最終更新:

14
Comment

【790741】落ち着きのない小1

投稿者: 寄せ鍋   (ID:zUCdySRBKU.) 投稿日時:2007年 12月 14日 10:35

男子の母親です。先日、担任の先生と個別面談をしてきした。
その時、先生から子供の落ち着きのなさを指摘され大変申し訳ない気持ちになりました。
友達と遊ぶのが好きな子ですが、授業中は勿論いけません。
家でも再三再四言っているのですが、効果は今ひとつです。

普段から落ち着きを持たせるために何か良い方法や、習い事はないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【790808】 投稿者: うちも・・・  (ID:j7CnEwkVMWw) 投稿日時:2007年 12月 14日 11:45

    うちも息子が小一の時、初めての面談で担任の先生から似たような指摘を受けました。
    暗に受診を勧められました。
    ですので、発達障害関係で有名な病院の予約を取り、数ヵ月後に受診しましたが、
    発達障害の診断は下りませんでした。再診・通院も薦められませんでした。
    お医者様いわく、発達障害児に悩まされた経験のある教員の場合、敏感に
    なり過ぎていることもあり、落ち着きのない子に対して過度に反応してしまう
    ケースもままある・・・とのことです。
    学校の先生は学級運営が大事ですので、差し障りのある子の親に対して、受診や
    カウンセリングを勧め、学級運営をスムーズにしたいと思うからでしょう。
    また、仮に発達障害だった場合、その子のためにも早く判ったほうが良いという
    判断からとも取れます。
    ですが、うちの子の様に、発達障害とは言えない、ボーダーとも言えない、
    というケースもあり、医者としても対応が難しいようです。
    一つ言えることは、落ち着きの無さは、遺伝による可能性が考えられる場合、
    精神的に同学年の子より幼いことが原因の場合、発達障害の場合、というように
    いくつかの異なった原因があるということです。
    その見極めは、親や教師では出来ない場合もあります。


    結局、我が子の場合、発達障害(ADHDなど)と診断されなかったものの、落ち着き
    のなさを改善するのにADHDの療育法などが参考になるかもしれない、という
    アドバイスをお医者様から頂きました。
    その後、座って勉強する癖付けと集中力育成や勉強での自己肯定感を持たせるために
    公文教室へ通塾を始め、食生活を見直し、食材を吟味のうえ和食中心に改めました。
    朝御飯も和食です。(ごはんには玄米を混ぜています。)
    また、DHC社のPSというサプリメントを服用することにしました。


    現在、息子は高学年ですが、一年生の頃から比べると、とても落ち着きました。
    男の子は年齢と共にだんだん落ち着いてゆくと思います。
    まずは、学校の授業に集中出来るように、集中力を養うことを親が心がけて誘導して
    やると良いように思います。



  2. 【790822】 投稿者: 一度・・・  (ID:uM6OmtA0hTw) 投稿日時:2007年 12月 14日 11:55

    あのぉ〜、もしご存じなかったらと思ってお話しいたします。
    最近の幼少児の1割はADHD(注意欠陥多動性障害)の傾向があるそうです。
    ・人の話が最後まで聞けない。
    ・忘れ物が多い、落とし物、無くし物を良くする。
    ・椅子に一定の時間座っていられない。
    ・物事に集中できず、手足をもぞもぞ、バタバタ動かしている。
    など、診断項目にあげられるものです。
    最近、教育現場ではADHD的児童の対応に追われておりまして、
    入学時には小一プロブレムの対応が最大の課題となります。
    入学後からこの時期まで、落ち着きのなさを指摘されるようであれば、
    一度、客観的に専門的に診断をされてもいいかと思います。
    集散生活に影響する多動は、早期発見、早期治療が大切ですから・・・
    まさか、と思わずに疑ってみることも大切なことになります。
    ADHDの場合は、習い事やしつけの問題ではなくしっかりしたケアが必要です。
    成人になってもADHDに気付かないまま社会生活を送る方も数割います。
    少し検索などで調べてみると良いかも知れません。
    最近、同じような事例の対応に追われましたので、
    参考になればと思いました。大変に失礼いたしました。

  3. 【790853】 投稿者: 病気じゃない  (ID:KNwdAqpti2k) 投稿日時:2007年 12月 14日 12:25

    寄せ鍋 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 男子の母親です。先日、担任の先生と個別面談をしてきした。
    > その時、先生から子供の落ち着きのなさを指摘され大変申し訳ない気持ちになりました。
    > 友達と遊ぶのが好きな子ですが、授業中は勿論いけません。
    > 家でも再三再四言っているのですが、効果は今ひとつです。
    >
    > 普段から落ち着きを持たせるために何か良い方法や、習い事はないでしょうか?
    >


    落ち着きがない=病気の疑い
    これは辞めませんか。
    真剣に悩んでいるお母様ですから。


    私が小学生低学年のころよく学校から言われ(私立小)
    母が「落ち着きなさい!」って怒っていた記憶があります。
    しかし、幼稚園はのびのび自由保育でしたのでゆっくり落ち着いて何かを
    やる習慣がなかっただけでした。
    2年生でソロバンを習い始めました。
    そのころから、ここでは何をするべきか、何をしてはいけないかが
    わかるようになりました。
    ソロバンはめきめき力がついて全国大会まで行くことが出来ました。
    (勉強も小6の全国模試で1位にもなってしまいました。自慢でした〜)
    何が足りなかったかといえば、それは集中力です。
    高学年のころには誰にも負けないと自負するほどの集中力が身につきました。
    ソロバンを習い始めて学校から落ち着きがないと言われたことは1度としてありませんでした。


    ソロバンでなくてもいいと思います。
    お子さんが一生懸命取り組める何かを与えてみてはいかがですか?
    ただ、スポーツ系より、学習系(そろばん、公文などの教室、囲碁や将棋などなど)
    じっくり考えなければ出来ないようなものがいいとおもいます。


    落ち込まずに、前向きにいろんなことに親子で挑戦されてはいかがでしょう。

  4. 【790897】 投稿者: 寄せ鍋  (ID:zUCdySRBKU.) 投稿日時:2007年 12月 14日 13:16

    早速のお返事ありがとうございます。
    まず、私の説明不足もあって、ちょっと誤解を生んでいるみたいなので謝りたいと思います。
    ごめんなさい。

    私は、発達障害やADHDを良く知らないのですが、うちの愚息は、授業中歩き回るわけではないのです。
    うちで復習を兼ね、今小2の予習もしています。うちでは、私が怖いのか(笑)ちゃんと勉強するのですが。成績も今通っている学校では偏差値が出ていて国語58算数60でした。
    勿論、小1の偏差値なのでアテに出来ませんけれども。
    うちも様、一度様、親身になってくださってありがとうございます。
    今まで考えた事も無かったので、専門家のアドバイスを仰ぐ前に、まず担任と相談して疑わしければ専門医に・・・と思います。

    病気じゃない様、凄いですね。実は私もそろばんをしていました。全二級で終わりましたが。集中力、そうですね。うちの愚息はそれが欠けています。
    男子は女子に比べると総じて落ち着きがないと担任も申しておりました。
    私は単純ですから、男子なのでスポーツをさせたら良いのかな、なんて思いましたが 考える事で落ち着きを持たせるとは・・・気が付きませんでした。
    本当にありがとうございます。

    他にも何か良いアドバイスがあれば引き続きお願いします。

  5. 【790901】 投稿者: 意味がわかりません  (ID:eDbQg1Ft6Vo) 投稿日時:2007年 12月 14日 13:23

    >落ち着きがない=病気の疑い
    >これは辞めませんか。
    >真剣に悩んでいるお母様ですから。


    皆さん真剣にお答えになっていると思いますが。
    またADHDは病気じゃありません。
    傾向が多くの子に見られる、または落ち着きが無い子にADHDの対応が有効である、とててもいい情報だと思いますが。
    誰も決め付けてませんよ。

  6. 【790903】 投稿者: ためになります  (ID:aPHOLW6IzKI) 投稿日時:2007年 12月 14日 13:26

    うちにも同じ傾向の息子がおります。
    ありがたく拝見しております。
    スレヌシ様お互いに良い方向に向かうよう頑張りましょうね^^

  7. 【790909】 投稿者: あの・・  (ID:pUA8Y/LkmwU) 投稿日時:2007年 12月 14日 13:32

    > その時、先生から子供の落ち着きのなさを指摘され大変申し訳ない気持ちになりました。
    > 友達と遊ぶのが好きな子ですが、授業中は勿論いけません。


    「落ち着きがない」というのは、どのレベルのお話でしょうか?
    授業中にキョロキョロよそ見をする程度ですか?
    それとも立ち歩いて遊んでしまう程でしょうか?


    もし、授業中じっと座っていられない、という意味での落ち着きのなさでしたら、
    やはりどこかで一度ご相談されることをお勧めいたします。


    でももし、それ程でもなくて、
    ちょっとキョロキョロしてしまって集中力が途切れてしまう程度でしたら
    ご自宅でお母様が一緒に座ってお勉強を見てあげて
    少しずつ集中できる時間をのばしていってあげるのが良いのではないかと思います。
    まだ一年生なのですから、一時間が長く感じてしまうこともあるでしょう。


    > 普段から落ち着きを持たせるために何か良い方法や、習い事はないでしょうか?


    少し落ち着きがない程度でしたら、習い事もいいと思いますよ。
    公文やそろばんなどのお勉強系もいいと思いますが、
    元気なお子様のようですから、空手などの武道系はいかがですか?
    黙想・礼で始まり、黙想・礼で終わります。
    我が家も幼稚園のときから空手を始めましたが、
    最初の動機はグラグラせずビシッとして欲しい、という単純なものでした。
    今、黒帯目指して頑張っていますが、落ち着きのなかった幼稚園時代が嘘のようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す