最終更新:

25
Comment

【908445】花はよく見つめてあげるとその花の寿命が延びる?

投稿者: OnlyTheGoodDiesYoung   (ID:CbRDNKwNmx2) 投稿日時:2008年 04月 22日 05:41

「花はよく見つめてあげるとその花の寿命が延びる」ということが「実験で確かめられていいる」という校長講話がありました。
この説は、学校教育の場で広く紹介されているものなのでしょうか?
また、この説の出典をご存知ですか?
お教えいたければうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【908653】 投稿者: 聞いたことあります。  (ID:JFOVi6Ih3hE) 投稿日時:2008年 04月 22日 11:34

    OnlyTheGoodDiesYoung さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「花はよく見つめてあげるとその花の寿命が延びる」ということが「実験で確かめられていいる」という校長講話がありました。
    > この説は、学校教育の場で広く紹介されているものなのでしょうか?
    > また、この説の出典をご存知ですか?
    > お教えいたければうれしいです。


    先日、あるブログで読んだばかりです。
    とある学習塾で、2つの生け花を受付に置いておいて、
    1つには毎日「きれいだね」「きれいなお花だね」など生徒や先生が声をかけます。
    もう一方には誰も、何も声はかけません。
    (水の替えや日当たり、温度などの条件は同じ)
    そうすると、声をかけられていた花は、声かけをしなかった花に比べて
    3倍も長くきれいな花をつけていたそうです。
    この話から、子供を誉めてあげることがとても大切ということです。


    我が子はすでに高校生ですので、すでに遅いかもしれません。
    この話をきいて反省するばかりです。
    しかし、反抗期もすぎ、家の手伝いなどすすんでしてくれるようになり
    そういう時は誉めてあげたいと思います。
    勉強についてはついうるさく言ってしまいますが・・・

  2. 【908711】 投稿者: 確か2〜3年前に〜  (ID:REDzHELdgfs) 投稿日時:2008年 04月 22日 12:40

    2〜3年位前にそんな話聞いた事あるよ。
    そのときは「にせ科学」とかの例として話されていたような。
    もし本当だったらぜったい子どもに実践しますよね。
    でも、結果についての根拠が無いとしても、
    怒るより誉める方が子どもも親も気持ちいいから、
    やって損はないですよね!
    あと美味しくなる水の話もあったような・・・

  3. 【909030】 投稿者: 水は答えを知っている  (ID:fmfN4RTgipE) 投稿日時:2008年 04月 22日 21:10

    花の話は知りませんでしたが、「水は答えを知っている」という本で似たことを読んだ記憶があります。
     しかし、皆さんがおっしゃるように、根拠の有無によって判断するより、ご自分が良いと思えることを実践されるべきだと思います。
     「花や水に効果があったから人間にも効果がある。」という根拠も無いわけですから。

  4. 【909227】 投稿者: OnlyTheGoodDiesYoung  (ID:FbcF4I7zu0U) 投稿日時:2008年 04月 23日 01:28

    聞いたことあります。 さん
    確か2〜3年前に〜 さん
    水は答えを知っている さんへ:
    -------------------------------------------------------
    早速のご投稿ありがとうございます。

    > 勉強についてはついうるさく言ってしまいますが・・・

    子どもに対しては、「ほめる」ということが大切と思いつつも、つい、我が家も口うるさく言ってしまうので同感します。

    ただ、この手の話が、人間でなく植物や(「確か2〜3年前に〜」さん「水は答えを知っている」さんがおっしゃるように)水に対しても成り立つ「科学的事実」として世の中に流布していることに多くの人々(とくに理工系の人々)が憂慮しているので、この話の出元を質問させていただきました。

    植物や水に対しては成り立たなくても、
    >怒るより誉める方が子どもも親も気持ちいいから、
    >やって損はないですよね!
    とおっしゃるように、子どもに対しては、よい効果があると私も考えます。

    しかし、花や水に関しては、確とした根拠がない
    >「にせ科学」
    なのに、「実験として確かめられている」と言うのは、子どもの科学的精神の育成の大きな阻害や我が国の科学文化の喪失につながると思いました。







  5. 【909341】 投稿者: 確か2〜3年前に〜  (ID:REDzHELdgfs) 投稿日時:2008年 04月 23日 09:27

    >しかし、花や水に関しては、確とした根拠がない
    >「にせ科学」なのに、「実験として確かめられている」と言うのは、
    子どもの科学的精神の育成の大きな阻害や我が国の科学文化の喪失につながると思いまし
    た。
      
    そう思います。
    広告などのうたい文句では根拠がありそうで本当はどうなんだと思うことがあります。
    ○○だから××に効くと言われても、広告には詳しい実験方法も数値も載ってこない。
    やたら体験談が多くて、読んでみると具体性に欠けた感情論だったりします。
    科学的なものはそこに疑う余地がある。と言うような話をある方(某工学部の准教授)からお聞きしたことがあります。絶対に間違いない、揺るがないと謳う物があったとすればそれは科学的なものじゃないのだそうです。
    でも非科学的な物がすべて間違っているともいえないと思うので、
    子どもは誉めて育てたいと思います。
    物事に科学的根拠があるかどうかを見きわめるには、
    みんながそう言うけれど、本当だろうかと疑ってみる事からですよね。



  6. 【910884】 投稿者: でも本当。  (ID:79uKZ4DzNHI) 投稿日時:2008年 04月 24日 20:57

    いくら確たる根拠がなくても、実際そうなるということは、それに合わせた科学が必要になるだけ。
    まるでニュートンが引力を見つける前の世界みたい・・。


    ちなみにきれいな音楽を聴かせた水は結晶が整うそうです。
    先日テレビで放送されてましたが、それだと見た目ではっきり確認できます。
    一見非科学的に思えることも、科学的精神育成の阻害だなんて仰らず、
    科学的解明にむけて頑張る姿勢も大切かと思います。

  7. 【910892】 投稿者: ふしぎ  (ID:Yii.HvI1ndY) 投稿日時:2008年 04月 24日 21:08


    > ちなみにきれいな音楽を聴かせた水は結晶が整うそうです。

    う〜〜ん?
    そのきれいな音楽って、どういう定義なのでしょう?
    きれいってものすごく感情的な形容詞ですよね・・・・。
    不思議だな。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す