最終更新:

16
Comment

【2749336】行事続き!どうしたらいいですか!

投稿者: ハイ子   (ID:yr9py4lme62) 投稿日時:2012年 11月 05日 18:50

学校行事・懇親ランチ会・忘年会・・・
目まぐるしい日々です。
行事にいけば、気分が高揚してハイ気分になります。
しかし帰ってきた後は、調子に乗って余計な事を言い過ぎたのでは・・・
と自己嫌悪に陥り凹み気分になり・・・そして次の行事を迎えます。
(確かに、人と会う機会が増えれば増えるほどお付き合いに馴れを感じるのか
口が滑るようになってしまいます。)
行事にいけば、また気分が高揚します。
なぜか美容やスタイル維持には異様に気合が入ります。

皆さまこの時期どう過ごされていますか。
どのように自己を調整していますか。
毎年同じことで悩んでしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2751073】 投稿者: かたつむり  (ID:X/9GrFyVgIU) 投稿日時:2012年 11月 07日 00:35

    皆様、お若いお母様でしょうか?

    当方、43歳。2児の母。(中学生と小学生)
    しーんとすることに慣れてしまいました。

    昔は盛り上げなくては、としゃべっていましたが、
    今は、無理なことはやらないようにしています。
    疲れますので。

    数年前から、仕事を始めたせいかもしれません。
    ママ付き合いは、ほどほどに、というスタンスになりました。

  2. 【2751244】 投稿者: 教訓  (ID:GENTC96miEs) 投稿日時:2012年 11月 07日 08:23

    >>皆さまこの時期どう過ごされていますか。
      どのように自己を調整していますか。


    子供が大学生と高校生、40代後半です。
    かたつむり様同様、私もそういうことに悩む方は、
    お若いお母様なのかなと思います。そうでないなら、精神的に幼い方?


    お母様方のお付き合いの中でよく耳にする言葉があります。
    「あの方は感じのよい方よね。おとなしくって腰が低くって。」

    女性同士の間では、

    自己主張しない、協調性がある =「よい方」

    という共通の認識があるようです。
    たしかに、自己主張が強いおしゃべりなタイプは明るくて好かれる反面、
    敵もつくりやすいのでしょう。


    私も子供達が幼稚園のころは、親という立場以上に自分を主張しすぎて、
    数々の失言と反省を繰り返しました。
    でも、上の子供が私立小に入学するころには、
    子供が主役と自覚し、親は子に恥をかかせないように、
    でしゃばりでおしゃべりな性格をぐっとこらえるようになりました。


    たぶん、子供たちの学校のお母様方は、私がとてもおとなしい、
    口数の少ない地味な性格だという印象をお持ちだと思います。


    おかげでトラブルもなく、取り立てて噂の種になることもなく、
    心穏やかに過ごせています。

    そういう私でも、自分を主張できる学生時代の友人の飲み会では、
    ハイになりすぎてそのたび数々の失言を繰り返し、いまだに反省しきりですが。



    以上、うえから目線の意見で恐縮ですが、
    自己嫌悪されているくらいなら次回から学習されるとよいと思います。
    学校のお付き合いにおいて、親は自己主張をしないほうがいいです。

  3. 【2751260】 投稿者: というか  (ID:QLdaVvaqe7.) 投稿日時:2012年 11月 07日 08:35

    皆さん、お誘いはすべて断らず、出ていらっしゃるのですか。
    この時期は行事やお誘いが多いですが、全部には行けません。
    自己を保つためにも、ほどほどになさってはいかがでしょう。

  4. 【2751577】 投稿者: ↑  (ID:Gj6LMqwrh5U) 投稿日時:2012年 11月 07日 12:56

    そうですね、参加必須の行事ばかりではないはずですし。

    ストレス溜めない程度にしましょう。

  5. 【2751661】 投稿者: なるほど  (ID:1ZPuV8dg2bc) 投稿日時:2012年 11月 07日 14:22

    もうすく保護者会があります。

    すごくテンション高いお母様、いらっしゃいますよね。数人のグループになると態度も声も大きくなって存在感を周りにアピール…

    その方たち、お帰りになったら疲れたり反省したりしているのですね。
    いつもあのテンションだと思ってました。

  6. 【2751702】 投稿者: ずっと良い  (ID:UGy9DKXgwLw) 投稿日時:2012年 11月 07日 14:52

    でも、スレ様は反省されているからずっとマシですよ。
    自覚がある分、冷静になった時に自分を責めて辛いですよね。
    すごいハイテンションの方で全く反省の無い方もいらっしゃいますもん。
    なんだか落ち込む、せっかくお洒落したのに、行事頑張ったのに誰も褒めてくれなかった、
    つまらなかった等等を人のせいにする人、
    後から、誰にもぶつけようの無い怒りをクドクド電話で、本当に困ります。

  7. 【2752053】 投稿者: ハイ子  (ID:yr9py4lme62) 投稿日時:2012年 11月 07日 20:34

    スレ主です。皆さまありがとうございます。
    数名の方と同じで、サービス精神が旺盛なのか盛り上げようとするのと
    気分が高揚しやすくてお喋りをしてしまうのだと思います。
    楽しくなるとついつい口が滑ってしまって・・・
    アルコールが入ると身振り手振りまで出てきてしまいます(汗)
    つまらない場であったら、テンションも落ち大人しくしているのですが(笑)
    まだまだ行事が続きますね。。。
    自己主張しなければいいのですよね。。。


    家にいても携帯メールが良くないですね。
    お誘い一斉メールが来ると、皆さまが受信者全員に一斉返信メールをされるので
    携帯が鳴りっぱなしになります。
    また、今は部活動母の会での課題がいくつかあり、一斉メールが来ること来ること・・・
    課題には私も真剣に取り組んでいることもあり高揚してしまいます。
    気分がゾワゾワし、夜も落ち着いて眠れなくなっています。

  8. 【2753563】 投稿者: 本当は  (ID:7swSMxY/CwY) 投稿日時:2012年 11月 09日 05:30

    みんなも同じく思っているなら、本当は普通に大事な話だけ
    するような会にしたいですよね。

    確かに、沈黙があっても平気なら、その後は本音の話もできるのかなって
    思います。

    結局、お母さん同士ってものすごく気を遣いあってるってことです
    よね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す