最終更新:

13
Comment

【867327】学級崩壊って?

投稿者: タルト   (ID:FsLsFFPYrGw) 投稿日時:2008年 03月 05日 23:14

学級崩壊…とはどういう状態なのでしょうか?
我が子は現在2年生です。この2年間、身近でそのような話を
聞いたことがありません。
崩壊しているとは、具体的にどうなっているのですか?
よろしければ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【867420】 投稿者: 2年のとき体験しました  (ID:1EI4LNhqaSU) 投稿日時:2008年 03月 06日 00:36

    学級崩壊とは、先生がクラスをまとめられなくなっている状態のことです。
    当時のうちの子のクラスの担任が、急病のためまったく経験のない先生が
    交代ではいられました。
    それまでも授業中に他の子をたたいたり、先生に野次をとばしたり、ふざけたり
    落ち着かない子供たちがいたのですが
    新しい先生があまり強くしからないと見るや、
    あっというまに他の子の態度も悪くなり、
    まるでサル山のサル状態になってしまいました。


    当時役員をしていましたので時々教室を見に行きましたが
    みんな大声でてんでにしゃべり(楽しそうでした・・)
    先生の声はまったく聞こえず。
    廊下をうろうろする子もいたり、机の列はガタガタ
    ランドセルは床に落ちてるし・・・
    よそのクラスの先生がしょっちゅう怒鳴り込みに来て
    そのときだけ一瞬静かになり、あとはまたうるさくなると
    子供が言っていました。


    保護者が交代で、立ち番しました。そうすると若干静かになります。
    結局学年があがってクラス替えになると、(崩壊時の先生は担任は持ちませんでした)
    うそのように静かになりました。



  2. 【867439】 投稿者: 経験あります  (ID:xqqH9uD6cKA) 投稿日時:2008年 03月 06日 01:13

    3年の時、学級崩壊というものに息子のクラスがなったようです。
    少し他のクラスより授業が遅れてそうでしたが、進度に多少は差もあるだろう、と、さほど深刻に受け止めてませんでした。
    息子が家で漏らしたのは、給食の準備や片付けが2年の時より長引いて、昼休みが短くなって嫌だ、という事ぐらいでしたので。
    新卒の先生で時間管理にまだ不慣れなのかな?ぐらいに思ってました。
    一学期の参観の日に他クラスの友人に「○組、学級崩壊してるんだってね?」と言われたのですが、すでに保護者の間では有名だったようです。(働いていたので、学校の情報には疎かったのです。)


    優しそうな女の先生だったのですが、もともと騒がしいお子さんの暴走がひどくなり、他の子にまで影響を及ぼして、授業は私語の嵐で先生の声が聞こえにくいという状態だったようです。
    後で息子に聞いたのですが、真面目に授業を受けたい子らは、大体ここをやってる、とだけ判れば、自分で教科書を読んだり問題を解いていたそうです。
    暫くして先生は病欠となり、教頭先生や校長先生が交代で授業をなさってました。
    夏休み明けには先生は体調不良という事で退職なさってて、2学期からは新しい先生が来られました。
    息子の話では、先生も懸命に騒ぐ子らを注意しながら頑張ってらっしゃったようです。
    途中からお休みされるようになったのは生徒の暴走だけじゃなく、保護者からのクレーム対応が大変だったからかも、と思っています。
    宿題が急に大量になったり、また少なくなったりしていましたが、それも保護者の指摘を受け、その都度対応なさったのが原因だったようで・・・・。
    先生の指導力不足もあったのでしょうが、とても気の毒に思いました。

  3. 【1255166】 投稿者: 原因を見誤るな・・龍  (ID:HNHR2Gs8XQY) 投稿日時:2009年 04月 11日 18:21

    生徒が教室内で勝手な行動をして教員の指導に従わず、授業が成立
    しない学級の状態が一定以上継続し、学級担任による通常の手法で
    は問題解決ができない状態に立至っている場合(学級がうまく機能
    しない状態)である・・・・文科省見解


    と言う事らしいが一定以上継続の一定期間について厳密な表現が無
    い。実に役人らしい狡猾な表現だ。一週間か一ヶ月か一学期かの具
    体的数値が無い。此処等に問題解決の困難さが有る。此れで無能教
    員も無気力教員も首が繋がる悪しき悲しき教員保護の楯が出来上が
    る。


    此の定義に当て嵌まる学級崩壊は多分学校教育草創期から有っただ
    ろう。だが学校の管理システムが上手く機能して居て校長・教頭や
    先輩教員が無能教員や無気力教員への叱咤激励やら退職勧奨を上手
    くやって来たので問題視され無かったのだろう。


    校長「我等教員は畏れ多くも畏くも天皇陛下の醜の御盾となる赤子
       たる小国民を父母様より御預かりしている。其れなのにZ先
       生!御貴君は授業を成立させる事が出来ない。御貴君が今直
       ちに、少国民たる生徒に申し訳ないと思って、畏くも天皇陛
       下の大御心に沿う出処進退を決して貰いたい」
    無能教員「はいっ!私が悪う御座いました。直ちに辞表を提出致し
       ますので後々の生徒の為には善処方伏して御願申し上げま
        す」
    天皇陛下の権能が巧みに活用された時代だった。


    戦後に於いても学級崩壊は有っただろう。自ら生活の糧を得なけれ
    ば家庭が崩壊するので教室で衣類やらの生活欠乏物資を売る小学生
    児童も存在したが、彼等は闇物資の刻み煙草を学校で売買し自らも
    教室で煙管を使って喫煙して見せた。授業よりも経済生活が優先さ
    れた。当然授業は成り立たず、教員さえも校舎の裏側の菜園作業を
    優先させていた。
    だが問題が表面化しなかったのは過激なまでの暴威を振るった日教
    組や全教の御蔭だろう


    其の後も学級崩壊は有っただろう。だが表面化する事は無かった。
    近年、若い世代の教育熱心な層から問題意識が芽生えてマスコミの
    特にTVの発展が此の問題を喧伝し文科省もようやくに重い腰を上
    げた。此の年若い保護者達の活躍には大いに拍手を捧げる


    だが学級崩壊の原因を教員の気力・能力とする学校外部と原因を保
    護者や学校周辺社会、挙句は児童の精神疾患説まで持ち出して教員
    擁護に労組と手を携えて廻って居るのが文科省である

  4. 【1255243】 投稿者: 原因はどこに  (ID:WzfSnGB1mWw) 投稿日時:2009年 04月 11日 20:11

    最近の公立の教師は指導力がない、とか、雑事に忙殺されて子供に向き合う時間がない、とか先生側に非があるようなことばかり言われているのが気の毒でなりません。
    学級崩壊=クラスがまとまらない状態
    要は授業が正常に出来ないことですね。教え方が悪いから児童が退屈して遊ぶ、という方がいますが、特に低学年の場合それはおもに家庭のほうに原因があると思います。
    じっと座って話を聞く、というのは小学校に上がる前に家庭でしつけるべきことでは?話している人の揚げ足を取って騒いだり時間が来ても教室に戻ることが出来ないのは家庭の躾の問題だと思うのですが。

    学校では教科書に沿った指導がなされますが、大概の新入生は自分の名前は読み書きできます。多くの児童が「先取り」と称して何がしかのお勉強をして入学してきます。いざ授業が始まってもすでに知っていることが話されたところで小さな子が興味を持つでしょうか。先取りをするなら学校生活でのマナーも一緒にしっかり叩き込んで学校によこせと、いいたいです。

    高学年での学級崩壊は、先生の指導力のほかに上記の問題、それにこどもの反抗期に重なることが原因と思われます。

  5. 【1255262】 投稿者: 本当のプロなら  (ID:ug49medhWpg) 投稿日時:2009年 04月 11日 20:36

    たぶん1学期は学級崩壊状態でもそのあときちんと収束させると思います。


    子供の学年で学級崩壊経験しましたが、
    先生の指導力素晴らしかったです。
    細かいことは省きますが、
    とてもそんな先生には見えなかったのに
    ”自分についてこい”
    というキャラを出し、生徒とその親を引っ張り、
    反抗的な生徒にその他全員が先生について行っている状態を目の当たりにさせ
    しっかり抑え込んでしまいました。
    また、問題の生徒たちに対して、
    休み時間などにフォローもして抜かりなかったです。
    他にもケースバイケースでいろいろノウハウをお持ちのようです。


    公立の先生だからって捨てたもんじゃないし、
    公立だからこそこれだけの指導力を持っていられるんだろうなと
    一時は教員を目指していた私は感心してみていました。


    学級崩壊といっても親の受け止め方で様々です。
    全国には何十万人も教員がいるのであたりはずれはあると思いますが、
    それでもまずは先生を信じ、親が協力していく姿勢が大切だと思いますよ。

  6. 【1255266】 投稿者: 集団ヒステリー  (ID:rtzsrMIQ.QE) 投稿日時:2009年 04月 11日 20:41

    じっと座っていられないのは親の日常の躾に問題がある場合が多く、それ自体が学級崩壊に繋がるというものではありません。
    事態を把握し親の協力があれば立て直せるものを、子どもを尊重するあまりに先生への不満に矛先を向け協調の意味を勘違いした保護者が学級崩壊を助長するというパターンが多いのではないでしょうか?
    先生も一個人。足りないところが多い先生もいます。それをフォローする保護者の集まりとなれば学級崩壊も免れると思います。
    問題児がいたとしても問題のある先生だったとしても、保護者が学校を攻撃することに終始してしまうと建て直しは難しく学級崩壊と言われるようなまんまになってしまいます。

  7. 【1255293】 投稿者: 教師の力量  (ID:Eo83Amv9seY) 投稿日時:2009年 04月 11日 20:57

    学級崩壊しているクラスの担任の授業と
    していないクラスの担任の授業を比べたら
    明らかに後者の方がうまく生徒の関心を引きつけて
    生徒の集中を切らさない授業をしていました。
    前者の授業は、全員が参加していない、
    集中していない、先生もちょっと自信なさげに
    説得力がない。授業参観で親が見ても
    申し訳ないけれど、これじゃつまらなくて
    わかりにくいなぁと思ってしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す