最終更新:

48
Comment

【860226】授業時間って、いったい?(愚痴です)

投稿者: もうすぐ卒業   (ID:nkueY2BvQtY) 投稿日時:2008年 02月 28日 09:41

1学期は運動会の練習で体育ばかり。(そのしわ寄せで2学期は体育が週1時間未満!)
2学期は学習発表会の準備ばかり。
それでも、1日に2,3時間は普通の授業もあった。


3学期になってから、卒業関連行事がどっと増え、毎日、毎日、普通の授業はない。
先生も思いつきで「じゃあちょっと理科でも…」とおっしゃるから、
息子は全教科ランドセルに入れっぱなし。
それでいて、1月末には日曜参観をしてくれたり。(これも、図工だの書道だの、合唱だの…)
2月に入ってからは、
「今日授業をした!」というのは、例外なく「各教科の業者テスト」である。


受験しなくても塾に行かなければ、という風潮は、当然。
中学もこの延長なのだろうか?
子どもがかわいそう。学ぶ機会を行事で奪われすぎ。過ぎたるは及ばざるがごとし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【866803】 投稿者: スレ主です  (ID:29gI7dHkHug) 投稿日時:2008年 03月 05日 14:17

    ご紹介の本読みました さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 授業時間って、いったい?(愚痴です)のテーマで思う事です。
    > 子どもの小学校で低学年〜高学年の国語の授業を見る機会が何度かありました。
    > 今の授業は、詰め込み時代の昔と違って、
    > 読解のポイントはここです、
    > こういう表現があるからこう読み取ってくださいという教え方をしませんね。
    > ここにいらっしゃる方々の学校では、いかがでしょうか?
    > 様々な意見を聞きながらポイントに近づけようとする授業は、
    > 子ども達が主役になれる参加型の授業なので、一見楽しそうです。
    > けれどもいろいろな意見が出すぎて結論が見えにくくなる可能性もある。
    > テストで学力が試される以上、結論はちゃんと出ていなければならないのに、
    > ポイントの部分が曖昧なままで終わってしまうことはないのかと、
    > 授業を見学しながらとても心配になりました。


    みなさま私の愚痴からいろいろ考えて頂き、
    また「同病相哀れむ」であっても、励ましていただき、ありがとうございます。
    そんなに真剣な議論になるとは思わず、ほんとに「うちの子の公立は…」というつもりでした。


    国語について…
    少なくとも授業参観のときには、うちの子の担任は、お気に入りの数名を事前に呼び出し、
    「こういうような発言をしてほしい」と言い含めておられます。
    したがって、要所要所で先生の導きたい方向に行くようになっております。
    (これが今の公立の「指導の仕方」なのだと思っておりました。)
    一度、言い含められた子供たちが先生の意見に賛同できず発言をしなかった時は、
    結論が先生の導きたい方向と反対に向かってしまい
    (先生が落としちゃった「本時の指導内容」の紙を見て、「〜という結論へ導く」という文言に、
    子どもたちが「ありえないよね」ということになったらしい)
    結局その授業内では「結論」に至らず、ということがありましたが、
    子どもに聞いたら、次の時間には次の単元に入ったそうです。


    公教育一般、公立の先生一般、ということではなく、今の担任についての愚痴でした。
    前の学校(公立ですもちろん)が懐かしい…時代の流れなのか、属人的なのか…。
    議論がとても大きくなってしまったので(私の書き方のせいとも言えますが)
    この辺で、スレ主は退場させていただきたいと思います。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す