最終更新:

4
Comment

【812594】米国の小学校生活について教えてください!

投稿者: よねこ   (ID:.w.dmQLeQtw) 投稿日時:2008年 01月 17日 23:00

日本でしか生活したことがないので、いろいろ教えてください。
アメリカの小学生はレポートなどの宿題が多く、
毎日3〜4時間家庭学習(宿題)するのは当たり前だと聞きます。
本当なのですか?
わが子はまだ低学年ですが、放課後校庭で遊んでから帰るため、
毎日帰宅は4時過ぎ。もし、それから3〜4時間勉強するとなると
習い事にも行けないことになりますが・・・??

アメリカは放課後友達と遊ばないのですか?
「小学生の頃に仲間と遊ぶことは、人格形成上大切だ」というのが
よく聞く教育論ですが、アメリカでは友達と遊ぶ時間は
あまり重視されないのでしょうか??

友達と放課後遊ぶのをやめさせれば、
家でもっと時間のゆとりができるのに。でも今は遊ぶことも大事よね〜
と日々葛藤している私ですので、非常に興味があるのです。

お詳しい方、ぜひいろいろ体験談やアドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【812728】 投稿者: 在住者  (ID:ScFMWN.Hb62) 投稿日時:2008年 01月 18日 04:42

    よねこさんへ。
    現在我が家は駐在でアメリカ東部に在住しています。日系の学校と現地校へ
    通う子供2人がおります。これからアメリカへ行かれるのでしょうか?
    我が家は低学年なので参考になるかと思いレスを入れました。
    まず宿題ですが、日本に比べると随分少なく週末は出ないので3〜4時間の勉強なんて
    とんでもないです。私から言わせると現地校の宿題より土曜日に行っている補習校の
    宿題の方が大変です。まだ低学年の宿題なら英語も簡単なので親が教えることも可能だと
    思いますよ。お友達と遊ぶ・・・というのは日本のように徒歩でお友達の家へ行くことが
    できないので、親が車で送迎になります。約束をすれば遊ぶことは可能ですが親同士で
    連絡を取り合い遊ばせる・・・て感じです。だいたい1時間〜2時間ほどでお迎え。と
    言う感じで日本の感覚とは違う気がします。学校終了後に日本のよう校庭?に残って
    遊ぶのは安全上のこともあり許されていません。季節が良くなれば近くの公園へ行き
    遊ばせています。私は今の日本を思うとアメリカでの生活の方が安全なのでは?と
    思うこともあります。親が送迎をし、子供だけで外出することはないので・・・
    その分、親は子供のアッシーで時間に追われ大変ですが。お役に立てたでしょうか?
    アメリカ生活楽しいですよ^^

  2. 【812732】 投稿者: とまと  (ID:2KTuJpctrBo) 投稿日時:2008年 01月 18日 05:46

    五年生の我が子はアメリカの公立に通ってますが、この学年になっても学校の勉強は一日せいぜい1時間です。これは他のアメリカ人の子供も同じです。月に1,2回大きなプロジェクトがあるので、その締め切り前には週末を使って仕上げていきますが。

    周りのアメリカ人の子は勉強よりもお稽古ごとに忙しいみたいです。アメフト、バスケット、サッカー、ラクロスなどのスポーツを数種類プラス、バイオリンや管楽器を習ってる子が多いですね。あと、平日に週一で教会に行って道徳の勉強もしてるみたいです。勉強ばかりは感心しないという考えの大人が多いので、先生が宿題をたくさん出すと保護者の方から苦情が出るほどです。

    お友達と遊ぶのは週に1〜2回で、月に1回くらいは誰かのお誕生日パーティーなどでお泊りでワイルドに遊びます。塾通いに忙しい日本人の子よりよっぽど遊んでると思いますよ。

    これはあくまで公立の子供の日常ですので、私立に通っているお子さんについては分かりません。

    よねこさんはこれから駐在ですか? うちは小1からこちらですが、正直なところ、日本の過熱した中学受験を経験させずにすんでホッとしています。日本よりはるかにのびのびしてますよ。

  3. 【812759】 投稿者: 我が家の場合  (ID:CXKbNjJYa9E) 投稿日時:2008年 01月 18日 07:33

    よねこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    我が家の末っ子が小3〜小6をアメリカの公立現地校で過ごしました。
    同じ公立でも学校によって宿題の量が違いますので一概には言えませんが、うちの子の場合は、毎日3〜4時間も掛かる宿題などありませんでした。
    ただ、長い時で、数週間〜2ヶ月程掛けて、あるテーマ(環境問題、歴史などテーマは様々)について調べ上げ、レポートを書き、ポスターボードやパワーポイントを使ってプレゼンテーションできるように仕上げる・・といったものや、「宇宙について調べて、学んだ事を自分で作った立体模型を使って発表する」といったプロジェクトを抱えている時は、寝ても覚めても「プロジェクト、どうしよ〜。」と考えて過ごす事はありました。
      

    算数なども、単に計算をするだけのプリントではなく、大人でも思わず「う〜ん。」と唸ってしまいそうな、思考力を問う(実際には正しい答えなど存在せずに、自分なりの答えを考え出さなくてはならないような)問題が多かったように思います。
    こうやって書くと大変に感じるかもしれませんが、補習校の宿題や漢字テストの勉強の方が子供は嫌いでした。


    放課後は、校庭に残って遊ぶというのはありませんでした。
    我が家の場合は、放課後の約束もほとんどありませんでした。
    その理由の一つは、スクールバスでの登下校であった事と、小学校中学年ともなると、皆スポーツの習い事で忙しかったからです。
    我が家も季節に応じて、サッカー、水泳、野球、バスケなどをやっていました。

    我が家の上の子達は、小学校時代には、日本で進学塾に通い中学受験を経験しているのですが、私の目から見て、アメリカで小学校生活を過ごせた末っ子の方が(例え勉強は遅れても)、人間らしい生活をしているような気がしました。

    中学生となった今は、また別の土地で現地校に通っています。
    ここでも、楽器とスポーツを楽しんでいます。
    現地校の宿題は、やはりプロジェクト中心です。
    ここでは、土曜日を有意義に過ごすために補習校へ行かない道を選びましたが、高校受験を視野に入れて、学校の宿題が少ない時に自分で勉強しています。
    日系塾のある大都市だと、またちょっと違うかもしれませんが、私は、時間がのんびり流れる海外生活の方が、日本の受験社会よりずっとずっと好きです。




  4. 【813459】 投稿者: よねこ  (ID:dJ8phBXNPYs) 投稿日時:2008年 01月 18日 20:54

    そうですか!なんだかホッとしました・・・

    アメリカに住む友人が遊びに来たときに
    「小学生だって毎日数時間勉強するのは当たり前よ〜。宿題だけでも大変」と
    言っていたので、驚いたのです。
    横にいた別のアメリカ人の女性も「そうそう、うちの子もそんなかんじだったわ」
    と、おっしゃったので・・・・汗

    日本では「ゆとり」教育がもてはやされた結果、子供たちの学力が下がった!と
    大あわてしております。私も焦りを感じた一人・・・  
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す