最終更新:

141
Comment

【2603131】本音で話せる親友はいらっしゃいますか?

投稿者: かすみ草   (ID:5oBQkc3fEFY) 投稿日時:2012年 07月 03日 08:20

アラフォーです。

最近、雨がふり続き自宅に籠りがちな私です。
ふと、メールが特定の友達からしか着ていないことに気付きました。。

考えてみると、その友達とは何でも話せる間柄。嫌いなところもありますが許せます。

ランチに行く浅く広くの友達も何人かいますが、残念ながらそういった友達からメールは着てません。


エデュをご覧の皆さまには、本音で話せる親友って何人くらいいらっしゃいますか?

私は二人かな…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 9 / 18

  1. 【2607562】 投稿者: 同じくゼロ  (ID:PbMjJ0hJzY.) 投稿日時:2012年 07月 06日 14:54

    何度もすみません。

    ラブソング様

    分かってくださってありがとう。約40年も続いたお付き合いが、私の中で崩れていったのはショックでした。

    子供の学校関係の方に街でお会いしたら、子供の進学先を報告したとき、おめでとうと言ってくれた方もいれば、小学生の頃からの塾友のお母さんなどは、私の気持ちを考えてか複雑な顔をされました。正直な人だなあと。私はどちらのお母さんも好きです。

    子供が高校を卒業して、既に3年も4年も経っているのに、いつまでもこだわっている彼女とこれからも付き合っていくのは、何だか面倒くさくなってきました。

  2. 【2607712】 投稿者: さんぽ  (ID:bLsSPztH.lg) 投稿日時:2012年 07月 06日 16:31

     子供の大学名は、相手の方が聞いてきたら言いますが、
    私からは言いませんが・・・

  3. 【2607728】 投稿者: 姉妹はライバル  (ID:B4f/YyzJDsI) 投稿日時:2012年 07月 06日 16:38

    同じくゼロ 様

    >日本でおそらく知らない人も少ない中高一貫校に子供を通わせていた親同士という関係

    40年来の付き合いで、お子さんの学校も一緒、しかし学年は違う。
    同じくゼロのお子さんは第二志望の大学に進学。


    ・・・以上のことを考えると、ご友人のお気持ちのパターンは二つだと思います。


    (1)ご友人さんのお子さんは第一志望に受かったので、自慢するようで言い出しにくい。

    (2)ご友人のお子さんは入試に大失敗してしまい、進学先は同じくゼロさんのお子様より低偏差値である。


    (1)の場合だと良いですね…相手が気を遣ってくれていた、というオチで。


    しかし、おそらく同じくゼロ様は(2)だとご推測なのでしょう。
    私もそう思います。


    これは私の私見なのですが、ご友人は本当は今は悔しくて悲しくて辛いんではないでしょうか。

    このように色々な状況が近い40年来の友人は、波風が立たないときは仲が良いのですが、反面生き方のライバルともなります。


    ある意味、姉妹に近い存在と言えるのでは。


    同じくゼロ様にだけは、自分の子供の負けを言いたくないのかもしれませんね…。

    私には表面的なお付き合いだけで40年も仲が続くとは思えません。

    いつか彼女が乗り越えたら、またお話ができる仲に戻ればよいですね。

  4. 【2607744】 投稿者: 主人  (ID:GzpCbZHphAM) 投稿日時:2012年 07月 06日 16:53

    何でも話せるお友達がいらっしゃるなんて羨ましいです。

    本当に何でも話せる友達がいたのは小学校までかな。喧嘩も出来ましたし。

    肩肘張らずに付き合えるのは学生時代の友人より寧ろ子育てを通しての「ママ友」かもしれません。

    でも「何でも話せる」のは主人くらいです。

  5. 【2607760】 投稿者: 羨ましいですよ  (ID:QLdaVvaqe7.) 投稿日時:2012年 07月 06日 17:07

    夫がなんでも話せる人です、って、一番幸せなんじゃないかしら。

  6. 【2607806】 投稿者: 一匹狼  (ID:qrr18vqiXlU) 投稿日時:2012年 07月 06日 17:48

    こういうスレが立つたびに友達のいない私ってやっぱりヘン?と落ち込んでしまいます。

    少し前のページに書き込んでおられた「ゼロ」(同じく、じゃない方の)さんや「わがまま」さんの存在にホッとしたり…

    自分のしたいこと、行きたいところに誰かを誘うことに気を遣い、一人で行動する方を取ってしまう。
    誘われれば喜んで受けますけど…

    お友達とわいわいやっている方を見て楽しそう、羨ましいと思うこともありますけど、たまにだったら楽しいかもと思う私はやっぱりわがまま自己中なのかもしれません。

    基本は一人で行動、家で過ごすのが好き、なんでも言えるのは夫、娘、母、妹です。

    でも、先日別の板で内向的なお姑さんがイヤだというスレがあって、年を取ったらアクティブで友達いっぱいが世間では良いとされているのだと哀しくなりました。

    一匹狼のままではだめなのかしら。

  7. 【2607828】 投稿者: 同じくゼロ  (ID:PbMjJ0hJzY.) 投稿日時:2012年 07月 06日 18:02

    姉妹はライバル様

    うーん。私は、おそらく同レベル、もしくはそれ以上、と前に書き込みました。
    そして、それ以上だから気を使って言えない、というならそれは迷惑だと思っています。

    それなりの親密さでお付き合いしてきた子供と同学年の母親とは、連帯感みたいなものがあるんですよね。一緒に子育てをしてきた、というか。だから偶然お会いしたら、どうしてる?と自然に報告くらいします。一番自然にそういった話は出来るんですよ。他の方たちにはわざわざ言いませんけれどね。

    私にだけは言いたくないんでしょうね。でもそんなの、もはや友達とは言えないです。

  8. 【2607845】 投稿者: かっこう  (ID:9UBNzfb9y3g) 投稿日時:2012年 07月 06日 18:21

    何でも話せる女友達はゼロです。ある程度の距離感と思いやりの気持ちで付き合いを継続していますが・・・心は開いてないかも・・・

    ご主人に何でも話せる人って羨ましいです。考えてみれば、私は主人にも心開いてないです。

    くだらない愚痴に付き合って欲しい時・・・「それは違う」って頭から言われると気持ちが萎える時ないですか?何でもいいから「そうだよね」って言って欲しい気分の時もありますよね~

    何でも母親に話すとスッキリする。ありがたい存在。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す