最終更新:

17
Comment

【300252】みなさん、うまく乗れましたか?

投稿者: ふぅー   (ID:JjNosvIrCGg) 投稿日時:2006年 02月 17日 08:42

昨年受験終了組です。憧れの志望校に合格して学校が始まるまでは、これからの学校生活に子供といっしょにわくわくしながら楽しみにしていました。ところがスタートしてしばらくは私も気の合う友達ができるとのんびりしてましたが、未だにお電話で話し合えるような御友達もできていません。みなさんは学校のお母さんたちとうまくお付き合いできていますか?来月も学校の行事(校外)がありますが、一人で行き帰りをするのかと思うと気が重いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【305158】 投稿者: そっかー  (ID:d6km7Vy5YN2) 投稿日時:2006年 02月 21日 18:37

    皆さん、中学になってもそんな努力してママ友ゲットするんですね。
    中学になったらわずらわしいつきあいもなくなる、と思ってたのに、
    お付き合い深めるのにがんばってる人が増えてしまったら、あちこちに
    グループができてしまって、その場で色んな人と話すチャンスが減って
    しまう。やだなー・・・

  2. 【305319】 投稿者: 私  (ID:Ikxwyb1uqw6) 投稿日時:2006年 02月 21日 21:12

    子供が中学になってまで母友は要らないと思っています。
    そろそろ自分自身の居場所を持ってもいいと思います。
    食事の誘いなどいろんなお付き合いがありますが、
    そのたびに?と、ちょっと冷めた目で見てしまいます。
    もちろん、そのほとんどはいろんな理由をつけて断っていますが・・。
    自然に気が合えばそれもいいと思いますが、
    社交場のように考えなくてもいいのではないかと・・。

  3. 【305573】 投稿者: 無理しない  (ID:Xk0nFGAEq4w) 投稿日時:2006年 02月 22日 00:06

    あまり無理するのよくないですよ。カトリックの女子校ですが、ほとんど学校に行く機会がないので、小学校の時の塾友のママたちと父母会の帰りにお茶するくらいですが、それで充分です。部活のママたちのランチにもたまに顔を出しますが、仕事や他の用事をキャンセルしてまで積極的に参加しません。人それぞれですが、一人でいる方も結構いますよ。お子様のつきあいで自然にお近づきになる方も出てくるでしょう。あまりがんばりすぎないほうが疲れなくていいと思いますが…。

  4. 【305574】 投稿者: 無理しない  (ID:Xk0nFGAEq4w) 投稿日時:2006年 02月 22日 00:00

    あまり無理するのよくないですよ。カトリックの女子校ですが、ほとんど学校に行く機会がないので、小学校の時の塾友のママたちと父母会の帰りにお茶するくらいですが、それで充分です。部活のママたちのランチにもたまに顔を出しますが、仕事や他の用事をキャンセルしてまで積極的に参加しません。人それぞれですが、一人でいる方も結構いますよ。お子様のつきあいで自然にお近づきになる方も出てくるでしょう。あまりがんばりすぎないほうが疲れなくていいと思いますが…。

  5. 【305575】 投稿者: 無理しない  (ID:Xk0nFGAEq4w) 投稿日時:2006年 02月 22日 00:00

    あまり無理するのよくないですよ。カトリックの女子校ですが、ほとんど学校に行く機会がないので、小学校の時の塾友のママたちと父母会の帰りにお茶するくらいですが、それで充分です。部活のママたちのランチにもたまに顔を出しますが、仕事や他の用事をキャンセルしてまで積極的に参加しません。人それぞれですが、一人でいる方も結構いますよ。お子様のつきあいで自然にお近づきになる方も出てくるでしょう。あまりがんばりすぎないほうが疲れなくていいと思いますが…。

  6. 【305804】 投稿者: のんびり母  (ID:aiO2.wi3u/U) 投稿日時:2006年 02月 22日 08:53

    そっかー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さん、中学になってもそんな努力してママ友ゲットするんですね。
    > 中学になったらわずらわしいつきあいもなくなる、と思ってたのに、
    > お付き合い深めるのにがんばってる人が増えてしまったら、あちこちに
    > グループができてしまって、その場で色んな人と話すチャンスが減って
    > しまう。やだなー・・・


    いえいえ、人それぞれですよ〜。
    私なんて授業参観とかも、見たいとこだけちょこっと見てさっさと引き上げて
    後は一人でゆっくりランチ(久しぶりに綺麗な格好で出かけたので)したいタイプですので
    あまり濃密なママ友ができちゃうのもな〜、なんて思ってます。


    でも、子供の仲良しグループの子のお母さんは、とりあえずわざわざ探して、
    顔見知りになっておきます。
    休みの日に遠くへ遊びに行く事も増えますから、相手のお母さんと面識があるかないかでは
    心配の度合いが全然違いますものね。


    みんながみんな、べたべたのママ友を求めているわけではないのです。
    ひとりで行き帰りしたって、浮いたりしてないはずです。
    ほんと、年に数回なんですから。


  7. 【305858】 投稿者: ミズ フレンドリー  (ID:BV3cxtSH/hE) 投稿日時:2006年 02月 22日 09:30

     なんか・・別に仲いいお友達がいらない人は、作らなくて良いのっじゃないかしら?無理して作ることないですよ。でも、お友達が欲しくて、でも機会がないわ〜〜、という方はぼやいていないでお友達つくりのために行動してもいいと思うんです。


     何かやりたいな〜、と思うけど、できないの・・なんて人生もったいないですよ。な〜〜んて、娘にいつも言っていることでした。積極的な人生、知ってしまうと楽しいですよ〜〜!!

  8. 【306741】 投稿者: 雨降り  (ID:p17AyghYikw) 投稿日時:2006年 02月 22日 23:31

    -私- 様のご意見に大きく頷いてしまいました。
    私は今、まだ小学生の息子がおりますので同じクラスの・・とか同じ幼稚園卒の・・・
    とか子供を通じての人間関係に少し息苦しさを感じています。
    子供のことがあるからランチにもまめに参加していますが息子が中学生になれば子供抜きの
    私自身の人間関係を築いていきたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す