最終更新:

32
Comment

【1709626】お菓子上級者の方へ質問です

投稿者: ビギナー   (ID:4ekTAsrWntE) 投稿日時:2010年 04月 28日 17:39

子どもも手を離れ、時間があるのでお菓子作りにチャレンジしています。
今まで、ほとんど作ったことがないので、全くの初心者です。
ゆえに全く応用がききません。
そこで上級者の方々に教えて頂きたいのです。

今度、チーズスフレケーキを作ろうと思っているのですが、
クリームチーズ200gに対しヨーグルト50g砂糖70gのレシピなのですが、
ヨーグルトは「プレーンヨーグルト」のことですよね?
うちには砂糖の入った普通のカップ入りのヨーグルトがあるのですが、
これで代用できますでしょうか?寒天なども入っているので無理でしょうか?
プレーンヨーグルトは450g入りなので、勿体なくて・・・。


よろしくお願いいたします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1726604】 投稿者: ビギナー  (ID:YTyPkrNGRpk) 投稿日時:2010年 05月 13日 16:20

    また教えていただきたいことがありまして、出てきました。
    今日はマーブルのパウンドケーキを焼いています。
    このレシピにはラム酒が大さじ2入ります。
    今日はレシピ通り作りましたが、子供向けにするために
    できればラム酒を入れたくありません。
    ラム酒を入れない場合は、分量の調節などが必要になるのでしょうか?
    最初からラム酒抜きのレシピを探した方が良いでしょうか?

  2. 【1726667】 投稿者: 別に・・  (ID:6muG6wuCg7k) 投稿日時:2010年 05月 13日 17:12

    私は子供向きでも、お酒を抜いた事ありません。
    初めての場合は抜いても全然大丈夫です。
    他に増やさなくても大丈夫ですが、気になるようでしたら代わりに、牛乳をお酒と同量入れても大丈夫です。
    ラム酒がきついのなら、コアントローやグランマニエなどは?如何でしょう?これも同じく、強いお酒ですが、オレンジの香りのするお酒なので、ラムよりは親しみやすいかな?私見ですが・・・・チョコにはオレンジ!なんて・・・
    私はお酒は飲めないのですが、お菓子には香りが不可欠だと思っております。
    また、外でお酒入りだから食べられないの。と言うお子さんがいると、ガッカリ・・します。
    うちの子供は、少量から始めて行って、今は大人と同じものを食べています。
    お酒入りの焼き菓子も、楽しんでます。
    なので、外でお食事した後のデザートにお酒が入っているときでも、好きなものをチョイスできるので、変に気を遣うことなく助かってます。
    せっかくお菓子作りをするのですから、少しずつお子様にも食べられる幅を増やして行った方が、もっと楽しめますよ。
    変なたとえですが、奈良漬を食べるのと同じ感覚です。

  3. 【1726730】 投稿者: あ、でも  (ID:FYtmi7uRhf.) 投稿日時:2010年 05月 13日 17:53

    よその子供を招くときに限ってはお酒を控えるか、完全にアルコールのとぶ製法のお菓子にした方が良いかもしれません。たまに本当にダメという子はいます。実はうちで具合が悪くなった子がいてお詫びに伺ったことがあります。そのときにお父様もお酒を分解できない体質とききました。親はまさか子供が行った先でお酒の入ったものが出るとはまだ思わないでしょうし、本人もお店と違って訪問先のお宅で出されたものはなかなか断りにくいものです。

  4. 【1726904】 投稿者: 師範科でてるヘタレ主婦  (ID:/pErmJCSe3I) 投稿日時:2010年 05月 13日 20:23

    ラム酒って生地に混ぜ込むのですか?それとも焼き上がりに塗るのですか?
    前者だったとして、抜いても問題ありません。水分が少ないほうが分離しにくくて作りやすいかも。
    代わりに水分をいれたいなら牛乳かオレンジジュースなどがおすすめです。
    ラム酒でなく、香りをつけたいなら、オレンジの皮のすりおろしもとても良く合います。

  5. 【1727036】 投稿者: ビギナー  (ID:sk2R9eIqPaA) 投稿日時:2010年 05月 13日 22:28

    別に様、あ、でも様、師範様、返信ありがとうございます!
    ラム酒は生地に混ぜ込みます。
    抜いても大丈夫そうですね。
    実は私自身もちょっとラム酒の香りが苦手で・・・。
    焼きあがったマーブルケーキはとてもおいしかったのですが、ラム酒の香りがきつすぎでした。
    コアントローやグランマニエ、オレンジの皮のすりおろし、牛乳、オレンジジュース
    いろんなもので代用できるんですね!勉強になりました。
    よそのお子さんに出すときは、アルコール入りでない方が良いのですね。
    アルコール分がどの程度飛んでいるのか、作った本人も分かりませんものね。


    今回のマーブルケーキ、結構手間がかかって大変でした。
    生地やメレンゲを全て二等分しなくてはならないのでボールや皿の大量の洗い物が・・・。
    お菓子作りは楽しいけど、キッチンが狭く感じますね(笑)

  6. 【1982530】 投稿者: チーズケーキ  (ID:okAdIABxbcA) 投稿日時:2011年 01月 18日 10:28

    昨日チーズケーキを焼きました。
    なかなかおいしくできました^^♪


    ですが、けっこうあっさりめの印象でした。
    わたしは、もっともっとずっしりくどい感じの、
    チーズだわぁ! という感じのチーズケーキが食べたいのです。


    参考までに、分量は下記のとおりです。
     ・クリームチーズ250g
     ・生クリーム  200ml
     ・たまご    2こ
     ・グラニュー糖 80g
     ・薄力粉    大さじ3 
     ・レモン汁   大さじ2


    クリームチーズは フィラデルフィアを使っていますが、ここで味が違ってくるのでしょうか。
    ①おすすめクリームチーズがありましたら教えてください。
    ちなみに生クリームは、タカナシ・中沢が好きです。


    また、モロゾフのエダムチーズケーキが好きなのですが、
    ②クリームチーズを他のチーズ(それこそエダムチーズ)に代えて作ることはできますか。
    ③そのときのチーズの量はどのくらいにしたらよいでしょうか。


    最後に、焼き上がりの生地の上面(?)についてなのですが、
    オーブンの中にある時点では全体的にふくらんでいて、平面になっています。
    ですがオーブンから出すと、どんどん どんどん中央だけ沈んでいってしまいます。


    多少はそういうものだとの認識も なきにしはあらず ですが、店頭に並んでいるものの中には、
    フラット(に近いもの)なものもあります。
    焼きあがってオーブンからすぐ出すことで、急激に温度が下がって・・ということは関係ありますか。
    ④フラットに仕上げるようにするコツがありましたら教えてください。


    お分かりの範囲だけでも教えていただけますとうれしいです。

  7. 【1988581】 投稿者: どっしりチーズケーキ  (ID:NMFIo0tJSLc) 投稿日時:2011年 01月 23日 01:24

    チーズケーキ様、私も「チーズ!!!」という感じの、少しの量でも満足できるずっしりどっしりのチーズケーキが大好きです。
    そんなチーズケーキが食べたい時に私が作るのは以下のレシピです。
     
     20㎝ 底の抜ける丸型

       台
         全粒粉クラッカーまたはクッキー   80g
         溶かしバター            40g
           クラッカーをフードプロセッサーで細かく砕き、溶かしバターを加えてさらに撹拌する。
           バターを塗った型に、ポテトマッシャーやコップを使って敷き詰める。
     
       生地
         クリームチーズ     250g
         グラニュー糖      100g
         塩           少々
         サワークリーム     200g
         バニラオイル      適宜(少し多め)
         卵           1個
         卵黄          1個分
         レモン汁        大さじ1
         薄力粉         大さじ1
            材料はすべて室温におく。特にクリームチーズは柔らかくなっているように。フードプロセッサーに材料を順に入れて撹拌する。滑らかに混ざったら濾しながら型に流し入れる。
            湯せん焼きにする。湯が入らないように、型の底をアルミ箔で包む。170℃のオーブンで上面が色づくまで、色づいたら150℃に下げて全体で50~60分かけて焼く。
     
     
    サワークリームを入れると、こくのあるチーズケーキになるようです。ご覧の通り混ぜていくだけの簡単なレシピですが、サワークリームのせいでちょっぴり材料費がかかるのと、カロリーが恐ろしいのが玉にキズです。バニラオイルをバニラビーンズ半本~1本に替えると見た目も華やかになりますのでおすすめです。私はバニラビーンズ半本にバニラオイルも足して作ることが多いです。
     
    生地を撹拌する時に時間をかけて空気をたくさん含ませると、大きく膨らむ分、冷めると中央がへこみます。逆に滑らかに混ざった時点ですぐに撹拌をやめれば、比較的フラットな焼き上がりになります。
     
     
    おいしいチーズケーキができますように!!

  8. 【1990699】 投稿者: チーズケーキ  (ID:okAdIABxbcA) 投稿日時:2011年 01月 24日 22:20

    どっしりチーズケーキさま


    ありがとうございました。
    なかなかレスがつかず、スレがどんどん下へ下がっていくのを見つつもうあきらめていたところでした。


    サワークリームですか。しかも同量近く・・
    しつこそうですね^^
    でもそうであるからこそ、期待値大です!!
    早く食べてみたいです♪


    また攪拌の仕方で空気の含有量が変わり、ふくらんでしぼむというイキサツには、
    なるほど~と深く頷いてしまいました。
    私はバーミックスで作っているのですが、クリームチーズが混ざりづらいので、
    結構しつこくまわしていました。
    次からは、意識してみたいと思います。


    ご紹介いただいたレシピは、手順もやさしくぜひ近いうちに作ってみたいと思いました。
    しかしながら、週末におしることパウンドケーキを作ったため、
    タイヘンなことにならないよう自制しつつ・・ちょっと期間をおいてから作ります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す