最終更新:

55
Comment

【228907】大人になってからのスキー

投稿者: 柊   (ID:g5.IGd2XaOs) 投稿日時:2005年 11月 19日 07:10

  子どもが、家族で一緒にスキーに行きたがるのですが、夫婦ともスキーが上手ではありません。あまり経験したことがなく、私は子どもの頃4、5回、ボーゲンで滑ったことがある程度で、それも30年近くの昔の話です。夫はスポーツは好きですがスキーは苦手とのことで、大学時代に1、2回友人と行って懲りたと聞いています。情けない状態の親ですが、子どもは、上の中学生は、小学生時代の休みにはスキースクールに通っていたため、滑れます(スクールの競争で優勝トロフィーとか持ち帰っています)。下の子は小学校低学年でまだスキー未経験です。1人でスクールに行くのは嫌がります。私もスキーができて家族で楽しめたら楽しいだろうなーとは思うのですが、今からでも間に合うのでしょうか?上達方法、家族での参加の仕方等、教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【229087】 投稿者: カムバック  (ID:Lfk3sjHhvTo) 投稿日時:2005年 11月 19日 13:00

     買い物からカムバック(すみません)してきたら、
    まあ、嬉しいレスがいっぱい。有難うございました。
    スレ主さま、おじゃましてすみません。

     うちはよくわからずにとりあえずリステルに予約を
    入れておいたので、家族スキーさまのレスに嬉しくなりました。
    楽しみながらもちょっと不安でしたので、これからは
    本当に楽しみに準備できそうです。
     
     嬉しいついでにもう一つ伺っていいですか?
    スキー用品はレンタルするとして、ウェアー・ゴーグル・帽子
    手袋以外で準備しておくとよいものはありますか?
    小さい子供は居ないので、大人同様の準備でいいかな、と
    思ってはおりますが…

     なんせ板も靴も全部自前で通っていた時代のスキーヤーの
    カムバックなものですから、浦島太郎状態です。(涙)

  2. 【229123】 投稿者: スキー大好き!!  (ID:tQ8R6/SILP6) 投稿日時:2005年 11月 19日 14:11

    ちょっとお邪魔しま〜す。

    我が家も子供が幼稚園を卒園した春スキーから始めて
    この冬で4シーズン目をむかえ、夫はこの春車までスキー仕様として
    セダンから4駆に買い換えてしまったはまりようです(苦笑)

    私は独身時代にシーズンに3回ぐらい毎年行っていましたが
    夫は1度きりの苦い思いでだけだったので
    結婚したとき私のスキー人生は終了と思っていましたが
    子供にはちゃんと経験させてやりたい。との夫の思いから
    あらためて始めたところ私より俄然はまりまくっている夫で、
    ほぼ私のレベルを超えてしまいました。
    やはり登山でなくリフトとスキーで白銀の山の頂上から一気に滑り降りる快感は
    一度味わうとホント癖になるものです。



    私は始めた頃はスクールの入らず上手な方に手取り足取り多大な迷惑をかけて
    なんとか人並みに滑れるように(かなり恐がりで運動音痴のため)なりましたが、
    夫や子供はスクールでしっかり基礎から教えてもらったのであっという間に
    上達しました。
    私も家族で行く度にスクールに半日か一日入りますが
    変な癖がついているのでなかなか上達しません。
    スクールはおすすめです。
    高いなあと思いますが、たまに経験のある親に叱りとばされながら
    半泣きになりながらやってるお子様を見ると
    スキーを嫌いになる原因を植え付けているようで
    可愛そうになります。
    コーチは本当にきちんと教えてくれますよ。



    お子さま連れだと北海道はキロロがおすすめ。
    ゲレンデもファミリー向けで迷うこともありません。
    温泉やスパ、エステなども充実しているので
    スキーをしない方が一緒に行かれても充分楽しめます。
    食事も充実してます。
    ただ↑で書かれた方もいらっしゃいますが1、2月はやたら寒くて
    フェイスマスクに帽子にサングラスと重装備でも寒すぎて
    何度も休憩をとりました。
    春は雪が少し悪くなりますが
    お子さまの初デビューには春がよいかもしれません。
    (我が家も春デビュー)


    準備品について:

    下に着るタートル(スキー用は性能のよいのが結構揃っていますが
    家族分一気にそろえるとなると結構な物いりになるので
    ユニクロの綿タートルに薄手のフリースで充分でした。)
    あと最近よく出回っている汗で発熱する素材(ブレスサーモ等)の
    靴下はとても重宝するので是非購入をお勧めします。
    春は不要と思いますが冬スキーはタイツかスパッツが必要です。
    これも厚手のタイツなどでも代用できます。
    フェイスマスクも結局買ったので必要ですね。



    ブーツや板も今はレンタルで良いものがそろいますが
    3泊4日などを二回ほど行くと充分買える金額になったり
    しますので一度チャレンジされてまた行くと決めた時点では
    早めに購入した方がお得です。
    子供のウエアものび縮みする製品が殆どなので
    うちはなんとずいぶん身長が急激に伸びましたが
    なんと年長から3年生まで4シーズン着せることができましたよ。
    今年は買い換えなきゃいけないのでつらいです(涙)

  3. 【229162】 投稿者: こーち  (ID:0RbDT4Fs3aQ) 投稿日時:2005年 11月 19日 14:58

    うちは主人が大学時代スキー部でしたので、二人の子供を教えました。
    一日で滑るようになりますが、子供に教えるのはとーっても大変だと端で見ていて思いました。
    温厚で我慢強く、体力がなくてはとても教えられないと思いました。
    (うちの主人は子供には温厚なのです)
    スクールに入れてしまうのが正解かもしれません。


    でも、おかげでこどもたちは大のスキー好きになりました。技術的にも体力的にも、家族で一番私がダメ。一人、お茶しています。


    冬だったら、フェイスマスクもあったほうがいいかもしれませんね。寒いと何をする気もなくなります。スキー場で購入すればいいのですけれど・・・

    靴や板が私たちが学生だった頃より格段に進歩しているので、驚くほど上手に滑れるのでは、と思います。きっと楽しめますよ!

  4. 【229168】 投稿者: 田舎  (ID:FOwv2EbEMq.) 投稿日時:2005年 11月 19日 15:23

    元々東京なのですが、転勤で長野にいたのでいろいろな方を見てきましたが、スキーは自転車と同じで一度滑れば体が覚えているので、最初は少し怖いですがすぐ滑れます。特に子供は覚えが早く、言っていることがわかる年齢なら二日あれば初級コースなら上から降りてこれますよ。まずは止まり方さえ覚えれば滑れます。現にうちの子は3才で降りてこれるようになりました。
    基本をしっかり習うならやはりスクールが一番ですが、うちの子もそうでしたが一人で入るのがいやで結局一度もはいりませんでした。別に選手になるわけでもなく、パラレルは自然とできるようになり、今ではボードもこなせるので親を超えてしまっています。スポーツは無理してもうまくなりません。本人がスクールがいやなら入りたくなった時でいいと思いますよ。まずは楽しいことが第一です。

  5. 【229175】 投稿者: かこ  (ID:uPiwgenLrjg) 投稿日時:2005年 11月 19日 15:15

    子供が一緒に行きたい!と言ってるうちが花ですよ。
    うちなんか、家族みんな初スキーで、みんなでスクールからはじめ、午後子供と滑っても転ぶと一緒に立ち上がれない状態でした。「パパ助けて〜」「おう!待ってろ〜・・あ・あ〜・・どすん!」「まま〜!!」「ええつ〜そこまでいけない〜・・」みたいな・・
    でも楽しかったですよ。
    子供もおおきくなってしまって、一緒に行っても「んじゃ!」と上級コースに行ってしまい置いてきぼりです。(しょぼん)
    うらやましいなあ・・

  6. 【229210】 投稿者: カムバック  (ID:Lfk3sjHhvTo) 投稿日時:2005年 11月 19日 16:32

     皆さん本当に色々と有難うございました!
    聞いてみるものですね〜。(横からの癖に生意気ですが)
    スキー板(履くヤツじゃなくて)でも作って、これからも
    情報交換したいなあ、なんてね。
    では皆さん楽しい冬休みを! って気が早い?

  7. 【229288】 投稿者: 家族スキー  (ID:fydcdGg9csc) 投稿日時:2005年 11月 19日 19:26

    カムバック様

    喜んでもらえて、嬉しいです!


    フェイスマスクがあると、鼻の穴が凍る中でも、子どもも ぐずぐず言わず、滑り続けられた記憶があります。
    母には、日焼け予防にもなって良いですよね。


    ポケットにチョコとバンドエイドを忍ばせておき、
    ビデオ&デジカメはデイパックに入れたり、首に下げて滑っています。
    子どもは、気分次第でゴーグルや帽子を着用するので、デイパックの中へ入れ、ビデオやデジカメのバッテリーもお忘れなく。


    スキー場ロッヂは結構暖かいので、スキーウエアの下に着るものは、重ね着で脱げるようにしておきます。

    私も10年ぶりくらいにスキーカムバックしたときは、ウエアが古臭くないか、心配でした。
    でも、スキーはいろんな年齢層の方が多く、杞憂に終わりました。


    スノボーグループは、スキーと動きが違うので、注意が必要です。
    ゲレンデの端に座っている方に、子どもが突っ込んでしまい、ご迷惑をかけたことがあります。



    話は はずれますが、お気に入りのゴーグルを子どもに取られ、急遽、現地で3割引で買ったサングラスは、曇らなくてテニスに重宝していますよ。


    実は、帰りのリステルライナーの集合時間に中学生の子どもが見つからなくなり、泣く泣く電車で帰りそうになりました。
    バスが出発直後、ラウンジのソファで寝ているのを発見。


    長弟夫婦は、リステルライナーに乗り込んでいるので、携帯電話で、次の休憩所を聞き、おじいちゃん車で追いかけました。

    インターへの道は分かりずらかったので、次弟夫婦の車がカーナビで先導。
    次弟車は、前夜、救急車に乗った甥を病院へ迎えに行ったりしたため、インター入口でガス欠。

    トランシーバーで「がんばってね〜」、「ありがとう」と高速を爆走しました。

    最初の休憩所(サービスエリア)で見事追いつき、最後まで諦めないおじいちゃん武勇伝ができました。


    別のスキー場では、元スキー部仲間の子ども達(小学生)だけで、山の反対側のスキー場に降りてしまい、リフトが止まったあと、パトロール隊に一人一人見つかったこともあります。


    まあ、こんなことはないと思いますが、子どもがいると何が起きるか、ヒヤヒヤです。








  8. 【229592】 投稿者: 柊  (ID:g5.IGd2XaOs) 投稿日時:2005年 11月 20日 07:27

      皆様、たくさんの御助言をいただき本当にありがとうございました。まだ間に合う、大丈夫との御言葉に、嬉しくなりました。カムバック様の追加質問のおかげで、さらに具体的な内容に踏み込んで、教えていただき、右も左も分かっていない者としてとても助かりました。スキーに難色を示していた夫ですが、皆様の御助言を読ませていただき(私が、読んでみてー!と誘ってしぶしぶ読んだのですが)スキーに行くことに同意してくれました。皆様のおけげです。子どもは、大喜びでした。
      ところで、スキーウエアーはレンタルできるのでしょうか?4着一挙に購入って、大変な気がするのです(今中学生の子は、小学生時代に2回購入しましたが、毎年2回行っていましたから、十分に利用できた思っているのですが、、。)
    もし、その後も行くのなら、購入しようと思うのですが、一度行ってみて、2度と行くの嫌だなどということになったら、購入するのがもったいないような気もします。
      しばらく受験から開放されるので、この時を大切に家族の思い出作りに励みたいと考えています。皆様の御助言を参考にさせていただいて、さっそくスキーの候補地について検討していきたいと思います。本当にありがとうございました。
      

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す