最終更新:

39
Comment

【844594】公立高校から大学受験をするための道しるべ

投稿者: 春うらら   (ID:2Cwabf.jRg2) 投稿日時:2008年 02月 15日 10:22

小学校低学年勉強法「公立高校受験から大学進学を目指す先取り学習法」から分離してきました。
塾に行くにしても、どの学校に行くにしても、自学する力を持つことが必要だと思うのですが、社会(中学、高校、大学)に送り出された先輩保護者様、あるいはご自身の経験、工夫したこと、失敗談などお話頂けるとありがたいです。


なお、立ち上げておきながら申し訳ありませんが、スレの立ち上げ、インターネット等に私が不慣れな為、参加している皆さんで考え、作る場にしたいと思います。また、10人いれば、10通りの意見が出ると思います。どれが正しいかではなく、それぞれが自分の答を見つける場に出来たらとも考えます。どうぞ宜しくお願いいたします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【844640】 投稿者: M  (ID:G.VnEbQfRT6) 投稿日時:2008年 02月 15日 11:01

    自学で基本はいいんですが、独りよがりになって各教科進度のバランスが崩れやすいのが難点です。
    それを気をつければ、塾も予備校も要りません。

  2. 【844765】 投稿者: 浜っ子  (ID:N98EF34zgkM) 投稿日時:2008年 02月 15日 13:01

    こんにちは。
     
    春うらら さん、
    浜っこ=結果的に先取り です。
     
    スレだて、有難うございます。
     
    先に白状します。
    高校は、私学・国立・県立に拘りはないです。
    子供の望む所へ進学させたいと思います。
    勿論、経済的に許す限りです。
    只、私学と云っても付属校は金食い虫なので
    省きます。理由は、他にもありますが。
    しかし、子供には公立を勧めています。
    『公立から立ち上がる子は強い子よ。』って。
     
    あと、大学受験も目標ではありません。
    あくまでも、子供が自立する一過程のひとつと
    考えています。
    私の就職した職場では、一流大学がずらりと
    顔を揃えていましたが、仕事の実力は学歴と
    関係なく、本人の資質によるとこが大きいと
    考えます。しかし、相対的に集中力と体力、
    そして、精神力があるのは、受験戦争に
    勝ってきた人が若干多いのは事実です。
    恐らく、受験に勝ち抜く要素が彼らにとっては
    それらであったのかも知れません。
     
    難関校、高学歴でもフリーターやニートでは、
    先が思いやられますし、二十歳超えて親の責任
    を問うのも行使するとのもオカシイ。
    女優三田さんの、息子さんの大麻事件での謝罪会見を
    みていて思うのは、何時まで息子の尻ふきや面倒を
    みるのか?と、云うこと。まあ、他人様が口出すこと
    ではないので、引き合いにだすのは適当ではないと
    思いますが、親が死んだあと、子供は本当にうまく
    社会生活できるのかが心配になる。
     
    話は変わりますが、子供が小さい内の躾は親に責任が
    ある。学習は、最低は義務教育を修めさせることだけ。
    先ず、親の思う通りに子供は成長しない。
    親の出来なかった子を、子供に夢見るのは、子供を
    自分の所有物と勘違いしている親である。
     
    親が出来ることは良い躾をすること。
    学習環境は良いにこしたことないが、それは経済的や
    住んでいる環境、親の職業、母子家庭など、様々な
    要因は排除できないので、それも子供が自分で乗り越え
    る壁であり、試練なのだと諦めること。
    要するに、格差はあり、人間は不平等であることは
    現前と認識しなきゃいけないと思う。
    まあ、この事と基本的人権の話は別なので混同され
    ないよう望みます。
     
    まず、躾に大切なキーワードとして、『けじめ』がある。
    なんか仁侠の世界みたいだが、やはり大事だと思う。
    大人でもこの『けじめ』がつけられないで不祥事を起こす
    輩が後を絶えない。
     
    子供は、ゲームしても良いし、運動しても、いくら遊んでも
    良いが、小さいうちから家族の一員として地域の一員として
    社会性を養わないといけない。
    家族の一員として、自分の食事の後かたずけ、家事の手伝い、
    地域の一員として、子供会などの参加、小学校基本とする勉強、
    これらを ケジメ をつけて淡々とこなす子供に育てるのが
    親の第一義の役割だと思う。
     
    その上で、子供の好奇心や興味に親が手助けをしてあげれれば、
    また学習のヒントを出して上げれれば良いし、その方が結果的
    に万事良い方向に進むと考えます。
      
    先ず、躾と『けじめ』について、書き込みさせて頂きました。

  3. 【844778】 投稿者: 春うらら  (ID:2Cwabf.jRg2) 投稿日時:2008年 02月 15日 13:12

    M様
    早速ありがとうございます。
    私もペースメーカーの必要性を感じております。親ではなく、子供が信頼をおく大人にアドバイスしていただけたらと思っておりました。方向を示して下さる家庭教師を探そうか考えていたところです。

    我が家の中学生が小学六年の時、都内の塾の講習に行きました。「塾の先生と生徒が、地元と全く違う。」と、興奮して帰宅しました。(塾の先生すみません。地元とは違う良さがある。ということです)しかし、その興奮も時間と共に小さくなってしまいました。
    こちらでは、環境と共に・・・は高校に入ってからかなと、思っております。それでも、地元では、優秀なお子様ほど塾に行っていなかったりします。自学向きのお子様は、こだわりの持てるお子様かなと、思います。

    漠然としたこちらにコメント戴き、本当にありがとうございました。

  4. 【844792】 投稿者: 浜っ子  (ID:N98EF34zgkM) 投稿日時:2008年 02月 15日 13:23

    春うらら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > M様
    > 早速ありがとうございます。
    > 私もペースメーカーの必要性を感じております。
     
    私も大事だと思います。
    しかし、自分の子供のペースを見極めるのも大事。
    理想は、添削会や塾などを子供が主体的に利用すること。
    逆に利用されると本末転倒に。

  5. 【844852】 投稿者: 春うらら  (ID:2Cwabf.jRg2) 投稿日時:2008年 02月 15日 14:08

    浜っ子様
    ありがとうございます。いつも勇気付けられます。
    公立、大好きです。子供の学校は、地方ですから一般的に言われる公立と変わりありません。良い事、悪い事ごっちゃ混ぜです。色々なことがあります。小学生まではやたら相談してきました。でも、最近わかってきたそうです。相談されることがなくなりました。(その思考力、もっと深めて読解に生かして欲しい。)
    けじめ、社会性、私もとても大切な要素だと思います。同感です。
    小学生ですと、けじめをつけるのが大変だと思うのですが、浜っ子様はどのようになさいましたか?

    添削、塾については自分が利用する自信がないのでしょう。だから、自学が良いそうです。だから、気分次第で、甘えてしまう。


    私は、子供に勉強は仕事ですと、言ってます。小学生は自分が満足する仕事でいいのですが、中学生は結果も求められます。小学生から小さな結果を求める機会を与えておけば良かったと思ってます。


  6. 【844877】 投稿者: 春うらら  (ID:2Cwabf.jRg2) 投稿日時:2008年 02月 15日 14:23

    浜っ子様
    ごめんなさい。
    けじめの意味が少し違っていましたね。生活のけじめはどうなさっていましたか?
    浜っ子様のお子様はとても精神力が強いように思います。それは、環境で身に付けることができますか?

  7. 【844915】 投稿者: M  (ID:G.VnEbQfRT6) 投稿日時:2008年 02月 15日 14:46

    自分の経験からすると、通信添削は問題数が少なく作問者の個性が強かった気がします。予備校も同様です。基本的に予備校で全てを網羅するのは通学時間・講義時間からして無理です。自分の知っている内容も聞くはめになりますし。自分に合った参考書をマスターしてから、予備校の有名講師個別講座を取るのが効果的です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す