最終更新:

45
Comment

【1712233】専門学校卒ってダメですか

投稿者: 不安ママ   (ID:L7our1srUyo) 投稿日時:2010年 05月 01日 02:10

小学校低学年の子供を持つ母です。

子供は保育園だったので、小学校でママ友デビューしました。公立です

子供が入学してから、派遣からパートに変わりました。

少し時間もできたので、学校のママ友つきあいも始まり、ランチなどもいくようになりました。

結婚前の話になったりすると、以外と大卒・短大卒の人が多くて、それはいいんですが、
自分が専門学校卒だと正直言えない自分がいます。特に専門職のためのっていう学校じゃなくて、
大学受験失敗したから行ったような学校です(汗)

短大だと嘘をついてます。「短大?」となにげに聞かれて、そう・・・と
とっさに、嘘をいってしまったんで(汗)

いまさら訂正できないって感じです。でも具体的な短大名とか突っ込まれたらどうしよーとか
考えると、ちょっと不安なんです。

下の子供もいるので、まだ小学校生活ながいし、PTAとかもあるし・・・(まだ役員はしていません)
下の子も今年幼稚園デビューなんで、そっちもちょっと・・・

済んでいる地域もあるんですが、高卒って人もあまりいないみたいで。
ちょっと親しくなった人のなかには、羨ましいような大学出たらしい人(うわさ)聞いて凹みます。
公立なんで、いろんな人がいます。

今後どうしたらいいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【1712381】 投稿者: 気にしない!!  (ID:CC3fWzk5iNM) 投稿日時:2010年 05月 01日 08:50

    私はママ友に大学名など聞かれた事もありませんし、聞いたこともありませんが、
    いまさら「実は専門学校だったの」という必要はないのではないですか?
    専門学校でも大学でも人間性には関係ないことなので、気にしなくてはいいのでは?
    今「実は・・・」と言うことによって、今後「あの人は嘘をつくし」という目で見られる方が
    おつらいのでは、と思います。
    大学名とか聞かれたら適当にかわしておけばそこまで突っ込んで聞いてこないでしょ?

  2. 【1712445】 投稿者: グリーン  (ID:6a4lV5NkGrw) 投稿日時:2010年 05月 01日 09:54

    それ以前に、誤字の多いことが気になります。読書や美術館巡り等でもっと教養の幅をひろげられたほうがよいのでは。

  3. 【1712467】 投稿者: あやめ  (ID:uao1oe9b6nk) 投稿日時:2010年 05月 01日 10:24

    ↑同意さんと同じく、大したところじゃないからと、のらりくらりかわす方がいいと思います。

    うそつきと貶められるかもしれませんので、このまま嘘をつきとおします。私なら。
    というのも、ママ友くらいの関係で相手の学歴を聞いてくる時点で、
    「本当のことを言った方がいい」という正直を美徳とする正統派な人ではないんじゃないかな。
    相手を学歴で判断しようとしているという雰囲気を感じたからこそ、
    スレ主さんもつい短大卒と言ってしまったんだと思います。
    そして、言ってしまったものは、仕方ないと思います。誰が傷つくような嘘でもないしね。
    もしスレ主さんが、嘘をついているという自責の念があるのなら、それは自分のまいた種、自分で解消してください。

    それよりも、ママ友やご近所づきあいという面で、考えるべきだと思います。
    普通は、何卒でも関係ないんですが、そういう話題が多い地域(?)であるなら、
    世渡り的な意味で、あいまいに乗り越えるのも、生きて行く方法のひとつと思います。

    あとね、いろいろ聞かれたら「あなたは?」って聞き返して、そっちに話題を変えるのもありですよ。
    何もこっちが全部答えることないんです。
    普通聞かないでしょう、こんなこと。っていうことを聞いてくる人、たまにいます。
    学歴だけじゃなくて、年収とか家の値段とかローンがいくら残ってるかとか、児童手当もらってるのかとか(所得制限があるから、その上か下かを知りたいみたい)・・・。
    「聞き返し作戦」けっこういいですよ。相手は「大したことないから言えないわ」とか言いますよ。
    じゃあこっちも「うちもそうよ~」って逃げられるでしょ。

    干渉の激しい地域に住むと大変ですが、人生経験と思って、頑張ってくださいネ。

  4. 【1712478】 投稿者: マーチでも安心できない  (ID:/pErmJCSe3I) 投稿日時:2010年 05月 01日 10:36

    私は大卒(マーチ)ですが、バカにされたことがあります。面と向かってバカと言われたわけではありませんが(汗)(旦那さんの大学が私の出た大学より難関だった。ママ友本人でないのがポイント。その人はなんでもはりあってくる人だった)

    結論:ママ同士で学歴の話などしないに限ります。とくに教育熱心な人は要注意です。私はアラフォーですが、進学率は女子は3割だった時代です。高卒のほうが就職が良かったのです。専門学校卒の友達もたくさんいました。どっちかというと庶民レベルでは、女子が四大に行くの?勉強好きなのね、嫁にいけないよ、みたいなノリのほうが大半でした。だから別に専門学校卒がマイノリティでもなんでもなく、どっちかというとメジャーではないでしょうか?

  5. 【1712494】 投稿者: ダメなんて思ってないんでしょ?ね?  (ID:OEXCL4DCxoM) 投稿日時:2010年 05月 01日 10:49

    私は2年制の専門学校卒、子供は公立小から私立の中高一貫校に入りました。
    同じくパートで働いています。
    パートの採用条件が「短大卒以上」でした。
    担当の方に「専門学校卒でもいいですか?」と確認しましたら、「もちろんです」と言っていただいたので、応募しまして採用されました。
    以前働いていた会社でも、給与体系は短大卒と専門卒と高専卒が同等でした。
    ですから、社会的な評価は短大卒と専門卒は同じと見ていいのだと思います。そういうことにしましょう。

    幼稚園から高校生の今まで、PTAの役員も何度も引き受けましたし、子供を通したいわゆるママ友も何人かでき、その中から友達と言える人も何人かできました。
    ほとんどの方の最終学歴を知りません。
    過去の職歴からおそらく短大卒以上なのだろうと思う方は何人かいますが(教員とか保育士とか)
    出身の学校名は全く気になったことがありません。

    それは私が専門卒だからなのかもしれませんけど。

    タイトルのように「ダメですか」と言われたらダメなんかじゃないと答えます。
    ダメだと思うのがダメですよ。なんてありきたりでごめんなさい。

  6. 【1712500】 投稿者: コレ、コレ  (ID:iTFPaSWYIYE) 投稿日時:2010年 05月 01日 10:54

    >ダメだと思うのがダメですよ。

    その通り!

  7. 【1712505】 投稿者: タイトルの意味  (ID:rjzse4zsUF6) 投稿日時:2010年 05月 01日 11:02

    専門学校卒がダメですか?と問われても返答に困ります。

    職業と学歴と宗教は、自らは話題にしません。
    学歴で人を褒める人って学歴コンプレックスがあるのだと思います。
    お世辞もあるのでしょうが、褒めるなら他の部分にしてほしいですよね。
    専門学校だろうが、高卒だろうが、東大だろうが、ダメな人はダメなんです。
    人格の優れた人は、学歴なんて話題に載せません。
    と言うことは、私も人格の優れた人?自我自賛になってしまいましたね!


    大学受験に失敗し専門学校卒になったというような言葉のほうが見苦しいと思います。

  8. 【1712538】 投稿者: 聞かれることあります  (ID:1mK94ZWFYW6) 投稿日時:2010年 05月 01日 11:42

     聞かれることもありますが、それは話の流れで、何歳から働き始めたか

    知りたいときです。なので、専門卒も短大卒も同じ感覚です。

     学生時代の話をしていて、女子ばかりの環境だったかなどを、聞くために女子大?と聞くこともあります。

     学校名などはわざわざいいません。

     学校名まで聞いてくる人は下品に感じます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す