最終更新:

38
Comment

【1656165】アラフォー友達つき合い(長文です)

投稿者: 花粉   (ID:lGmTqjBKBCQ) 投稿日時:2010年 03月 12日 14:52

学生時代に仲良くしていた友人で、彼女は私のことを親友と思っていたようですが、結婚前後や子供の受験前後に失礼な言動をされ、ここ4~5年は会うのを一年に一回くらいまでにして接触をなるべく避けています。

失礼な言動とは、ある友人のホームパーティーで以前主人がつき合っていた人のことを「きいたよ~」と楽しげに主人にふったこと。その時は私たちは結婚したばかりでした。その日は帰宅後主人とけんかになり・・・他にも婚約指輪や結納金などの結婚費用を聞き出し、盛大に結婚費用をかけた知り合いの話を持ち出し「こうなんだって、すごいよね~」と言われ、なんとなく嫌な気分にさせられたこともありました。新しい時計をしていたときも(高価ではない)、いま何時?といいながら、私の腕をとり、時計のメーカーを確認したりと・・これ以外にも書ききれないくらいです。

子供の受験時期には、どこねらってるの?と何度か質問され、また嫌な気分にさせられまいた。普段はめったに切れない私もさすがに「受験するかどうかも解らないのに、そんなことわかるわけないでしょ」ときつく言い返しました。さすがに何かを感じたのか、暫く連絡はなくほっとしていたのですが、去年久しぶりに連絡があり、乗り気はしなかったのですが、絶縁をすることはできないのであいました。すると、開口一番「どこの中学いっているかきいてもいい」と私が答える前に偏差の高い中学を次々あげられ、またも嫌な気分にさせられました・・他にも私の職場のお給料をも聞き出したり・・私には遠慮がないというか、ばかにされているのか、会うたびに嫌な気分にさせられ、帰宅後はやはり会わなければよかった・・・といつも後悔してしまう自分がいます。彼女は人当たりはよく、いつも笑顔でいい感じだと周りから思われていますが、それは表面的なことで、実際は人一倍嫉妬心が強く、それを私にはぶつけてくるのです・・。私は、友達は、どんなに仲良くなっても或程度距離を置いて、礼儀をもってつき合うべきだと思っているのです。それは、仲良くなればなるほど、そういったことを尊重し合わないと長続きしないと思うのです。彼女のように、人の気持ちも尊重しない、言ったことは筒抜け、友人がこういっていたと批判内容を本人に伝える・・・わたしには考えられません・

因みに主人同士もあり、共通の友人もいるので、絶縁はできないのですが、会う回数を極力少なくするということで、不快感を味わわないようにしてきました。しかし、最近主人を通しみんなで食事をしようと話が出てしまいました。話の流れから、彼女の旦那さんの仕事が軌道に乗っているということを報告?自慢したい?のだと思いますが、もうウンザリなので私は会いたくないのです。今更、いままでの思っていることを洗いざらい話して、元のように仲良くしたいとも思っていません。
いまは自分の時間が充実しているので、不愉快な思いをするために時間を使って無駄にしたくないという思いも強いのです。

まとまりのない文章で理解しにくいと思いますが、何か良い方向での考えやご意見、頂けたらと思います。同じような体験されたかたいらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1680435】 投稿者: 私の場合  (ID:a7tNqKIe3hk) 投稿日時:2010年 04月 02日 22:54

    大学時代に、それこそ姉妹のように仲良くしていた友人がいましたが、
    先に結婚し、すぐ子供に恵まれた彼女は、
    遅く結婚し、なかなか子供に恵まれず、やっとできた子を流産した直後の私に、
    「まだ子供は作らないの~?子供がいる生活はいいよぉ~」と能天気な電話をかけてきました。
    あぁ、もうこの人とはつきあえないなと悟り、それ以来、年賀状のやりとりしかしてません。
    電話も、出ないようにしています。


    同じような環境で、同じような感性を持ち、同じような距離感を保てる人でなければ、
    大人のおつきあいは難しいと思います。


    私は、ご近所で当たり障りのない世間話をする友人、
    子供の中学受験時代に親しくなった友人、
    色々な悩みを打ち明けられる、心の通う友人、と
    それぞれ割り切っておつきあいをするようにしています。

  2. 【1680961】 投稿者: 新婚時代  (ID:N7FzIajE7CA) 投稿日時:2010年 04月 03日 13:57

    海外旅行にも何度も一緒に行くような仲の良い友人がいました。
    サバサバして何でも話せて・・・・


    私の結婚後に主人と大喧嘩をし、とにかく顔も見たくないくらいだったので家出をして都内のホテルに宿泊しその友人に電話をかけて愚痴を聞いてもらっていました。


    その数時間後・・・・
    ピンコーンと突然ホテルの部屋に直接主人が来たのです。
    彼女が教えたに違いありません。

    いったい彼女は誰の友達なの?
    私の? 主人の?
    怒り心頭で、いまだに年賀状以外連絡を取っていません。
    もう十数年になります。

  3. 【1680972】 投稿者: そのお友達は  (ID:x3FXYsH/TI.) 投稿日時:2010年 04月 03日 14:10

    新婚時代さんのお友達は
    新婚時代さんのために良かれと思って
    連絡したんじゃないかと思うのですが・・・
    その後ちゃんと話をされましたか?
    なんかお友達が気の毒です。
    きちんとお話してそれでも???だったら
    お付き合いフェードアウトしてもいいとは思うけど。

  4. 【1680991】 投稿者: 新婚時代  (ID:N7FzIajE7CA) 投稿日時:2010年 04月 03日 14:41

    そのお友達はさんへ

    喧嘩の経緯(双方の両親が絡むもの)も、主人とある程度きちんと話をした上での家出であることも、しばらくは顔も見たくない、場合によっては(子供もいなかったし)離婚も辞さないという話まで彼女にはしました。

    なのに彼女のせいですぐに私の居場所が分かった主人はニヤニヤしながら部屋に入ってきて、さっさとホテルのベットに入って寝てしまいました。

    彼には私たちの喧嘩に関して冷静に考える時間さえ与えてやることも出来なかったせいで、いまだにうちの実家に経済面で頼ってばかりの日々。


    まったく余計なことしてくれたと、今でも思い出すたび腹が立ちます。
    彼女は言われなくても分かっていると思いますがね。
    よほど頭が悪くなければ。

    (ちょっと思い出して頭にきているので、きつい言い方になってしまっていたらすみません。)

  5. 【1681952】 投稿者: そのお友達は  (ID:x3FXYsH/TI.) 投稿日時:2010年 04月 04日 16:10

    新婚時代さま

    なるほど・・・
    そういう事情なら
    お怒りごもっともですね。
    なんか余計なこと言って
    嫌なことをさらに思い出させてしまい
    申し訳ありませんでしたm(__)m

  6. 【1682442】 投稿者: 配慮のある女性  (ID:ZG6xrZbEzTQ) 投稿日時:2010年 04月 05日 00:54

    でなければ、お付き合いは無理ですね。

    デリケートな話題をズケズケ聞いてきたり、自慢話ばかりや幸せ比べする人、底意地の悪い人とは会いたくありませんね。

    未婚で子供もいないくせに子育てのことで説教めいたことを言われた時は気分悪かったです。受験をあーしろ、こーしなきゃと相談もしてないのに。

    新婚時、私の留守に家へ電話してきて主人に私の悪口をぺらぺらと。もちろん友達やめました。

    話した後に腹が立ったり気分が悪くなるような人とは付き合わないのが正解です。時間が無駄、精神衛生上よろしくない。そんな人の性格は中々治りません。

  7. 【1717223】 投稿者: 私も私も  (ID:MqrYBVx4J1Y) 投稿日時:2010年 05月 06日 13:21

    同じような経験があります。 世代も同じようです。
    面倒見が良くて親切で、家族で付き合ったりしていたら、我が家の子供たち、夫のこと
    すべてを知りたがり、学校へ見に行ったり、どこで調べたのか
    何でも知っていたり。 でも、「こんな悪いうわさをきいたよ!
    あなたの為だからおしえてあげる」と悪いことしかいってきません。
    それも毎回面と向かって言うより先にメールで送ってきて、あったときには
    「見た?」みたいな顔をして、私から話しをするのを待ってました。
    その後は、自分に家族の方が上よ、みたいなストレートな自慢ばかりされて
    うんざり。 3年我慢しましたが最後はメールで今後のお付き合いを断りました。
    でも彼女は私と会ったり、遊びに行きたがったりするので意味不明でした。

    こういう人は付き合いたい人に嫌われるようなことをいって
    競り合って、いったい何を求めていてどういう人なのか?
    いまだに理解できずこの手の人たちを解説して欲しいです。

  8. 【1717248】 投稿者: 可哀想な人  (ID:zhSp0yPzVEQ) 投稿日時:2010年 05月 06日 13:47

     「私も私も」さんに続いて私も同じような経験をしました。
    そういう人だと気づきにくかった点はとても話上手、というか聞き上手でした。
    その人の聞き上手さにのせられてあれこれ家族の話をしてしまいましたが、
    しばらくすると子供が同じ塾に通っていたり、志望校が同じだったり、何から何まで真似をされ、
    嫌気がさして縁を切りました。

     後から気づいたことですが、自分が他の人から仕入れた耳寄りな情報は教えようとしなかったり、
    はぐらかしたり…気の置けない友人だと思っていたのに、しっかり情報だけを仕入れて、
    私より優位に立って幸福感を味わう、という特殊な性格の人でした。
    でも、可哀想な人だと思います。
    今もきっと、私以外の誰かをターゲットに生きているのかと思うと…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す