最終更新:

106
Comment

【2721422】やはり、敬語の使えないアイドル

投稿者: 想定内です   (ID:p1LYNHOxV8E) 投稿日時:2012年 10月 12日 11:15

やはり、敬語は無理でした。
想定内ですけど(笑)

前田敦子「渡さんが気を使ってくれて。」

指原「タモリさんがずっと立ってたので。」

渡哲也さんはさすがに、横で気にも留めていらっしゃいませんでした。
あっちゃんは礼儀正しい娘さんだとおっしゃってました。(どこが?)

指原のは、タモリは居ませんでしたが、二人ともやはりなーと呆れました。

昔、ニュースステーションで小宮悦子ですら、大物ゲストに、
「ゴールデンウィークは、どこにいきましたか?」と言っていて、あんぐりしましたから、
アイドルに敬語を期待するほうが間違いですね(苦笑)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【2722162】 投稿者: バナナ  (ID:PAqZq8jv.Vg) 投稿日時:2012年 10月 12日 22:20

    メロンさんに同意~

    いつも思ってました。
    アイドルならまだいいですよお、おばかちゃんも売りのひとつだから。

    でも20歳すぎた一流スポーツ選手が何度もお母さんって・・・
    周りはちやほやして指摘しないのかな、とか、指摘されても、だって○○のお母さんだもん、
    でおしまいなのかなとか。イメージダウンします。

  2. 【2722183】 投稿者: ぐう子  (ID:P9qDtZgRaMA) 投稿日時:2012年 10月 12日 22:34

    「旦那」言いだしっぺです。
    言葉が足りなかったみたいですみません。
    「旦那」に違和感があるのではなく、
    自分の夫に旦那「さん」とか旦那「さま」とか敬称をつけて呼ぶのが変だな、と思ったのです。
    主人でも夫でもいいと思います。
    でも自分の配偶者を「私のご主人『さま』は…」とか「うちの夫『さん』は…」と呼んでいるのを聞くのは、
    ちょっと抵抗があります。

  3. 【2722193】 投稿者: 場による  (ID:KfpSZubaOAs) 投稿日時:2012年 10月 12日 22:44

    私はいつでもどこでも夫を、
    配偶者
    と呼んでます。友人はパートナー
    と呼んでいる人が多い。
    そのかわり、ママ友の中では浮きまくりですが、気にしません。

  4. 【2722202】 投稿者: 私も嫌いです  (ID:SB/9oF.to3o) 投稿日時:2012年 10月 12日 22:49

    私も「旦那」も「主人」もあまり好きではありません。

    一番まともだと思うのは「夫」ですが周りにそう呼んでいる人が全然いなくて

    呼ぶ勇気もないので、友達には「旦那」ちょっと上の方とかには「主人」と言っています。

    何だかどちらも使うたびにもやもやします。

    何かもっとすんなり使える言葉があれば良いのに・・・と思います。

  5. 【2722235】 投稿者: 幸せ  (ID:UCqDqZwKCV.) 投稿日時:2012年 10月 12日 23:24

    >何かもっとすんなり使える言葉があれば良いのに・・・と思います。

    そういうこだわりを持っていない人は幸せな一生を送れるそうですよ。
    他人の言葉にこだわったって仕方ないと思います。

    ましてやタレントの言葉にストレスを感じたら、それこそ損です。
    他人のことで自分が不幸せになるのは、割に合いません。

    まあ、他人を批判することでストレスを解消する人もいますから、それはそれでいいのでしょうけれど。

  6. 【2722282】 投稿者: 調べてみました  (ID:9wBV8e6aatU) 投稿日時:2012年 10月 13日 00:12

    ウィキペディアだと・・・



    ・男性配偶者の呼び方

    女性による自らの男性配偶者の呼び方としては、「夫」「主人」「旦那」「亭主」などがある。

    ・女性配偶者の呼び方

    男性による自らの女性配偶者(以下、妻と記す)の呼び方としては、「妻」「家内」「女房」「カミさん」などがある。


    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E5%81%B6%E8%80%85



    **********************
    言語における〈 夫〉 と〈 妻〉 の関係について
    ―〈 名称〉 の観点から―
    愛知大学 齋藤佳子

    夫側における「目
    上語」では「家内」と「妻」,「目下語」では「女房」と「かみさん」,妻
    側における「目上語」では「主人」と「夫」,「目下語」では「亭主」と
    なる。


    http://leo.aichi-u.ac.jp/~goken/bulletin/pdfs/NO24/02p29-43saitou.p●df


    **********************
    All About 妻、嫁、奥さん、家内……正しい呼び方は? より



    夫、旦那、主人……。どう呼べばいいの……?!

    夫?旦那?主人?自分や相手のパートナーのことは、どう呼ぶのが正しいの?!
    「うちの旦那は……」、「おたくのご主人は……」など女性たちの間でも夫であるパートナーをどう呼べばいいのかは曖昧なものですよね。
    辞書を引いてみると、このようになります。


    夫……女性を「妻」というのに対し、男性をいう語

    主人……家の長、店の主(あるじ)、自分の仕える人

    旦那……お布施をする人、商家の奉公人が自分の主人を敬っていう語、男の得意客、自分や他人の夫

    亭主……その家の主(あるじ)、夫、茶の湯で茶事を主催する人

    辞書の通りに解釈すれば、「主人」よりも「旦那」のほうが丁寧な呼び方であることがわかります。つまり、訪問先で「ご主人はいらっしゃいますか?」と伺うよりは「旦那さんはいらっしゃいますか?」の方が丁寧ということに。もちろん地域性なども加味しなければいけませんが、一般的には勘違いしている方が多いのではないでしょうか?(ガイドは間違ってました)


    http://allabout.co.jp/gm/gc/184617/3/

  7. 【2722286】 投稿者: 私は  (ID:IRhqt8nH9Yw) 投稿日時:2012年 10月 13日 00:15

    「夫」と呼んでいますよ。
    それが当たり前ですから。
    主人も旦那もイビツです。

  8. 【2722303】 投稿者: オヨヨ  (ID:./C0MzUkYig) 投稿日時:2012年 10月 13日 00:40

    >うちの義妹(私の実兄嫁)

    これは義姉じゃないの?
    年上/年下に係わらず。

    >私の実母のことを「旦那の親です」

    合ってんじゃないの!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す