最終更新:

21
Comment

【1741139】対人恐怖

投稿者: ROSE   (ID:QNsbCySSbH.) 投稿日時:2010年 05月 24日 22:07

小学生の母。人付き合いが苦手です。
全ての他人がだめなのではなく、お会いした時に、挨拶と、ちょっとした言葉を交わす程度の関係
の方が苦手だと気付きました。
子どもの行事で学校に行けば、ほとんどのお母様がそのような関係に当たります。
逆に、顔を見ても誰だかわからないような、挨拶もしなくてもいいような関係ですと、周りにいても
平気なのです。


普段はご近所の方ともできるだけお会いしないように心がけています。
ゴミ出しなどで外に出る時には、服装や化粧をきちんとしてからでないと出られません。
そして、もし誰かとお会いした時にはちょっとした一言を交わせるように、言葉を考えてから出ます。
たいした一言ではなく、「風が強いですね~」程度のことですが、心構えができているのとできて
いないのでは、自分の中ではだいぶ違うのです。
飾らず、すっと出て行きたいのですが、どうしてもできません。


これも対人恐怖症にあたるのでしょうか。
同じような方、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1741967】 投稿者: ↑座布団  (ID:o8waUKLkaaw) 投稿日時:2010年 05月 25日 14:37

    10枚です。(笑

  2. 【1742135】 投稿者: ROSE  (ID:QNsbCySSbH.) 投稿日時:2010年 05月 25日 17:01

    自意識過剰、多分そうだと思います。
    他人の視線が非常に気になります。保護者会などで簡単な自己紹介をさせられることが
    ありますが、そのような程度でも心臓がドキドキして、震えが他人に悟られないか不安に
    なるくらいです。
    自分が自意識過剰なせいか、人と話しているとき、視線の置き場にもいつも困ります。


    そのような場以外では、生活に支障をきたしているとは感じませんが、苦手な「ちょっとした
    知り合い」程度の方と話した後は、自分の対応に自己嫌悪を覚えます。
    気の利いたことが言えなかった、話が続かなかった、など。

  3. 【1742181】 投稿者: 自意識過剰度チェック  (ID:z9AwWYLVqIo) 投稿日時:2010年 05月 25日 17:30

    このスレをみてやってみました。(無料サイト)
    結果表示は表彰状スタイルで、
    「あなたは 自意識過剰度26点 判定E 自意識偏差値44」

    私はまったく自意識無し、ボケてるほうらしい。
    しかし数値表示が気に食わない。
    これから子の受験だってのに、
    並んだ数字はなにか忌まわしい…。

    スレ主様
    スレ主様に必要なのは、対人恐怖とか自意識過剰とか
    漢字表記の病名っぽい自己診断をしないことです。
    気にしない!
    近所の人に過剰評価されて、なんかいいことあります?

  4. 【1742214】 投稿者: ROSE  (ID:QNsbCySSbH.) 投稿日時:2010年 05月 25日 17:56

    自意識過剰度チェック様


    自意識過剰、という言葉を聞いて、そうだ自分はまさしくそれだ!と納得がいったのですが、
    そう自覚しない方がいいのですね。(もうしてしまいましたが、でも)決め付けないように
    しようと思います。
    自分では気付きませんでしたが、他人に良い印象を持ってもらおうという意識が強すぎた
    ようです。気付かせてくださってありがとうございまいした。

  5. 【1743074】 投稿者: 同じく  (ID:7DaR.slzMKM) 投稿日時:2010年 05月 26日 09:50

    私もROSEさんと全く同じです。
    自意識過剰と知りました…(いや、分かっていたカナ?)

    私は更に、「あ~今日はあの時、ああすれば良かった」とか
    「何か失礼な事を言わなかったかな」と、一日を振り返り反省をしてしまいます。

    自分でも疲れる性格だな…と感じます。

  6. 【1743096】 投稿者: 初々しい  (ID:1JjzmWqglLY) 投稿日時:2010年 05月 26日 10:03

    こんにちは。

    私はスレ主さんのようなタイプのお母さん大好きです。
    とても初々しいではないですか?

    保護者会でも、とても緊張されて、失礼ですがあまり社交的ではなく、人付き合いが苦手なんだろうな、というお母さん、割とたくさんいらっしゃいますよ。

    あまり気にされず、今まで通り、ご無理のない範囲でお付き合いされたら大丈夫ではないでしょうか。

    私はスレ主さんとは逆?に見られますが、人間関係をなにより大切にしていて、社交的、人付き合いが上手い、話し上手と言われますが、実は最新の注意をして、大変細かく色々な気を配り、聞き上手になるように努力したり、話題もたくさん考えて、たくさん笑いをとれるように、前もって準備したりしています。

    私は、気が弱いというか、沈黙に弱いので、とにかく場を盛り上げなくてはと頑張ってしまいます。

    社交的といわれる人も陰では努力していることもあると思います。

    少しずつナチュラルで過ごせるといいですね。

    ちなみに、自意識過剰の方は、人前で自分をよりよく見せたいと思われるようですが、私はどちらかというと、自分を人前で笑ってもらいたいほうで、お笑い系に見せてしまいたいほうです。

  7. 【1743101】 投稿者: 初々しい  (ID:1JjzmWqglLY) 投稿日時:2010年 05月 26日 10:02

    すみません。また、笑いをとってしまいますが、最新ではなく、細心です。

  8. 【1743583】 投稿者: ROSE  (ID:QNsbCySSbH.) 投稿日時:2010年 05月 26日 17:02

    同じく様

     
    同じような性格の方もいらっしゃると聞くと安心します。
    同じく様は、突然知り合いと会ってもあたふたしないように、挨拶とともにかわす一言を用意して
    おくようなことはありますか?
    私はそうしておかないと不安なのです。


    初々しい様


    お若いお母様でしたら、人付き合いに緊張するのも初々しいのですが、私は40歳です。
    場数も踏んできているはずなのですが、いつまでたっても保護者会では何か言わされるのでは
    ないかと緊張し、ご近所の方と突然会うと心の中であたふたします。
    子どもの頃からそういう傾向にありましたが、40台にもなれば、小さな事が気にならず
    どっしりと構えていられるようになっているのだと思っていました。
    初々しい様は社交的に見られながら、実は事前の準備をされて努力された結果であるとのこと、
    それが実際に成功して、人付き合いが上手いという評価を得られていることは素晴らしいと思います。


    近所に出るのでも、服装や化粧をきちんとしていないと出られないと言いましたが、、それこそ
    「良い印象を持ってもらいたい」の表れだったのですね。
    ここで皆様のご意見を伺って自分の気持ちを書いているうちに、いろいろと気付かされます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す