最終更新:

14
Comment

【790741】落ち着きのない小1

投稿者: 寄せ鍋   (ID:zUCdySRBKU.) 投稿日時:2007年 12月 14日 10:35

男子の母親です。先日、担任の先生と個別面談をしてきした。
その時、先生から子供の落ち着きのなさを指摘され大変申し訳ない気持ちになりました。
友達と遊ぶのが好きな子ですが、授業中は勿論いけません。
家でも再三再四言っているのですが、効果は今ひとつです。

普段から落ち着きを持たせるために何か良い方法や、習い事はないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【791008】 投稿者: 横かな  (ID:PzEeeSX6WiY) 投稿日時:2007年 12月 14日 15:57

    失礼な言い方でもしご気分を害されたらごめんなさい。先にお詫びしておきます。

    お子さんは、外食のとききちんと座って食事に集中できますか。箸を上手に使い、三角食べはできていますか。親戚の結婚式やお悔やみの席で大人しく座っていることが出来るでしょうか。大人の話にうるさく口を出してくることはありませんか。挨拶はきちんと出来ますか。電車の中でたっているのがイヤだと駄々をこねることはありませんか。
    私は両親に小学校に上がる前にこれらのことを大変厳しく躾けられました。今はとても大事なことだったと思うので我が子にも同じように躾け、もちろんきちんと出来ています。入学式のその日から、微動だにせず先生の話を聞ける子たちでした。担任の先生にはやたたらとほめられて気持ちが悪い思いをしましたが、それほど先生方は児童の家庭に絶望しているのだと気付かされます。


    1年生の学級生活が問題ありと指摘を受けたのに、2年生の予習をしているのは何故でしょう。
    2年生になったとき、すでに知っていて退屈だからさらに先生の言うことを聞かなくなるとお考えにはならないのでしょうか。もしかして入学前にすでに1年生の範囲を自習されていませんか。
    すでに知っている内容を黙って聞いていなくてはならないほどつまらないことはありません。お子さんは学校をなめてかかっているのではないでしょうか。

    医者や専門家は、頼ってこられれば病名や症状名をつけざるを得ません。それでよいのですか?
    大切なのは我が子がいかにして楽しい学校生活を送れるかであって、診断をしてもらって安心してよいことはないと思います。問題行動の多い子どもにトラウマのある先生のたわごとと片付ける前に、家庭教育をもう一度見直す必要もあると思います。

  2. 【791023】 投稿者: あの・・  (ID:pUA8Y/LkmwU) 投稿日時:2007年 12月 14日 16:23

    あの・・・で書き込みした者ですが、
    のんびり書いていたら、スレ主様の2回目の書き込みがあったようで
    気付かずあげてしまいました。
    大変失礼いたしました。


    授業中に徘徊するわけではないのでしたら、
    単に元気が余っているのではないですか?


    ご自宅で先取り学習をされているとのことですが、
    学校での授業が退屈すぎるという可能性はあると思います。
    そうだとすると、これはちょっといただけないので、
    お子様に「もう勉強していてよく分かっている内容でも
    授業中は他のお友達に迷惑をかけないように
    一生懸命、先生のお話を聞こうね」と話してあげないといけません。


    あるいは、学校でも勉強勉強(一年から偏差値を出す小学校なのですよね)、
    家でも勉強勉強で、ストレスがたまっているのかもしれません。
    その場合は、たっぷり遊ばせてあげるだけでいいと思います。

  3. 【791037】 投稿者: 休み時間に発散  (ID:5l6Y0PAm..Y) 投稿日時:2007年 12月 14日 16:36

    うちの小1息子は、幼い頃大変落ち着きがなかった上に(一時もじっとしてない感じだった)、自由保育の園出身でしたので、小学校入学の時は本気で心配しました。
    ですが、立ち歩いたり授業を妨害するとか、先生の指示に従わないなんてことは、ないようです(席でもぞもぞきょろきょろは、してると思います・・・)。
    エネルギーがあまってる子は、休み時間にたっぷり外遊びすると発散するようですよ。幸い、同じクラスに外遊びの好きな男の子が多くて、休み時間はいつも群になって鬼ごっこなどで走り回って遊んでいるようです。
    あと、うちの息子は、年齢的なものかもしれませんが、年長でサッカーを始めたころから、格段に落ち着きました。

  4. 【791048】 投稿者: 元気がいいのは  (ID:5DU8MC1if1.) 投稿日時:2007年 12月 14日 16:45

    よくある「1年生のカワイイ暴走」かもしれませんが、
    懇談会で先生が、わざわざおっしゃるというのは、
    (私の感覚では)
    よほど「教室で困っている」のだと思います。


    習い事などで修行(?)も、よく聞く話ですが、
    空手でも習字でも剣道でもスイミングでも
    「先生のお話が聞けなくて叱られてばかり…」という場合も、
    少なからずあります。
    親以外の大人の手も借りつつも、
    本当にぴしっとやれるのは親だと思います。


    ここ何人かの方が心配されているように、
    「学校生活や学校での勉強を舐めてかかっていないか?」ということは、
    私も同様に感じ、チェックしてみた方がいいと思います。
    言葉だけじゃなくて、態度というか…。


    (以下はスレ主さんのお子さんのことからはややはずれますが…)
    「もっと勉強を」というと、先取りしかないのでしょうかねぇ。
    先取りじゃない、「深掘り」的な学習ってないんでしょうか…。
    先走っちゃって「それ知ってるー!」的な迷惑をかけてしまうお子さん方には、
    ドンドン先に行くのではない、「もっと違うことも探求する」タイプの学習があれば
    いいのに、と時々思います。

  5. 【791051】 投稿者: 休み時間に発散  (ID:5l6Y0PAm..Y) 投稿日時:2007年 12月 14日 16:47

    すみません、追記です。
    考えてみると、サッカーが良かったのは、もちろん、ありあまったエネルギーを発散できるというのも大きいのですが、ひょっとして、打ち込めるものができ「自信」を持てたからかもしれません。
    ふだん、叱られてばかりの子でしたので・・・

  6. 【791250】 投稿者: 寄せ鍋(スレ主です)  (ID:zUCdySRBKU.) 投稿日時:2007年 12月 14日 21:09

    沢山のお返事、ありがとうございます。
    今、二年生の範疇は、11月から始めました。わりと覚えが早い子なので、私としては 興味がある時に直ぐに教えようと思っていました。
    皆さんの色々な意見を伺っているうちに、知らず知らず 子供に過度な期待とストレスを与えてしまっているのかも・・・と、思い始めました。

    それと学校の勉強は、皆さんご指摘のように恐らくナメています。
    これは、親としても許せません。第一 先生や友達に迷惑です。

    今は親が教えているので、勉強自体も簡単ですが、馬鹿にしていると今に手の施しようがなくなりますよね。
    皆さんのお子様方は、勉強以外に得意なものがあったり、熱中出来る物があったり、正直いいなぁって思いました。

    上のほうでどなたか気になったらごめんなさい、と前置き付きでご助言してくださった方がありました。
    どうかお気になさらないでください。皆さんのご意見を拝聴したかったし、自分にとって耳の痛いことも今後の育児の糧になります。
    私は完璧でないので皆さんのご意見やお知恵を借りにきたのですから。

  7. 【791301】 投稿者: かにすき  (ID:LlkATpSeI1Y) 投稿日時:2007年 12月 14日 22:36

    落ち着きがない・・・といわれるレベルもいろいろなので。
    先生が神経質すぎる方で、少しの事(たまの忘れ物や 授業中、筆箱を落としてしまうなど)で 落ち着きがない、と言われてしまう場合もあります。
    本当に落ち着きがなく、周りも迷惑しているのに、親は元気な男の子だと思っている場合もあります。
    担任の先生以外の先生に、どの程度、落ち着きがないのか確認してみては いかがでしょうか。
    同じ町内の一年生の男子でお友達を七発殴った男子がいます。
    幼稚園の時はおもちゃを貸してと言えず、いきなり噛み付いたそうです。
    担任は落ち着きがないと親に伝えましたが、親は男の子だから、仕方がないし、うちの子は普通だと話していました。
    周りの友人も元気がいいだけだよ・・と言いつつ、陰で、あそこの子とは同じクラスになりたくない・・と言っていました。
    勉強は普通より出来る子でしたが、私は精神的に少し幼いなあと思いました。
    かまって欲しい病と名づけましたが?寂しがりやというか。
    子どもたち(同学年も上級生も、女子も)は、彼を「うざいから無視している」そうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す