様子を確認しに行きました。
    (先生が戸を少し開けておいて下さったらしい)
    授業を聞いていると少し勉強ができるようになった我が子の横柄な感じを受け、
    やはり「どうしよう」と悩んでおられました)
    うちは、小4から通塾するようになり、疲労回復のため目立たないようにする小心者。
    だから「奴の事がわからんわい。」と言っていました。


    > 子どもの言い分を聞けば、子どもは自分を防御していると言われるし、
     子ども自身は『何で僕だけ』と思っているのが良くわかるし、
     私自身本当にどうしていいのかわかりません。 


    上記の可能性があるかもしれませんし、先生がアンチ塾派なのかもしれません。
    確認すれば早いです。(私達の担任の先生は塾世代だったので、良いケアがありました)
    そして友人は、学校と塾についてお子さんと懇々と話されたようです。

  4. 【739824】 投稿者: 違うんじゃ?  (ID:fmg5LeKStBQ) 投稿日時:2007年 10月 20日 13:24

    小2って、早熟な子だと、結構生意気になってきて、大人に反抗し始めたり屁理屈を言ったりする時期だと思います。
    うちの子は、そういう時期に父親の単身赴任が重なって、(学校ではきちんとしてたものの)家で屁理屈不機嫌大魔王状態になり、私と一時、喧嘩ばっかりの状態になっていました。子供の方も、最近好かれてないのを自覚する→気を引こうとごねる→私怒る→さらにごねる、と、悪いスパイラルでした。
    お子さんの場合は、その相手が担任の先生なのかもしれませんね。担任の先生のこと、本当は好きだったんじゃないですか?
    関係が良くなれば、もうちょっと落ち着くかもしれませんよ。


    あと、塾の方が勉強が面白いからといって学校の授業態度が悪いのは、私は、本末転倒だと思います。今のうちに、お子さんとよく話し合って対処された方がよろしいかと。

  5. 【739869】 投稿者: も  (ID:c0O2Fmfh3/w) 投稿日時:2007年 10月 20日 14:27

    実際問題、塾の授業と学校の授業では大きな差がありますよね。塾の先生は生徒を惹きつける方法をよく心得ていらっしゃいます。それに比べて学校の授業は私が参観などで見ていてもつまらないと思います。我が家の4年生になる長男も授業がつまらないといい、授業態度は今ひとつ。でも先生や他の生徒に迷惑はかけられないのでそこはきつく言い聞かせます。塾に行っていない子にとって、どれだけ学校の授業が大切かとか先生が一生懸命教えて下さっていることなど・・・。「授業の邪魔をしたらあなたを迷惑に思っている友達がきっといるよ。」と言うと少し考え込んでいました。でも、定期的に言い続けないと、また元に戻ってしまいます。
    お風呂に一緒に入っている時や、お布団に入ってからの子どもとの会話は効果的ですよ。一日のうちで子供がとても素直になれる時です。色んな話を聞き出して、温かい言葉を返してあげてくださいね。我が子もかなりのやんちゃ者ですが、親子の絆さえしっかりしていれば、いざという時は、必ずわかってくれますよ。あと、先生対策です。こういう時期は先生にしっかり見守ってほしい時ですよね。我が子も3年生のはじめ、先生との関係は最悪でした。先生からは子供の悪いことしか聞けません。でも私はいつも子供の良いところを先生に話しました。それと、先生を褒め、「うちの子は先生が大好きなんですよ。」と、嘘をつき続けました。子供にも「先生がいいとこいっぱいあるって言ってたよ。」と嘘を言いました。結果、3年の3学期には先生の口から温かい言葉が聞けるようになりました。子供も本当に先生が好きになりました。いかがでしょうか?これは私の体験談ですが、すでにやっていることでしたらすみません。お互いにがんばりましょう!

  6. 【740029】 投稿者: 悩める母  (ID:G3p8aFx1NUY) 投稿日時:2007年 10月 20日 18:25

    怒られるかな様、まず様、違うんじゃ?様、も様・・・早々にありがとうございます。
     実は通学している学校は私立です。ですから、わが子のような荒くれものの対処に手を焼かれているのが、ひしひしと伝わってきます。

     確かに学習面は担任も問題ないといわれますが、授業放棄に近いことしてこのような言われ方をされると学力だけで判断してるのかと思ってしまいます。
     子どもは「塾をやめたいと言ってません」と伝えると、「そんなことはないでしょう。ストレスになっていますって。だから授業態度も悪い、友達に乱暴するんですよ。」と話されました。


     校長、教頭とも話し合いを持ちました。
     お友達に乱暴な行為をすることも聞き、「私が学校でどんな感じで過ごしているか見ておきましょうか?」と提案すると「お母さんがいるときっと何もしないでしょう」という見解でした。私はこの言葉にも不甲斐ないものがあります。親がいるとしないのであれば、先生がいてればしないのではと思うのですが、親と先生では違いがあるのでしょうか?
     子どもは、先生方と『人の心が傷つくことを言わない』『暴力を振るわない』『人のものを勝手に触らない』と約束していたのですが、どれだけ感じて、響いているのかわかりません。(今までも親と何度も約束しているので)これは、精神的な病気?発達障害?とさえ考えてしまいます。
     
     担任のこと、好きでした。多分過去形です。
    一学期、先生に良く思われようとくっついて離れなかったそうです。でもそれを『重荷に感じている』と校長に伝え、校長から報告されました。教師が重荷や負担に感じても、それを保護者側に言うべきことかと、腹が立ちました。
     私は直接担任にこのことをぶつけました。二学期に入ると、態度もころっと変わり、「いつもくっついてきて喋ってくれ楽しいです」といい、歩み寄ろうとしているのを感じましたが、子どもの気持ちはどうなのか?きっと一度傷ついた心や不信感は消えません。
     二学期になると、授業態度がわるくなったり乱暴行為が増えたのも、担任に対する反抗?かと。でも、それを正当化できるものではありません。
     子どもとの会話も沢山していますが、最近は不信感でいっぱいなのが良くわかり、親にまで不信感が出てきているように思えるのです。
     先生との関係、友達関係、なにかいい方法はありませんか?

  7. 【740342】 投稿者: じっくりと  (ID:wp1LYDm5Q7U) 投稿日時:2007年 10月 21日 07:50

    >校長、教頭とも話し合いを持ちました。
    >「お母さんがいるときっと何もしないでしょう」という見解でした。
    >親と先生では違いがあるのでしょうか?
     
     
    このような問題に対する先生方の誠実さが確認できず、先生方の決めつけ
    かもしれないので、一概には言えませんが、
    自分を装ってでも味方にしておきたい人間と、敵にしても良い人間とに、
    違う側面を見せることは、知恵の回る人間ならば年齢に関係なくあると思います。
    他人の子にも「お母さんの知らない○○ちゃんがいる。」と、もどかしく
    感じることがありますでしょう。
     
     
    >精神的な病気?発達障害?とさえ考えてしまいます。
     
     
    智恵の方がいいのか、障害の方がいいのか、その点も難しいのでしょうが
    どちらなのか客観的に知ろうとする努力は両方の側面から精力的に継続した
    ほうが良いかと思います。対策も異なってくるのではないでしょうか。
     
     
    >先生方と『人の心が傷つくことを言わない』『暴力を振るわない』
    >『人のものを勝手に触らない』と約束していたのですが、
    >どれだけ感じて、響いているのかわかりません。
    >(今までも親と何度も約束しているので)
    >子どもとの会話も沢山していますが、最近は不信感でいっぱいなのが
    >良くわかり、親にまで不信感が出てきているように思えるのです。
    >先生との関係、友達関係、なにかいい方法はありませんか?


    わかったから意見を出しやすいかどうかはともかくとして、
    悩める母様の書き込みでよく見えないのは、お母様とお子様の関係です。
    会話は沢山されているとのことですが、双方不信感は強めのようですね。
    もちろん信頼すれば良いというものでもないとは思います。特にこちら側からは。
    お子様はお母様に対してどんな態度をとられているのでしょうか。
     
     
    足の長い問題で即効性のある対策はなさそうな印象もあります。
    先生や学校はたかだか数年のつきあい。子供は一生のつきあい。
    責任の重さも親の方が何倍も重い。長い目でお互いがんばりましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す