最終更新:

33
Comment

【1642298】子供の成長が嬉しくない

投稿者: ままちゃん   (ID:AMg9Q/BRJ.A) 投稿日時:2010年 03月 02日 14:51

どこで聞いていただこうかと悩みましたが・・


もうすぐ卒園を迎える娘がおります。
結婚10年目にやっと授かった一人娘です。
それはそれはかわいいのです。(容姿云々ではなく私の気持ちとしてです)
でもどんどん大きくなるにつれ、なんだかとても悲しい思いにとらわれるようになってきました。
いつまでも小さいままでいて欲しい、そんな思いです。


もちろん娘の成長も喜ばしいことに違いありません。
それはよくわかっているのですが、時々娘をひざの上で横に抱き「よっちよっち」と言いながらお尻をポンポンとたたいて赤ちゃんの頃の感触を探そうとしています。
それもあと数年でできなくなるのかな・・・と思うと「わっ」と泣きそうな気分になるのです。
最近特にそんな思いにとらわれるのです。


そういえば娘がおっぱいを飲まなくなった時(7か月くらいの時)もこんな感じでした。
嬉しいはずなのに、悲しい気持ちの方が大きいように思えてなりません。


皆さんはどうですか?
小さいままで・・・なんて思っちゃいけませんよね?
わかってはいるのですが、心がついていけません。
40半ばという年齢のせいもあるのでしょうか・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1642995】 投稿者: 精一杯の愛情かけて育てましょう  (ID:QcxjtaY6GO2) 投稿日時:2010年 03月 02日 22:38

    ホント子どもって可愛いですよね~~。
    いつまでも今のままだったら・・・というお気持ちは分かります。
    今できる精一杯の愛情をかけて育てましょう!!
    それは甘やかしとは違うと思います。

  2. 【1643227】 投稿者: いやもう  (ID:AFryMJY7emk) 投稿日時:2010年 03月 03日 05:53

    いやもう、胎内に宿ったその日から、明日死ぬんじゃないか今日死ぬんじゃないかそんなんばっかりです。今を生きんとしょうがない。

  3. 【1643290】 投稿者: 甘えん坊  (ID:lpNjuuq60RE) 投稿日時:2010年 03月 03日 08:24

    経験ママ様

    中学生になったら、なかなか触らしてくれなくなるそうですね。
    私の友人は、中学生になった息子さんが眠っている時に手を握ると言ってました。
    とてもさばさばした人なのでギャップが可笑しくて・・

  4. 【1643342】 投稿者: 安心しました  (ID:SSovtUZ.Ne.) 投稿日時:2010年 03月 03日 08:59

    同じような方がいて、つい登場しちゃいました。私にも次の新年中の娘がいるのですが、ほんとにそれはもう可愛くて。過干渉にならならないようにいつかは子離れしなくてはならにいと自分に言い聞かせています。今は恥ずかしいくらいに私のほうからベタベタしていってしまいます(恥)いつも友達に聞いたりしてしまうのですがいったいいつまでベタベタしても大丈夫なのでしょうか?
    成長して、幼稚園生活など自分なりの社会をつくっていく娘をみならがら嬉しい反面寂しくて仕方ありません(笑)

  5. 【1643572】 投稿者: もも  (ID:9/D/6cZIepw) 投稿日時:2010年 03月 03日 11:56

    一般的な話になってしまいますが、お子さんをきっちり観察して必要に応じたサポートをし、
    年齢に応じた距離を作れるお母さんのお子さんは、たいていとても素直で、中学生になっても
    お母さんを尊敬する、素敵なお嬢さんが多いです。
    お母さんがブレてはいけません。
    悲しんでいる暇はありませんよ。

     
    お嬢様のご卒園、本当におめでとうございます。
    どうぞスレ主さんも、そんな素敵な母子になって下さい。

  6. 【1644026】 投稿者: 一姫二太郎  (ID:EBKsuNtoVdY) 投稿日時:2010年 03月 03日 18:41

    > 皆さんはどうですか?
    > 小さいままで・・・なんて思っちゃいけませんよね?
    > わかってはいるのですが、心がついていけません。
    > 40半ばという年齢のせいもあるのでしょうか・・・

    う〜ん、やっぱり、年齢かも・・・でも、それは精神的に成熟しているという良い意味ですよ。
    私は今47歳で、19歳の娘と17歳の息子がいます。
    もし今、私に小さい子がいたら、たぶんスレ主さんと一緒で、大きくならないで!と思うでしょうね 笑。
    仕事も十分した上、待望の子宝、ある程度心も成熟して余裕があるからこそだと思います。うらやましいな。

    子供が小さい時は、早く大きくなれ!と必死でした。半ば勢いで生んだ子供…(笑)。精神的未熟さ故か自分の時間が欲しくて手が離れるのを心待ちにしていました。もっと楽しんで、余裕を持ってしっかり小さい我が子を受け入れて慈しむべきだったと、後悔してます。
    しかし、そんなこんなであっという間に子は大きくなり、私も子供に育てられ、子離れは比較的スムースに行っているような気はします。下の息子の反抗期が半端でなかったので、成長した娘は私の癒しでもあります。

    子供を独り立ちさせるのが親の勤めです。そして、望まなくとも子離れ、親離れで大きく戸惑う儀式(所謂反抗期)が必ず来ますから、今は今の子育てをおおいに楽しんで下さいね。
    成長しつつもその時々の可愛さがありますよ!今年成人しますが、それでもかわいい我が子です。
    先輩面して、失礼しました。

  7. 【1644105】 投稿者: 親も育つんです  (ID:OCX9VGOvcD2) 投稿日時:2010年 03月 03日 19:46

    40代半ば・・同年齢ですが一番上の子は二十歳です。
    年のせいとは言っても、スレ主様には初めてのお子様ですし、
    母性は人それぞれのものでしょう。愛情深い方なのだと思います。
    かといって、もう少し前向きに子育て、子供の成長を楽しまれたほうがいいですよ。
    赤ちゃんが欲しい・・のと、子供が欲しいのとは違いますものね。
    そして、親も子供に育てられています。
    スレ主様も、今度は「小学生のお母さん」に成長されなくちゃ!
    これからがほんとの子育てですよ。

  8. 【1644837】 投稿者: 子離れしよう  (ID:gcow.mveza.) 投稿日時:2010年 03月 04日 10:37

    やっと授かったお嬢さんを大切に育てていらっしゃるんですね。
    だからこそ、お嬢さんの成長が何となく寂しいんですよ。
    4月から小学生になれば、あなたには時間ができますね。
    何か夢中になれる趣味をされてはどうでしょうか?
    今までは娘さんばかり見て、自分のことは後回しになっていませんでしたか?
    お母さんこれからの人生、楽しまなくちゃ。
    自分のことで忙しくなると、自然に子離れできますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す