最終更新:

11
Comment

【770227】幼児期の読み聞かせの重要性と脳の発達

投稿者: 後悔   (ID:LBAw44ozw7I) 投稿日時:2007年 11月 20日 19:09

どこの板に相談するのがいいのか迷いましたが、こちらに相談させていただきます。
現在小4女子で、今年の2月から受験塾に通い始めました。基礎力の部分で不安定な部分があるせいか、頑張ってもなかなか成績アップにはつながりません。
一つの概念の理解にとても時間がかかり、一週一単元の塾のスピードについていくのがやっと、というありさまです。

実は乳、幼児期(小2の終わりまで)をほとんど海外ですごし、しかも数カ国を転々としたので、言葉を覚える時期に自宅以外では日本語環境になく、常に数ヶ国語の環境でした。
にもかかわらず、とても恥ずかしいのですが、読み聞かせをほとんどしてやったことはなく、 おまけに一歳代のときには現地の保育園にいれてしまったため、言葉もとても遅い子でした。 

当時は3歳上の姉の現地生活(幼稚園、学校)にかかりっきりで、下の子の教育まではあまり気が回りませんでした。読み聞かせの重要性もあまり考えていませんでした。 
小学校一年(と言っても補習校ですが)に入学する時もひらがなを覚えさせるのに苦労しました。


算数なども教科書レベルのことを理解するのにとても時間がかかります。
これはやはり幼児期に読み聞かせをさぼったことのつけなのでしょうか?


乙武さんの<五体不満足>のなかに、ご両親が、子供に読み聞かせをしてやらないということは、子供の前頭葉を切り取るのと同じことだ、という文章をどこかで読んだというくだりがあり、とても衝撃を受けました。。


そんな大事なことをわたしはさぼってしまったのか、この子に申し訳ない、という気持ちです。 読み聞かせをさぼったのは姉もおなじでしたが、ある程度日本語が確立するまで日本にいたせいか、海外で日本語に入った時も特別問題はなく、教科書レベルの理解もスムーズでした。 そう思うとやはり海外にいた時期の問題かなとも思うのですが。


ただ、理解にはすごく時間がかかるけれど、いったん理解すると割とスピードにのる、というか、わかっていることをもう一度説明されると嫌がります。


ひらがなも小学校入学(補習校)の4月時点では、先生も心配し、6月になってもこのままでは、、とおっしゃっていたのですが、5月ごろにはあっというまにすらすらできるようになり、よく短期間でここまでと驚いていました。
なので、どうしようもなく頭が悪い、とも思えないのですが。。


今は国語力強化と算数の基礎力強化に力を入れています。さいわい素直な娘で、一生懸命
課題に取り組んでいますが、親としては自責の念にかられています。

子供の脳の発達について、詳しい方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスいただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【770259】 投稿者: 帰国子女です  (ID:PzEeeSX6WiY) 投稿日時:2007年 11月 20日 20:03

    文面を拝見する限り、お嬢さんに脳の発達の異常があるとは思えないのですが・・・その上で書き込ませていただくと、

    国語力をつけたければ今からでもブラッシュアップは遅くはないと思いますよ。興味に沿ったよい本を沢山読ませてあげるとよいです。そして音読。時には読み聞かせ、というか小節ごとにお子さんと二人で読みっこするとか。音読はとても効果がありますよ。わが子で実感しています。
    もう4年生なら、そういうトレーニングが大切であると話してやれば照れをすてて理解して取り組むように思いますがいかがでしょう。

    算数も社会も理科も、問題を解く鍵は国語力です。読解力がなければ何が問われているか読み取れない。しばらく国語に力を入れることが、回りまわって全ての教科の成績向上に繋がると思います。まだ四年生、受験を志すなら丁度よい時期ではないですか。

  2. 【770276】 投稿者: 国語力  (ID:RE/r/w.yr8k) 投稿日時:2007年 11月 20日 20:22

    わが子は国語がかなり得意なのですが、
    効果があったかもしれないと思うのは「帰国子女です」さんも書いている音読です。
    おかあさんと交互にするとよいと思います。
    これは、齋藤孝さんが講演会で勧めていて、
    子が4年生から「坊ちゃん」「風の又三郎」「マクベス」(小田島雄志訳)などを読みました。
    こどもに読ませるだけだとこどもも飽きてしまいますが、
    難しい言葉を解説しつついっしょに読むとボキャブラリも確実に増えます。

  3. 【770345】 投稿者: 後悔  (ID:LBAw44ozw7I) 投稿日時:2007年 11月 20日 21:18

    帰国子女ですさま、 国語力さま


    アドバイスありがとうございます。
    やはり国語力は大事ですね。音読は塾のテキストなどやらせていますが、
    もっと楽しみの本とかも音読させるとよさそうですね。 


    幼いころの罪ほろぼしといってはなんですが、塾のテキストは一緒に読んでやったりしています。。(苦笑) 

  4. 【770551】 投稿者: 小2当時、  (ID:yOyi6VzLSl6) 投稿日時:2007年 11月 21日 00:07

     どちらの言語で会話なさってましたか。
     お嬢様、無意識に頭の中で当時の言語に置き換えてはいらっしゃいませんか。私にも経験があるので、出てきてしまいました。今でも論理的なことを考えたり、メモを取るときは日本語ではありません。この「置き換え作業」のスピードは、訓練というか、慣れというか。お嬢様とのコミュニケーションを兼ねて、ママが読んでみたい本、お嬢様がリクエストした本を交互に読み聞かせできるといいですね。私は娘に読んでもらっている最中に寝てしまい、がっかりさせちゃいました。スレ主様、あんまり自分を責めないでくださいね。

  5. 【771045】 投稿者: 電車大好き息子の母  (ID:jYeg7WgmzNc) 投稿日時:2007年 11月 21日 13:55

    現在大学2年になる息子の母です。
    初めての子なので、小さいころから読み聞かせをたくさんしたり、一緒に歌を
    歌ったりして過ごしました。


    しかし小学校の頃から国語の文章の読み取りは大変苦手です。文を暗誦したり、数を数えたりするのは得意でした。
    思うに息子の場合、読み聞かせていた内容を理解しながら聞いていたのではなく、言葉の羅列として聞いていたのだと思います。
    歌を歌うことは得意で絶対音感に近いものは持っています。


    その子その子の持って生まれた特性というものもあります。
    昔のお子さんに対する接し方を責めないで、少しずつ文章に触れる機会を作って
    さし上げればいいのではないでしょうか。


    現在の息子は電車大好きの鉄ちゃんで、新聞や小説はあまり読みませんが、鉄道雑誌や電気関係の本などはよく読んでいます。

  6. 【771804】 投稿者: 匿名  (ID:dHe7tusysTQ) 投稿日時:2007年 11月 22日 10:04

    うちの子供は帰国子女ではありません。なので、スレ主様とは状況が違うのですが・・。


    私も、二人の子供にほとんど「読み聞かせ」をしていません。
    言い訳になってしまいますが、0歳児を二人抱えて(双子です)見知らぬ土地に転勤。
    実の親も、義理の親も、遠くて全く頼りにできない日々が7年間。
    毎日が必死で、気がついたら二人とも小学生になっていました。



    「読み聞かせ」は幼稚園ではしてもらっていたと思います。
    しかし、私自身が全然してやれなかったことが、気がかりです。


    皆様のご意見を、ぜひお聞きしたいです。
    スレ主様、ご一緒させてください。

  7. 【771823】 投稿者: してました  (ID:2wNhKB4kmxU) 投稿日時:2007年 11月 22日 10:21

    読み聞かせは2-3歳から小学校1年生くらいまでしていました。
    確かに本は好きになり、よく読んでいますが同じ歳のお友達は読み聞かせをしてもらっていたにもかかわらず、あまり読書が好きではありません。
    読み聞かせがすべてではないのかもしれませんね。


    ちなみに我が家は私も主人も本好きで、しばしば子供をほっぽらかしにして読書に没頭してしまうことがありました。
    新聞も必ず目を通し、子供が話しかけても「新聞読み終わったらね」と言っていたので、恐らく子供は「本ってそんなに面白いのかな? 新聞ってそんなに面白いのかな?」と思ったのではないかと思います。


    あえて強制せずに、常に手の届くところに簡単な絵本や漫画から置き、興味を示しだしたらいろいろな本をテーブルなどに何気なく置いておくという誘導作戦もしました。


    漫画は嫌がるお母さんもいるかと思いますが、誘導作戦には結構効果がありましたよ。
    もちろん、子供は新聞にも興味を示したので「子供新聞」購読してます。


    はじめから難しいものではなく簡単なものからはじめた方がいいと思います。
    4年生くらいでしたらすぐに追いつけると思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す